業種 |
福祉・介護
教育関連/その他サービス
|
---|---|
本社 |
東京
|
日本で障がいを持っている方は約940万人
そのうち社会で実際に働く事ができている人は
わずか『0.05%』
もし残りの95.5%の方が、
普通に暮らし働けたなら
きっと日本はもっと良くなる
私たちが目指すのは、教育と福祉を通じて
障がいを持った子どもとその家族が、
何かを躊躇してしまうことがない社会
そのために、放デイを始めとする福祉事業を行う一方で、
社会の理解を広めるイベント事業なども行っています!
子どもの頃のお遊戯会、家族で入ったファミレス、自由に選べた旅行先。そんな当たり前のことが難しくあきらめてしまっているご家庭があるのをご存知ですか?私たちは、「障がいを持った子供とその家族が普通に暮らせるために」を理念として、当たり前のことを当たり前にできる社会の実現を目指しています。そのために、放課後お子さんを預かり教育する放デイや相談支援、移動支援などの福祉事業を行うだけでなく、社会の方からも歩み寄っていただけるように、イベント事業や企業向けの教育・研修事業など、通常の福祉法人では難しい事にもチャレンジしています!
私たちの社長は、まずは何でもチャレンジしてみよう!経験こそ最高の教育!という考えの持ち主。誰かのためになっている事であれば、どんどん挑戦できる環境があります!例えば「子どもに人と協力して達成する喜びを知って欲しい」という想いから、長期の教育プログラムを企画。親御さんの「高校でもたまみずきに関わって欲しい」という声からは、既存事業の枠を超えて通信制高等学院という教育事業もスタートしました。拡大期を迎え、新卒では将来の幹部候補を募集中!現場以外にも、子どもたちの為に大規模な福祉イベントの企画運営を行うなどの会社経営をになう場もあります。福祉×ビジネスで、あなたの人を想う気持ちをカタチにしませんか?
あなたの尊敬する人はどんな方ですか?私たちたまみずきが考える”尊敬される人”は、誰かのことを想い、それを行動に移し、実現している人。私たちの仕事は、子どもたちを支援するだけではありません。今身につけるべき能力は何か、どんな教育をプレゼントしてあげることが、子どもやご家族の幸せに繋がるのかを本気で考え実現させていくことです。その為にもただの教育者ではなく、子どもが安全に学べる環境をつくる広い視野、多くの関係者をまとめるマネジメント力、保護者に分かりやすく伝えるプレゼン力など、プロの教育者として様々なスキルを身につける必要があります。私たちと一緒に、そんな人として尊敬される教育者を目指しましょう!
理念 | ~障害を持ったこどもとその家族が普通に暮らせるために~
普通というのはあいまいなことばです。家族が、障害を持った子がいるから何かを躊躇してしまうというのはよくあることです。この「躊躇」がなくなるためにはどうしたらよいか?ということを常に考え続けることが大事だと考えます。そのための具体指針として 1、ご家族への支援を大切に 2、地域に密着した活動 3、安定的な事業運営 この3つ、どれが一番ということなく、全てを大事にして日々業務を行っています。 『すべての個性を持った方と、社会の架け橋になる』ために! 私たちが目指すのは、すべての個性を持った方が受け入れられる社会。 そのために、障害を持った方たちのことをもっとみんなに知って欲しい、、、そのために、障害のある、無いにかかわらず、みんなが楽しめるようなイベントを企画運営もします。 福祉にとどまらない、柔軟な発想やチャレンジ精神で、福祉の概念を変えていきたいと考えています。 |
---|---|
事業内容 | ■放課後等デイサービス
■居宅介護、重度訪問支援、移動支援事業 ■相談支援、居宅介護支援 ■学童保育 ■通信制高校サポート校 ■資格取得研修(移動支援従業者養成研修・強度行動障害支援者養成研修など) ■たまみずきフェスティバル |
