業種 |
情報処理
ソフトウェア/インターネット関連/コンサルタント・専門コンサルタント
|
---|---|
本社 |
岡山
|
私達は企業、官公庁、学校、団体様向けに、ITを用いたソリューションを提供している独立系のシステム開発会社です。
●ITに関するコンサルティング
●システムの提案・設計・開発・保守・運用
●システムエンジニアのアウトソーシング
私たちアイピーシステムは企業、官公庁、学校、団体様向けに、ITを用いたソリューションを提供している独立系のシステム開発会社です。システム開発は、人が資本のビジネス。 今後、SI企業へのステップアップや新しい地域への進出など事業発展を実現していく上でも、より多くの優秀な若手社員が活躍できる環境やチャンスを用意しています。社員の平均年齢は34歳と若く、代表は現場からの生え抜きで社長になりました。技術者出身だからこそ、成長に必要なことや抱えやすい悩みなどを理解しています。人を、技術者を、大切にする環境でともに高みを目指しましょう。
私たちアイピーシステムは企業、官公庁、学校、団体様向けに、ITを用いたソリューションを提供している独立系のシステム開発会社です。世の中を便利にするシステムも、人がつくり、人が使うモノ。 技術力はもちろん、何よりもユーザー企業の意図・想いをきちんと汲み取り、それを叶える最良のシステムであることが大切です。 「開発者の人間性が、システムの性能になる」と言えるのかもしれません。だからこそ、アイピーシステムでは技術を追い求めた性能よりも、人間性を軸にした“人間性能”を重視。 目先の利益よりも、正しいことや真に喜ばれることを大切にしています。人を、技術者を、大切にする環境でともに高みを目指しましょう。
アイピーシステムには決まった商品があるわけではありません。一社一社異なるお客様のオーダーに対して、新しい技術に積極的に取り組むことで応えてきました。未経験の技術や困難な仕事も、試行錯誤でやり遂げてきた経験と実績が、私たちにはあります。最先端の技術が求められるプロジェクトも、「アイピーさんなら、やってくれるでしょう」と信頼してもらえるのが誇り。現在もiPhone / iPad・Androidによる企業向けプレゼンアプリ開発などを通して、経験・実績を積み重ねているところです。常に前向きに新しいことに挑戦し、 技術者一人ひとりが「成長している」という実感を得ながらプロジェクトと向き合っています。
事業内容 | コンピュータシステムに関連する総合的なサポートを行います。
●ITに関するコンサルティング ●システムの提案・設計・開発・保守・運用 ●システムエンジニアのアウトソーシング ■大阪、香川事業所の展開 大阪、香川における先進技術を適用した業務の幅広い事業展開 |
---|---|
設立 | 1982年7月3日
岡山県倉敷市にて、アイピーシステム株式会社を設立 |
資本金 | 5,000万円
|
従業員数 | 94名(2020年6月現在) |
売上高 | 2020年6月期実績 852百万円
2019年6月期実績 818百万円 2018年6月期実績 818百万円 |
代表者 | 代表取締役 森 清治 |
事業所 | ●岡山本社:岡山県岡山市北区北長瀬表町2-16-27
●高松支店:高松市太田下町2329番地9 ダイアパレス太田第6 101 ●大阪支店:大阪市淀川区西中島5-3-10 タナカ・イートピア新大阪ビル10階 |
主要取引先 | 富士通 株式会社
株式会社 ベネッセコーポレーション 株式会社 ベネッセインフォシェル 株式会社 NTTドコモ 三井E&Sシステム技研 株式会社 株式会社 STNet 株式会社 NTTデータ中国 株式会社 NTTデータ四国 株式会社 NTTデータ関西 アイテック阪急阪神 株式会社 ※クライアントの多くが大手優良企業。安定的に業務を確保しています。 |
主要実績 | ●スマートフォン(Android/iOS)用システム
●ECサイト構築 ●流通業・製造業の基幹システム ●流通業 店舗管理システム ●特許業務システム |
本当の技術が身につく会社 | 「働く」という事はとても重要な事であると思います。
皆さんには、この機会に「なぜ働くのか?」を考えて頂きたいです。 「最先端の技術に触れたい」、「技術を身に付けて将来独立したい」等、想いは様々だと思います。 その様な想いをお持ちの方には、是非当社に一度足を運んでほしい。当社に入社された方には、「どこに行っても通用する技術者」であってほしいと考え、独自の研修制度等を導入し、成長できる環境を提供しています。 皆さんのエントリーを心からお待ちしています。 |
住宅補助制度あり | 借上社宅制度を整えており、敷金・礼金・火災保険などの初期費用は全額会社負担です。
また、家賃についても、上限2万円まで会社負担となっています。 |
社内間交流の活動費補助制度 | 2018年5月より福利厚生の一環として社員間交流の活動に対して、一部金額補助の制度を作りました。
活動の内容は基本自由となっており、例えば、ボーリング大会、BBQ、フットサル、テニス、公共の体育館など借りて皆でスポーツ、懇親会等で利用されています。 |
新型コロナ感染対策 | 新型コロナ感染の状況によって、出社率50%未満を目標とした在宅勤務を実施しております。
業務都合で出社せざる負えない場合は、公共交通機関を利用しない通勤(自家用車、自転車など)を推奨しており、社内入館時には検温・消毒を実施のうえ、隣の席と2m以上離れた場所で業務を行っております。 |