業種 |
化学
医薬品/医療機器/繊維/自動車
|
---|---|
本社 |
東京、大阪
|
総合職【4大卒】 | 51~100名 |
---|
気になる登録人数 | 12089名 |
---|
採用人数 | 2021年卒予定 51~100名 |
---|---|
初年度 月収例 |
月22万円程度(月給制) |
選考例 |
|
応募・選考時 提出書類 |
エントリーシート、成績表、その他 |
その他の ポイント |
平均勤続年数15年以上、平均残業時間が月20時間以内、在宅勤務可、住宅補助あり、異動希望を申請できる |
募集職種 | 1.事務系総合職
■ヘルスケア営業 ■スタッフ(人事・総務、購買、経理・財務など) ■臨床検査技師 2.技術系総合職 ■医材融合領域研究開発職(新規医療材料など) ■素材研究開発職(繊維(アラミド・炭素)・樹脂・その他) ■医薬品研究開発職(合成・開発薬理・安全性・臨床開発(モニター)) ■医療機器エンジニア(機械・電気電子・医学系・その他) ■設備・製品エンジニア(機械・電気電子・化学工学・建築・その他) |
---|---|
勤務地 | 本社(東京・大阪)、全国の事業所・研究所、支店・営業所 |
勤務時間 | 東京本社・大阪本社/9:00~17:45
事業所(工場)/8:00~16:30 研究所/8:30~17:00 営業所/営業所により異なる 実働時間7時間45分 (フレックスタイム制適応部署あり) |
採用ステップ&スケジュール | ■エントリー方法
「プレエントリーはこちら」 より行ってください。 ■エントリー後のステップ エントリーいただいた方には、マイページへのログイン用ID・パスワードを、E-mailアドレス宛てに配信します。 採用ステップについてはマイページよりご案内します。 |
給与 | ・2019年4月支給実績(基本給)
■高専卒: 月給 207,500円 ■学部卒: 月給 220,550円 ■修士了: 月給 247,750円 ■博士了: 月給 283,650円 |
---|---|
諸手当 | 家族手当、住宅手当、通勤手当(全額支給)、単身赴任手当
本社勤務手当、割増賃金など |
昇進昇給 | 年1回(4月) |
賞与 | 年2回(6月、12月) |
休日休暇 | 完全週休2日制(土・日)、祝日、年末年始、
年次有給休暇(初年度15日、最高20日)、慶弔休暇、 産前産後休暇、育児休暇、家族看護休暇、バックアップ休暇など |
保険 | 社会保険完備(雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険) |
福利厚生 | 独身寮・社宅完備(借上げマンション含む)、財形貯蓄制度、
住宅融資制度、従業員持株会、退職年金、セレクトプラン(選択型福利厚生制度)など |
試用期間 | あり
入社後2か月間 その間の給与・待遇の変動はありません |
受動喫煙対策 | 屋内原則禁煙(喫煙室あり) |
過去3年間の新卒採用者数・離職者数 | - | ||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
過去3年間の男女別新卒採用者数 |
3年以内男性採用割合:69.6%
3年以内女性採用割合:30.4% |
||||||||||||
平均勤続年数 | 18.9年(2019年3月時点) | ||||||||||||
平均年齢 | 45.1歳(2019年3月時点) | ||||||||||||
研修 | あり:新入社員研修、各事業導入研修を入社1年目に実施。入社2~5年目には入社2年目フォロー研修や係数教育など自分にあった研修を受講 | ||||||||||||
自己啓発支援 | あり:語学研修等 | ||||||||||||
メンター制度 | あり | ||||||||||||
キャリアコンサルティング制度 | - | ||||||||||||
社内検定等の制度 | - | ||||||||||||
月平均所定外労働時間 | - | ||||||||||||
有給休暇の平均取得日数 | 14.2日(2018年度実績) | ||||||||||||
育児休業取得者数(男女別) | - | ||||||||||||
役員・管理職の女性比率 | - |
人財育成 | 下記をはじめとする多様なプログラムで皆さんのキャリア形成・スキルアップを
バックアップしています。 【SDP(Speciality Development Program)】 各職種の専門家としての人財を早期育成するプログラムです。 【新入社員海外研修】 早期からグローバルマインドを養うために、2011年から新卒新入社員全員に海外研修を実施しており、現地トップクラスの大学生とのディスカッションや企業訪問などを通じて、将来のグローバルな活躍に向けた視野の広がりと、学習意欲の向上を図っています。 |
---|---|
“人財”に対する考え方・施策 | ■人財は帝人グループ全体の共有財産
■グループ横断的な人事異動・ローテーション ※入社後も積極的人事交流 ■個々の能力・適性にあったキャリア形成支援・育成 ※自己申告、ジョブチャレンジ制度、FA制度など ■多様な人財の積極的活用・育成 |
気になる登録人数とは、2019年4月1日〜2020年3月31日の期間(※1)、リクナビ上でこの企業(※2)を「気になる」(※3)登録した人数です。実際の応募数ではないことにご注意ください。
「採用予定人数に対する気になる登録人数の割合」が大きいほど、選考がチャレンジングな企業である可能性があります。逆に、割合の小さい企業は、まだあまり知られていない隠れた優良企業である可能性があります。
モデルケースは、採用データのサマリー情報になります。
参考データであり、給与の規定などは各社によって異なります。
採用人数 | 該当モデルケースにおける「今年の採用予定人数」と「昨年度の実績(見込み)」の人数です。 |
---|---|
初年度月収例 | 該当モデルケースにおける、入社初年度の月収例です。各種賞与を含み、年間で支給される給与を月割した金額になります。 詳細は、「採用データ」内の「給与・福利厚生(待遇)」欄をご確認ください。 Pick Up
|
選考例 | 該当モデルケースにおける選考項目、および実施目安時期になります。 代表的な項目のみですので、記載事項以外の選考項目がある場合もあります。 Pick Up
|
その他のポイント | 「有休取得率」「育児・介護制度」などの福利厚生・待遇面や「平均勤続年数」「女性役員在籍」など風土に関するデータです。 |