設立 | 2009年9月 |
資本金 | 1,500,000円 |
従業員数 | 75名(正職員、パート含む) |
売上高 | 2億1,000万円(2019年3月期)
2億600万円(2018年3月期) 2億400万円(2017年3月期) |
代表者 | 櫻井元 |
代表メッセージ | たまみずき代表の櫻井です。私自身が障害を持った子供の親です。
「たまみずき」とは双子の娘、「たまき」と「みずき」を合わせたものです。 自分の娘の放課後の居場所が無く、色々と調べているうちに、「自分でやってしまえ!」ということで、現在の放課後等デイサービスたまみずきを2009年練馬区に開所しました。 自分ごとで始めた事業、超利己的に始めた会社です。 それでも、もちろん目指しているものはあります。 それは 『あらゆる個性を持った人が手を取り合える社会を創る。そのための架け橋になる』 です。 私たちは今、障害を持った子とその家族が普通に暮らせるために、、、という理念で事業を行っていますが、それが実現した社会は、あらゆる障害が個性として受け入れられ、みんなで支え合うことができる世の中だと思います。 そのためには、個性を持った子供たちが普通に暮らせるように社会生活をするうえで、必要最低限な力をつける場と、世の中の人に理解してもらえるような取り組み、その両方が必要だと思っています。 だから、たまみずきは、色々なことにチャレンジしながら、福祉という枠を超えて、社会との架け橋のような存在でありたいと考えています。 あらゆる個性を持った人と社会の架け橋になって、福祉を変えていこう!というチャレンジ精神のある方、 私たちと一緒に、たまみずきの未来を創っていきましょう!! |
事業所 | ●放課後等デイサービス
・放課後等デイサービス たまみずき石神井事業所 ・放課後等デイサービス たまみずき清瀬事業所 ・放課後等デイサービス たまみずきひばり事業所 ・放課後等デイサービス たまみずき川越事業所 ・放課後等デイサービス たまみずき朝霞事業所 ・放課後等デイサービス たまみずき上ノ国町事業所 ●たまみずきケアサポート ・たまみずきケアサポート石神井事業所 ・たまみずきケアサポート清瀬事業所 ●たまみずき相談支援事業所 ●たまみずき居宅介護支援事業所 ●朝霞市認可 学童保育 ・たまみずきっず栄町 ・たまみずきっず溝沼 |
沿革 | 平成21年9月 練馬区石神井に放課後等デイサービスを開所
平成22年11月 たまみずきケアサポート開所(移動支援・居宅介護等/練馬区石神井台) 平成25年4月 たまみずき相談支援事業所開所(特定相談支援・障害児相談支援/練馬区石神井台) 平成25年8月 介護保険・訪問予防介護開始(たまみずきケアサポート内) 平成25年11月 たまみずき清瀬開所(放課後等デイサービス/清瀬市) 平成26年4月 たまみずきケアサポート清瀬開所(移動支援、居宅介護等/清瀬市) たまみずき相談支援事業所清瀬開所(特定相談支援、障害児相談支援/清瀬市) 平成26年7月 たまみずき川越開所(放課後等デイサービス/埼玉県川越市) 平成27年1月 たまみずきひばり開所(放課後等デイサービス/西東京市) 平成27年10月 たまみずき朝霞開所(放課後等デイサービス/埼玉県朝霞市) たまみずき相談支援事業所朝霞開所(特定相談支援、障害児相談支援/埼玉県朝霞市) 平成28年4月 たまみずきハウス開所(短期入所、日中一時支援/西東京市) 平成28年8月 たまみずき居宅介護支援事業所開所(介護保険/練馬区石神井) 平成29年4月 通信制高校 明蓬館SNEC朝霞 たまみずき高等学院開校(通信制高校サポート校) たまみずきっず栄町開所(朝霞市、学童保育事業/埼玉県朝霞市) 平成30年4月 たまみずき上ノ国町開所(放課後等デイサービス/北海道上ノ国町) 令和2年4月 たまみずきっず溝沼開所(朝霞市学童保育事業/埼玉県朝霞市) |