業種 |
建設コンサルタント
建設
|
---|---|
本社 |
新潟
|
私たちは、建設コンサルタントとして「人々の豊かな暮らしづくり」をしています。
当社の強みは、地質調査・解析から、「地すべり・土砂崩れ等の斜面防災」「消融雪施設」「下水道や農業水路の管更生」等の
公共事業の施工管理まで、一貫して行える専門領域の広さです。
自社で土質試験センターを持つほどの専門性。
そして、地中熱をはじめとする再生可能エネルギーを用いた融雪施設の施工を行う先進性も当社の魅力です。
「この工法が果たしてベストなのか?」。クライアントのニーズを汲み取り、ベストな提案をする。一方で、工事を共に進める協力会社とは相互にコミュニケーションを取りながら現場を統制していく。長年培ってきた独自の技術力を生かし、様々な人と意見交換をしながら、最適な形でプロジェクトを遂行していく舵取り役。それが当社の施工管理の仕事です。多くの人と協働して一つの工事を完成させ、その地域の住民から感謝されたときには最高の達成感があります。「技術者としての専門性」だけではなく、多種多様な人と関わりリードしていく「コミュニケーション力」も求められるので、難しい分 「圧倒的なやりがい」が得られます。
社内には社員の探究心を重んじる風土が根づいています。正式な提案として、「改善提案書」を会社に提出できる制度があり、優れた改善提案はきちんと評価し、奨励金も支給されます。その一例として「消雪パイプブロック」の製品化があります。雪国ではおなじみの消雪パイプも古くなれば交換をします。従来は道路規制をして、道路のセンターライン上に埋設されている消雪パイプを壊して取り出し、新しいものをまた埋設。コンクリートが固まるまでは道路は規制されたまま。当然交通にも影響が出ます。しかし一社員の起案で、予めコンクリートで固めておいた「消雪パイプブロック」を考案、消雪パイプ工事のスタンダードになりました。
橋や道路などのインフラ工事を行うには、事前に建設場所の地質を調べる必要があります。工事のスタートであり、人々の生活を支えるための大切な工程です。調査の結果、問題のある地盤には対策を立てねばなりません。そうした地質調査から、その対策工事の提案、そして施工管理も当社の仕事です。初めは工事に対して地域の方から不安の声があがることもあり、工事が始まれば様子を見に現場を訪れる方も少なくありません。しかし、地域住民と真摯に向き合い、次第に不安が解消され納得へと変わっていくのです。そして竣工後には、地域の方々から感謝の声をいただくことも多々。この「人の役に立っているのだ」という実感が何より嬉しい仕事です。
事業内容 | ◎建設コンサルタント業
◎土木工事業 ◎地質調査業 ◎建設業 |
---|---|
設立 | 創業 1955年11月 1日
設立 1959年 4月13日 |
資本金 | 9388万5000円 |
従業員数 | 238名(2020年2月1日現在) |
売上高 | 87億5,673万円(2018年度) |
代表者 | 代表取締役社長 池野正志 |
事業所 | 【本社】
新潟市中央区新光町6番地1 【支店】 東北、北陸、新潟、中越、上越、佐渡 【営業所】 札幌、青森、長野、阿賀野、魚沼、十日町、糸魚川、東京 【その他】 土質試験センター |
主要取引先 | 国土交通省、農林水産省、経済産業省、法務省、財務省、文部科学省、総務省、新潟県、富山県、石川県、長野県、宮城県、福島県、栃木県、群馬県、新潟県内各市町村、富山県内各市町村、石川県内各市町村、長野県内各市町村、宮城県内各市町村、福島県内各市町村、NEXCO、東京電力ホールディングス株式会社、東北電力株式会社 |
有資格者数(2020年2月1日現在) | 当社では技術者の育成に力を入れており、資格取得の奨励をしています。
●技術士 総合技術監理部門/6名 建設部門/17名 応用理学部門/10名 情報工学部門/1名 機械部門/2名 ●技術士補/57名 ●RCCM 河川、砂防及び海岸/7名 上水道及び工業用水道/1名 土質及び基礎/3名 機械/1名 地質/2名 道路/1名 ●一級土木施工管理技士/126名 ●一級管工事施工管理技士/21名 ●一級造園施工管理技士/13名 ●測量士/9名 ●地質調査技士/41名 ●地すべり防止工事士/51名 ●土壌汚染調査技術管理者/3名 他多数 |
企業理念 | わが社は誠意と創意工夫をもって顧客満足と社員の幸福を実現し社会への貢献を果たす。 |
グループ企業 | 株式会社福田組
福田道路株式会社 株式会社レックス フクダハウジング株式会社 他 |
【新型コロナウイルス感染症への対応】 | 令和2年3月13日現在
・本社にて行う単独企業説明会は、実施予定となっております。 今後変更が生じる場合はリクナビ上に記載するほか、 お申込みいただいた方に直接ご連絡させていただきます。 ・社内で行う会社説明会では、アルコール消毒液を用意します。 ・社内にお越しいただく際は、マスクを着用していただいて構いませんし、 社員もマスクを着用させていただくことがあります。 ・新型コロナウイルスの影響で採用予定数を減らしたり、内定を取り消したりすることはありません。 |