業種 |
半導体・電子部品・その他
|
---|---|
本社 |
広島
|
◆日本最大級のメーカーのグループで『広島勤務限定の上、転勤が無い』から、じっくり将来を見据え、技術を磨けます◆
日本製鋼所(JSW)の防衛関連製品の電装品組立試験チームが分離・独立して設立されました。
主な製品としては、産業機械の電子機器(射出成型機等の各種制御装置、インバータ)・防衛関連機器
・基板製品(民製から防衛まで幅広い用途)の開発・設計・製作並びに修理等、幅広い分野で活躍しています。
当社には、機械から電子回路、ソフト設計など各分野の専門技術職が揃っています。なので新人を育成するため万全な教育体制を整えており、勉強会やOJTに加え、皆さんひとりひとりに先輩社員が密着してフォローします。専門知識や技術の習得には安心して取り組んで下さい。それより私たちが求めるものは、「モチベーションと創造力」です。面接では、皆さんがやりたいことをお聞きする場と考え、じっくり話を伺います。あなたのアイデアが発端となってプロジェクトがスタートする可能性だってあるんです。失敗を恐れずにポジティブに考えて、新しいモノづくりに参加してください。あなたの意欲と情熱をサン・テクトロは求めています。
防衛関連分野で求められる厳しい要求精度は民間の数倍といわれています。そこで培われた制御設計のノウハウを民間の製品に活かしてゆこうとしています。われわれの目指すところは、大手が取り組む汎用システム機器でなく、製品固有で特殊な制御が必要な専用機器です。手掛けてきたものは、射出成形機や発電機、コンプレッサー、などの制御用電子機器で、ニッチで希少価値の高いものばかりですが、それだけに技術力の高さが求められるものばかりです。これからも、限りなくオーダーメイドに近いモノづくりに取り組む技術者集団を目指しながら、豊かな未来の創造に貢献していきたいと考えています。飽くなき技術の向上を共に楽しみましょう。
当社は、開発・設計から製作・納品まで、すべての工程を一貫して行える高度な技術力を保有しています。たとえば設計に関しては、機構・装置などのハードウェアと、電気回路や制御システムといったソフトウェアの両面から設計できることが強みです。この確かな設計力・開発力が株式会社日本製鋼所(JSW)の信頼へ繋がり、防衛関連分野の継続取引を可能としています。不況に強い防衛関連業務は当社の安定基盤にも寄与しており、この強みを活かして新規プロジェクトに億単位の開発予算を組むことも珍しくありません。新しい技術を開発するため、失敗を恐れずにどんどんチャレンジできますよ。
事業内容 | 産業機械の電子機器・防衛関連機器の開発・設計・製作並びにメンテナンス
※株式会社日本製鋼所(JSW)広島製作所の電装品組立試験班が分離・独立する形で設立され、特に『制御装置』分野で技術を蓄積しています。 |
---|---|
設立 | 1990年2月1日 |
資本金 | 3000万円 ※日本製鋼所100%出資 |
従業員数 | 100名 |
売上高 | 50億円(2019年度実績) |
代表者 | 代表取締役社長 新本 武司 |
事業所 | 本社:広島市安芸区船越南1-6-1 |
技術部 | サン・テクトロの製品3本柱(産機製品・特機製品・プラント製品)の礎となる技術の研究・開発を行っている部門です。大きな特徴は研究・開発から手掛けて、『設計・試作・製品化・納品』まで一貫して取り組んでいることです。
【答えは一つじゃない仕事!!】 ●メンバーは27名、20~30代の若手社員が中心となりチームを構成して日々新しい事への取り組みを行なっています。一つ一つの開発へは短くても半年、長いものでは数年の関わりを持ちながら進めています。製品化されて納品した後も、データ収集やフィードバックレポートの作成をすることもあります。 ●何も無いところから技術を生み出すことが求められるので、フレッシュな視点・観点はもちろんですが、自ら思考して良し悪しの判断や実行を行う事も必要です。チャンスでは臆することなく「TRY」できる人材を求めています。 ●当社のキーワードは「パワーエレクトロニクス技術」「組込みソフトウェア」です。このキーワードに興味のある方は、是非会社見学にいらしてください。 |
産機事業 | 特機事業で培われた究極の技術を一般の製品へ活かしていくことをミッションにしています。
【風通しの良い職場。若くても、良いと思えば意見を採用する事も!!】 ●技術部で専用開発された製品が、汎用化され継続納品が決定すると産機業務部での担当となり、生産手配およびフォロー・サポート業務を行います。 ●製品としては、エレベータ扉用モータドライバや農機具用リモコンユニット、エア源用コンプレッサドライバなどがあります。既存技術をより便利に日常にをテーマとして、アイデアと工夫が生活を変えていきます。ほら、今日乗ったエレベータのボタンの反応が良かったのは…てこともありますよ。 ●一般企業が取引先ですから、スピードや対応も重要なポイントです。社外の取引先はもちろん社内のメンバーに対しても気配りできる方がスムーズにチームに溶け組めるでしょう。他の部門にもまして、雰囲気はフランクで明るいことが特徴です。 ●チームで力を併せて成果を出すこと(クラブやサークル)を体験したことがある方はピッタリかもしれませんね。 |
特機事業 | もともとは(株)日本製鋼所の電装部門が独立してできた、サン・テクトロの原点となる部門です。
【実は、弊社が製造した製品をTVで観ることも・・・】 ●限られた業務を担当するのでなく受注から納品まで関わることが基本です。仕事全体を通して見れることが、業務を覚える(技術を身につける)上では非常に重要となります。限られた人のみぞ知るモノづくりに関わることに携わるだけでなく、考えて決めていく側にも携わる、そんな仕事が可能なところです。 ●防衛省の装備品に使われる電装機器の製造を行っているため、最先端技術に関わることができます。使用環境も暑い・寒いが極限状態も想定されるので、求められる精度や基準も一般とは違いハードルが高いのも大きな特徴です。 ●多くは(株)日本製鋼所から計画設計の依頼が来る事が中心でしたが、当社の技術が信頼されて仕様設計から取り組む割合も増えており、今後ますます技術を磨いていく必要が求められています。 ●いろいろな事に興味を持ち、物事を突き詰めて考える探究心ある方に楽しんでもらえるところです。 |
沿革 | 1990年 (株)日本製鋼所広島製作所内の防衛関連機器電装組立試験班が分離・独立し設立
1992年 射出成形機コントローラー生産開始 1993年 基板実装ラインの新設 (2002年、2013年 更新) 1996年 サン・テクトロ労働組合設立 (現在は日本製鋼所労働組合と統合) 2003年 ISO9001:2000認証取得 2004年 衛生優良事業場優良賞 受賞 2006年 安全管理優良事業場優良賞 受賞 2013年 特定建設業(電気工事業)許可取得 2014年 技能検定に関わる優良事業所として、厚生労働大臣表彰受賞 2015年 19式装輪自走155mm榴弾砲開発開始(2019量産開始) 2018年 ISO9001:2015認証取得 2020年 創立30周年 |
主な取引先 | (株)日本製鋼所
(株)ジャスト (株)ニップラ (株)甲府明電舎 小橋工業(株) (株)日立オートパーツ&サービス |
関連会社 | (株)日本製鋼所 http://www.jsw.co.jp/
日鋼テクノ(株) http://www.ntc-jsw.co.jp/ 日鋼設計(株) http://www.nikkosekkei.co.jp/ |
【新型コロナウイルス感染症への対応】 | 説明会・選考は少人数で行い、アルコール消毒の設置をします
マスク着用推奨しております |