業種 |
ソフトウェア
情報処理/インターネット関連/医療関連・医療機関
|
---|---|
本社 |
東京
|
私達は、グループ企業である富士フイルム、富士フイルムメディカルが手がける
医療事業と連携して、ITを活用した医療情報システムの開発を行っています。
診療支援システム、生体情報システム、内視鏡情報管理システムなど
医療現場のニーズや課題に対応する高度な情報システムの企画・開発・販売・サポートを提供。
人々の健康と豊かな生活を支え、社会に貢献しています。
写真フィルム事業を通じて培ってきた技術と、次々と創造される新しい技術をもとに、価値を生み出し続ける富士フイルムグループ。現在、富士フイルムグループが、成長戦略の柱の一つとしているのが医療・医薬・ヘルスケアの領域。当社は富士フイルムグループの一員として、診療を総合的に支援するITソリューションを自社開発し、全国各地の医療機関に提供しています。電子カルテ等の基幹システムと異なり、医療の現場で医師や看護師などの医療スタッフが診療・検査・手術の際に使用するシステムを中心に手掛けており、より患者様に近いシステムの開発・提供を行うことで医療現場の業務効率化や医療安全の向上に貢献しています。
当社は、写真フィルムの開発を通して培ってきた技術をもとに新たな価値を生み出している富士フイルムグループの一員です。現在、富士フイルムグループが多様な事業領域の中でも成長の柱と捉え、特に力を入れているのがメディカル分野。私達、富士フイルムメディカルITソリューションズは、社名にもあるとおり、同分野のITソリューションを担っています。医療向けに特化したシステム開発の分野ではパイオニア的存在として多くの医療機関に知られるようになりましたが、同時に富士フイルムグループという安定感も大きな強みです。今後も、富士フイルム、富士フイルムメディカルの医療事業と相互に連携し、シナジー効果を発揮していきます。
ITソリューション技術を駆使し、医療の現場で役立つ製品やサービスを提供することで、人々の健康と穏やかで豊かな生活を支えること。それが私達の理念です。当社の主力製品である、統合診療支援プラットフォーム「CITA Clinical Finder」、診療業務支援ドキュメントシステム「Yahgee」、生体情報システム「PRESCIENT」、内視鏡情報管理システム「NEXUS」は、全国に導入実績があります。創業以来、徹底して医療現場の声に耳を傾け、現場の課題を解決するためのITソリューションを企画、開発、導入からアフターサービスまで、一貫して手掛けることで、医療関係者からの信頼を得ています。
事業内容 | 医療機関の診療業務の効率化や医療の質向上につながる「診療支援ITソリューション」の企画・開発・販売・構築・サポート・コンサルティングを手がけています。
【病院内における当社の主な診療支援ITソリューションと特徴】 ◆統合診療支援プラットホーム[CITA Clinical Finder] 各診療科の検査機器のデータや診療文書など、様々なデータの集約・参照・比較等を可能にし、目的に応じて自在に表示。診療プロセスの全体像を迅速に把握できる次世代プラットホーム。 ◆診療業務支援ドキュメントシステム[Yahgee] 院内の様々な診療文書を項目ごとにデータベース化することで、利活用を可能とし、職種・部門を越えた情報共有を実現する診療業務支援を実現させた管理システム。 ◆重症系部門システム[PRESCIENT] 手術室において生体モニタや麻酔器からのデータの収集や術前・術後情報等、手術における記録を広範囲にカバーする手術情報システム。集中治療室における重症患者の容態の管理も可能。 ◆内視鏡部門システム[NEXUS] 内視鏡室における検査・治療・手術に関わる業務の省力化、検査データの活用による診療の質的向上をサポート、また、すべての内視鏡製品に適合した画像ファイリング、柔軟な拡張性も備えたシステム。 今後も、富士フイルムおよび富士フイルムメディカルと連携し、ITを通じて医療の発展に貢献してまいります。 |
---|---|
設立 | 2009年2月27日 |
資本金 | 1億円 |
従業員数 | 235名(2020年10月1日現在) |
売上高 | 72億円(2020年3月期実績) |
代表者 | 代表取締役社長 西脇 稔 |
事業所 | <本社>
東京都港区西麻布4丁目12番24号 興和西麻布ビル <地区センター> ・関西地区センター 大阪府大阪市港区弁天1-2-1 ORCオフィスビル ・東北地区センター 岩手県盛岡市盛岡駅前通8-17 明治安田生命盛岡駅前ビル8階 ・九州地区センター 福岡県福岡市博多区博多駅前4-13-19 |
関連会社 | 富士フイルムホールディングス株式会社
富士フイルム株式会社 富士フイルムメディカル株式会社 |