これが私の仕事 |
燃料蒸気を回収する装置など、環境関係の部品の製品開発をしています 大気汚染となる燃料(ガソリン)蒸気を回収する装置や、環境関係の部品を開発しています。
具体的には、カーボンキャニスターや密閉タンクシステムなど、ガソリンの蒸気を活性炭に吸着させ、またエンジンに戻して燃料として使う製品です。
製品というのは最初は性能がしっかり出ますが、信頼性を見るために耐久試験を行い、どんな環境でも長く繰り返し使っても壊れないことを評価しています。
計画を立てて試験を依頼し、耐久試験の結果を見て良し悪しを判断し、悪いところがあれば対策を立てて再度実行します。
お客様からはある程度任されるようになり、立場の違いはあれど同じグループとして仕事をしているので、同じ目標を持つ仲間という関係性で仕事をしています。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
お客様と一体になって要望に応えられたとき 大量生産するものは必ず不良が発生するので、その不良率を下げていくことが目標になります。
会社の中には、設計だけでなく製造の方もいれば生産技術の方もいる。そのなかで設計として自分にできるアドバイスをしながら製造の方のお役に立てたときは、部署の垣根を越えて貢献しているという実感を得られています。
また、自動車部品は、動作の音が問題になることが多くあります。特に東南アジアは高級なものを求めていて、耳も良いので音を気にされる傾向にある。
その対策をやることがあったのですが、大手自動車メーカーのところに行って、マイナス30度の部屋に車を入れて社員の方といっしょになって動かし、音が聞こえる聞こえないを製品ごとに試してみたりと、要望に応えるために常駐先の社員の方とこだわり抜いたことが一番印象に残っています。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
学生時代に学んだこと活かしながら成長できる 学生時代は製図の勉強をしていました。建築系と機械系どちらも学んだ中で、機械系のほうが自分に向いていると感じ、ガリレオを選びました。
高校では化学部で理科室で実験したりしていたことも、結構今の仕事に近しいものがあり、自分の好きなことをやっているという実感があります。
会社として好きなところは、規模は大きくはない分、横のつながりが強く、細かく見てもらえる環境であること。
実は、ガリレオより大きい会社に勤めていた方をスカウトしたことがあるのですが、その方も、「会社内でバーベキューがあったり、横のつながりがあっていいね」と言っていました。
その方は前職では、一人でお客様のところにいっていたのですが、我々はグループで行っており、同じ立場・会社のメンバーがいるので安心して働けることも大きいようです。 |
|
これまでのキャリア |
2005年入社
1年半程・・・CADを使った製図の仕事
6年程・・・大手自動車メーカーにて生産技術
9年程・・・自動車部品メーカーにて製品開発 |