業種 |
福祉・介護
教育関連/その他サービス
|
---|---|
本社 |
兵庫
|
大卒・支援員 | 6~10名 |
---|
気になる登録人数 | 表示可能なデータがありません |
---|
採用人数 | 2021年卒予定 6~10名 |
---|---|
初年度 月収例 |
月20万円程度(月給制) |
選考例 |
|
応募・選考時 提出書類 |
応募・選考時に必要な書類はありません |
その他の ポイント |
有休消化50%以上、育休取得率90%以上、育児・介護制度利用率50%以上、女性役員在籍、副業可 |
職種 | ●支援員:保育士・幼稚園教諭・社会福祉士・介護福祉士・社会福祉主事・教員免許など
●療育専門職:言語聴覚士・公認心理師・作業療法士 ※現在、資格なしでもOK! (提携校で、働きながら介護の資格がとれます) |
---|---|
仕事内容 | 《支援員》
・児童 児童発達支援センターにおいて、 子どもさんの保育・発達支援を行います。 ※保育士・幼稚園教諭免許取得者歓迎 ・成人 就労等の成人期障がい者施設で、 利用者の作業の補助や施設運営を行います。 障がい者(児)施設での作業、 レクリエーションなどの生活介護。 《療育専門職》 就労等の成人期障がい者施設、障がい者(児)施設で、 専門知識を活かした生活指導、生活介護を行います。 |
勤務地 | 明石市、播磨町、神戸市西区、加古川市の当法人各事業所(40ヶ所) |
勤務時間 | 9:00~17:00
●原則残業はありません (15分ルールがあり、みんな必ず15分以内に帰るという決まりがあります) |
給与 | 《支援員》
院卒:月給210,150円 (認定心理士220,150円・保育士225,150円) 大卒:月給200,150円 (認定心理士210,150円・保育士215,150円) 短大、高専、専門学校卒:月給195,150円 (認定心理士205,150円・保育士210,150円) 《療育専門職》 ST・OT・CPP資格所持:月給216,300円 ※週32時間労働 ST・OT・CPP資格所持:月給250,150円 ※週40時間労働 |
---|---|
諸手当 | 交通費全額
車通勤の場合は駐車場代・ガソリン代支給 単身者住宅手当(20000円) 世帯主家族扶養手当(20000円) 育休明け保育手当(30000円) 残業手当 法人の方針で原則、残業はありませんが、残業が発生した場合は15分単位で法定額を支給 |
昇給 | 年2回(9月、3月)
見直し業績や能力による |
賞与 | 年2回(9月、3月) |
休日休暇 | ●完全週休2日制(土曜、日曜)、祝日、他
●初年度年間休日140日・7年目で年間休日156日になります(週休3日制)! ●育児休暇(最大2年間取得可能です!) |
保険 | 健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険 |
福利厚生の充実には、特に力を注いでいます。 | ・初年度年間休日140日です。
・入職後、7年目で年間休日156日(週休3日)まで増えます。 ・専門性を高めるための自前の研修会を、法人として独自に年2回開催しています。さらに資格取得・ステップアップのためのシステムがあります。 ・もしもの時のために、法人独自で民間の保険会社と契約して、ケガをされたり病気をされて入院したとき手厚い入院保障(1日5,000円)が受けられます。 ・万が一の時に、法人独自で保険会社と契約し、公的保険(労災や傷病手当て等)とは別に傷害保険(通院時1日2500円・入院時1日5000円)や生命保険(最大1500万円)に加入し、家族に支払われます。 ・年に1度、シティホテルを会場にして、職員交流会があります。 ・インフルエンザワクチンの費用も負担しています。 ・職員には誕生日休暇があります。 ・希望される方には、車通勤を全員に認めています。 ・パートの方を含めて全員、勤労福祉共済に加入し、様々な福利厚生のオプションがあります。 ・職場復帰がしやすくするため、育休明け保育料補助月 30,000 円最大 6 ヶ月補助します。 ・特別勤務制度(別途給与規定あり)が選択できます。 《週休3日勤務》 初年度年間休日175日。6年目で最大休日185日まで増えます 。 《週32時間勤務》 月~金の9:00~17:00の間で1日6.5時間勤務。 ・原則、全職員の兼業、副業を認めます。 ・現在、福祉系の資格がない方も、働きながら提携校で介護職員初任者研修の資格をとる事が出来ます。 ・単身者住宅手当が月額 20,000 円まで支給されます。 ・世帯主家族扶養手当が月額 20,000 円まで支給されます。 ・希望すれば、全員が育児休業を取得できます。また、一定の条件で、育児休暇を最大2年まで延長できます。 ・ひとり親手当て(子ども一人に付き、月額10,000円)、結婚祝い手当て(40,000円)、出産手当(5,000円)など法人独自の福利手当てがあります。 ・職員向け貸付(教育ローン、リフォームローン等)制度があります。 ・その他 たくさんの福利厚生を充実させています。 ~数字で見る波の家職員リアル~ *平均年齢:35歳(令和2年9月1日時点) *平均年収:320万円(令和2年9月1日時点) *平均有給年間取得日数:25.8日(令和2年9月1日時点) *平均有給取得率:100%(令和2年9月1日時点) *平均年間休日日数:145日(令和2年9月1日時点) *平均勤務年数:5.0年(令和2年9月1日時点) *平均月残業時間:0時間 *職員男女比率:男性16% 女性84%(令和2年9月1日時点) *年間職員離職率:10.8%(令和元年10月~令和2年9月) *直近1年育児休暇取得者:23名(令和2年9月1日時点) |
教育・研修について | 入職後の約2カ月間は、各施設でジョブローテーションを行い、
適性に合わせて配属先を決定します。 また専門性を高めるための自前の研修会を、法人として独自に年2回開催しています。 さらに資格取得・ステップアップのためのシステムがあります。 |
「給与<休日」という考え方 | 全職員が働きやすい職場を求めた結果、当法人では休日を重視することになりました。
完全週休2日制はもちろん、初年度の年間休日数は140日で、入職7年目で156日(週休3日制)になります。週労働時間は35時間です。 残業も、ほぼ0(ゼロ)です。夜勤もありません。 |
試用期間 | あり:2ヶ月(労働条件変更なし) |
過去3年間の新卒採用者数・離職者数 |
(2019年6月1日時点)
|
||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
過去3年間の男女別新卒採用者数 |
3年以内男性採用割合:5.0%
3年以内女性採用割合:95.0% |
||||||||||||||||
平均勤続年数 | 5.0年(2020年9月1日時点) | ||||||||||||||||
平均年齢 | 35.0歳(2020年9月1日時点) | ||||||||||||||||
研修 | あり:・入社社時合同研修
・入社2か月はジョブローテーション研修 ・年に2度のスキルアップ研修 |
||||||||||||||||
自己啓発支援 | あり:・介護職員初任者研修、実務者研修受講奨励・補助 | ||||||||||||||||
メンター制度 | あり:・担当職員によるフォローアップ面談 | ||||||||||||||||
キャリアコンサルティング制度 | あり:・事例検討会、グループミーティングの実施
|
||||||||||||||||
社内検定等の制度 | あり:・集団療育プログラム検定、個別療育プログラム検定の実施 | ||||||||||||||||
月平均所定外労働時間 | 0.0時間(2019年度実績) | ||||||||||||||||
有給休暇の平均取得日数 | 25.8日(2019年度実績) | ||||||||||||||||
育児休業取得者数(男女別) |
(2019年度実績)
|
||||||||||||||||
役員・管理職の女性比率 |
(2020年9月1日時点)
|
気になる登録人数とは、2019年4月1日〜2020年3月31日の期間(※1)、リクナビ上でこの企業(※2)を「気になる」(※3)登録した人数です。実際の応募数ではないことにご注意ください。
「採用予定人数に対する気になる登録人数の割合」が大きいほど、選考がチャレンジングな企業である可能性があります。逆に、割合の小さい企業は、まだあまり知られていない隠れた優良企業である可能性があります。
モデルケースは、採用データのサマリー情報になります。
参考データであり、給与の規定などは各社によって異なります。
採用人数 | 該当モデルケースにおける「今年の採用予定人数」と「昨年度の実績(見込み)」の人数です。 |
---|---|
初年度月収例 | 該当モデルケースにおける、入社初年度の月収例です。各種賞与を含み、年間で支給される給与を月割した金額になります。 詳細は、「採用データ」内の「給与・福利厚生(待遇)」欄をご確認ください。 Pick Up
|
選考例 | 該当モデルケースにおける選考項目、および実施目安時期になります。 代表的な項目のみですので、記載事項以外の選考項目がある場合もあります。 Pick Up
|
その他のポイント | 「有休取得率」「育児・介護制度」などの福利厚生・待遇面や「平均勤続年数」「女性役員在籍」など風土に関するデータです。 |