業種 |
その他製造
|
---|---|
本社 |
熊本
|
私たちインターナショナル・ケミカルは、九州唯一のメーカーとして「フルーツキャップ」製造を手がけるほか、独自技術を用いた「ラクロン・ポリカーボネート・フィルム&シート」の製造にも携わっている会社です。『一隅を照らす』を信条に掲げ、キラリと光る会社を目指して事業を展開しています。
インターナショナル・ケミカルでは、技術開発・製造に携わっていただけるメンバーを募集しています。果物を傷から保護し、見た目も美しく保つ「フルーツキャップ」や、当社独自の「ラクロン・ポリカーボネート・フィルム&シート」の開発・製造を手がけるスタッフとしてお迎えし、ものづくりの最前線で活躍してほしいと考えています。自分たちが携わった商品が、社会のあちこちで使われているのを目にできる仕事なので、やりがいは十分。「人の役に立つ仕事がしたい」「社会貢献できる仕事に就きたい」と考えている方にはぴったりです。プラスチック製品について詳しくないという人にも丁寧に研修を実施しますので、安心してご応募ください!
1968年11月、東京都千代田区に会社を設立したことが、当社の始まりでした。その後1987年12月、県の誘致企業として鳥子工業団地に工場を新設。私たちの看板商品となるフルーツキャップの製造販売も開始しました。これまでにないパステルカラーのフルーツキャップを開発するなど、ユニークな試みが評価されてさまざまなお客様に選ばれ続けてきました。1996年3月からフィルム事業にも着手し、各機関との共同研究開発を通じた高機能樹脂フィルムの生産を実現。これらの技術を応用することで、提案型企業としてお客様のビジネスに貢献していくことが、私たちの目標です。
世界や人類のために貢献しようとするのではなく、まず一人ひとりが自分の役割をきっちりと果たし、置かれた場所で努力を重ねて欠かせない存在となることを目指す『一隅を照らす』を信条に事業を展開してきた当社。創業当初より「小さくともキラリと光る(輝く)会社」を目指し、会社づくりに励んできました。『時代の要求する製品の生産及び供給体制を確立することで、社会の発展に貢献するとともに、全従業員の物心両面の幸福を追求する。』という経営理念を掲げ、社会貢献と社員幸福の2点を追求することをモットーとしています。私たちの理念、ビジョンに共感できる方からのご応募をお待ちしています!
事業内容 | 1.高発泡ネットキャップおよびネットシートの製造販売
2.発泡成形品の複合加工品の生産と販売 3.発泡関連機器および製造装置の販売 4.ポリカーボネート樹脂フィルムの製造販売 5.合成樹脂フィルムの成形加工販売 6.その他高機能樹脂フィルムの製造販売 |
---|---|
設立 | 昭和43年11月
|
資本金 | 2億7000万円
|
従業員数 | 64名
|
売上高 | 10億円 平成30年度実績 |
代表者 | 代表取締役会長 佐藤 良雄 |
事業所 | ■熊本本社・工場
〒861-2401 熊本県阿蘇郡西原村鳥子梅香口312-9 ■東京支店 〒111-0053 東京都台東区浅草橋3-18-1 KKKビル ■大阪倉庫 〒587-0042 大阪府堺市美原区木材通2丁目1番12号 |
沿革 | 1968年11月 株式会社インターナショナル・ケミカル設立 東京都千代田区外神田3-2-11
1987年12月 熊本県阿蘇郡西原村鳥子工業団地内に本店移転 1988年3月 現本社において操業開始 1988年6月 発泡製品フルーツキャップの製造販売開始 1991年1月 周防 昌曉 代表取締役就任 1992年4月 PSP食品容器成形工場操業開始 1994年1月 ポリカーボネート容器成型ライン設置 1996年3月 フィルム事業開始 ポリカーボネートフィルムの製造販売開始 1996年10月 東京支店 開設 東京都台東区浅草橋3-18-1 2006年5月 フィルム部門 ISO9001認証取得 2006年6月 共押出(Co-Extrusion Multi-Layer)多層フィルム製造ライン完成 2006年6月 発泡部門 小丸棒、カブセール開発開始 2007年4月高島株式会社様と取引契約締結、生産開始 2007年1月 大阪営業所 開設 大阪府大阪市淀川区宮原4-4-63 2012年2月 大型発泡押出機製造ライン完成 2015年5月 前代表取締役逝去を受け佐藤良雄が代表取締役会長就任 |
ホームページ | http://www.interchemix.co.jp/ |