業種 |
食品
その他専門店・小売/その他製造
|
---|---|
本社 |
埼玉
|
■ チョコレート・焼き菓子・ウェハースの企画・製造・販売 ■
「技術力」「提案力」[提案力」を活かしてお客様のニーズに合わせた開発・製造を行っています。
大手企業や有名ブランド店から高い信頼を頂いています。2019年10月には、東京都産カカオ100%のチョコレートを販売開始し、自社ブランド製品の開発や新事業の立ち上げをすすめています。
当社は明治34年に創業し和菓子からチョコレート・焼き菓子をメインにさまざまなお菓子の開発・製造・販売を119年にわたり続けています。お菓子は団らんの場で楽しい至福の場を作りだすもの。私達は多くのお客様に心からおいしいと思って頂けるお菓子を提供し、安心・安全なお菓子を通して皆様に幸せなひと時を過ごしていただきたくて、お菓子を仲立ちとした愛あふれる平和な社会を築き上げようの経営理念のもと、120周年をめざし菓子文化の発展に貢献しています。
「世界一おいしい国産チョコレートを作りたい」という想いから始まった"東京カカオ"プロジェクト。創業119年の老舗企業ですが常に新しい事にチャレンジしています。2019年春にカカオ豆からチョコレート生地までを完全自社生産できる設備を新たに導入。カカオ豆の栽培から、チョコレート生地へ、さらにオリジナリティ溢れる個々の商品への落とし込みと、"東京カカオ"の魅力を最大限に引き出すための工夫をこれからも研究開発していきます。商品化された東京カカオは2019年10月から発売を開始しています。
119年の社歴に加え、お陰さまで10数年間連続黒字の健全経営会社です。2013年に草加新工場を竣工し、更に千葉県香取市に第二新工場の建設がスタートしました。ISO22000を取得し安心・安全を担保した工場が2020年6月に完成します。また今後の方向性として、将来を見据えての営業面でのフィールドもグローバル化を導入推進していきます。
事業内容 | ◆チョコレート、焼き菓子、ウェハースなどOEMによる生産委託加工、商品開発
提案型OEMとは「作ること」だけでなく、「開発すること」が重要な仕事になります。 イメージのみの依頼から商品設計を提案したり、求められた緻密な商品設計に対応し生産ラインを構築したり、お得意先様からの様々な要望にお応えしています。 |
---|---|
設立 | 1948年2月21日 |
資本金 | 6,000万円 |
従業員数 | 200名(パート・アルバイト含む) |
売上高 | 39億(2019年11月実績) |
代表者 | 平塚正幸 |
事業所 | 【本社】
〒340-0006 埼玉県草加市八幡町628 TEL:048-931-5566 FAX:048-931-5570 |
沿革 | 1901年 京都市下京区において平塚栄次郎が和菓子屋を創業する
1931年 東京都下谷区に移転、引き続き京菓子を製造する 1948年 平塚馨により平塚製菓株式会社が設立される 1961年 東京都台東区入谷町から埼玉県草加市に移転 1990年 平塚正幸が社長就任 2000年 OEM路線スタート 2006年 新経営理念の発表、活力朝礼の導入 2011年 創業110周年記念式典開催 2012年 同敷地内に新工場完成 |
ホームページ | http://www.hiratsuka-seika.co.jp |
【新型コロナウイルス感染症への対応】 | 説明会会場でマスク・アルコール消毒液を用意します。 |