業種 |
機械
設備・設備工事関連/半導体・電子部品・その他 |
---|---|
本社 |
滋賀
|
直近の説明会・面接 |
---|
当社は、キヤノングループに向けてトナーカートリッジ生産ライン等の多彩な高度生産システムによる自動化・無人化を実現しています。
また、グループ内だけではなく、国内売上シェアトップクラスの「ダイボンダー」を中心とした半導体製造装置のほか、二次電池や自動車電装関連部品などの生産ラインにより、製造業のFA(ファクトリーオートメーション)化に貢献しています。
この機械、写真で見ただけではそのスゴさは伝わりませんが、なんと【国内シェアトップクラス】。半導体製造装置の『ダイボンダー』と言います。当社は、セミコン(半導体)システム事業において、世界最速クラスのマシンを開発したり、従来にはなかった製造方法を考案したり、高級小型化で生産需要の高まる半導体製造のニーズに応えています。また、最近では特にAIやIoT化によって半導体需要が拡大していることから、大幅な収益確保が期待されています。
『これまで世の中になかった』『誰もやったことがない』。そんなモノづくりにどんどんチャレンジし、新しい価値を創造し続ける企業。当社の設計業務では毎日新しいことに出会い、モノづくりを追求する仕事がたくさんあります。時代の最先端は常に目まぐるしく変化し飽きることはありませんが、最先端技術だからこそ誰も直面したことのない課題にぶつかることも数知れず。そんな時は先輩や他部門スタッフ、お客様や材料メーカーの担当者が先生になってくれます。周囲の経験やノウハウをベースにすれば、課題解決の糸口もきっと見えてくるはず。そして当社で何年か働いた頃には、あなたも「自分しか知らないノウハウ」をきっと身に付けていますよ。
四季折々の美しい自然を映し出す琵琶湖。当社はその琵琶湖に程近い滋賀県草津市に本社を構えています。晴れた日は会社の窓からも琵琶湖を眺めることができ、仕事のリフレッシュにも最適。こんな紹介をすると、都会から遠く離れた場所の印象を持つかもしれませんが、実は草津駅から大阪までは電車で最短50分、京都までは20分と案外近いのです。滋賀は持ち家率が高く、住環境に優れており住みやすさのランキングは全国でも上位。当社社員も大津・守山・栗東など近隣都市に住んでいる方が多いのです。ちょっと仕事で疲れた時に、窓の外に目を向ければ広がる大自然。自然の多い環境で気持ちよく仕事をしながら、充実したライフプランが実現できます。
事業内容 | 事務機器、二次電池、自動車電装関連部品等のFA(ファクトリーオートメーション)システム
及び「ダイボンダー」を中心とした半導体製造装置の設計・製造・販売 |
---|---|
設立 | 1972年2月1日 |
資本金 | 27億81百万円(2019年12月現在) |
従業員数 | 830名(男747名、女83名)2019年12月末日現在 |
売上高 | 149億51百万円(2019年12月期) |
代表者 | 代表取締役社長 神崎 隆 |
事業所 | 本社・工場/滋賀県草津市
守山事業所/滋賀県守山市 平塚事業所/神奈川県平塚市 |
関連会社 | 海外関連会社
CANON MACHINERY(MALAYSIA)SDN.BHD. 佳能機械(大連)有限公司 |
沿革 | 1972年 新日本電気株式会社より分離独立
ニチデン機械株式会社創業 1996年 NEC MACHINERY(MALAYSIA)SDN.BHD. (現:CANON MACHINERY(MALAYSIA)SDN.BHD) 操業開始 2000年 NECマシナリー株式会社に社名変更 大阪証券取引所市場第二部に株式上場 2004年 日電機械(大連)有限公司 (現:佳能機械(大連)有限公司)事業活動開始 2005年 キヤノンによるTOB(株式公開買い付け)によりキヤノングループに移行 キヤノンマシナリー株式会社に社名変更 2008年 守山事業所(滋賀県守山市)を開設 2010年 マシナリービジネスサポート株式会社を吸収合併 キヤノンとの株式交換によって完全子会社化(株式上場廃止) 2017年 平塚事業所(神奈川県平塚市)を開設 |
※リクナビ2022における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。