当社は、楽天グループのインターネット証券会社であり、2019年に創業20周年を迎えます。グループ連携により新規のお客様が増加し、2018年には新規口座およびNISA口座開設数が証券会社でトップになりました。インターネットを通じ国内外の金融商品の取引サービスの提供に加え、初めて投資を行うお客様にもわかりやすい、新たな資産形成・資産運用サービスの革新をフィンテック等の最新技術を活用し進めて行きます。
1999年に日本初のオンライン専業証券としてサービスを開始、2003年に楽天グループ入りし、2019年3月に創業20周年を迎えました。グループ連携により新規のお客様が増加し、2019年12月末時点で375万を超える口座を開設いただいております(弊社2019年12月決算資料より)。従来のインターネットを通じたサービスの提供に加え、商品購入に楽天スーパーポイント・楽天カードが利用できるグループシナジーを生かしたサービスや、フィンテック等の最新技術を活用しながら、新たな資産形成・運用サービスを提供し、投資初心者の方にも資産形成を始めやすいサービス提供に力を入れています。
「老後2000万円問題」が世間で話題となり、少しずつですが「資産形成」が社会に浸透し始めています。当社は資産形成や投資に向き合うすべてのお客様のために、真に寄り添いながら最良のサービスを提供します。お客様の資産形成、資産運用に真に役立ち、信頼される証券会社になることが当社の基本理念です。安心安全な資産形成・資産運用のプラットフォームを提供し、資産形成が「あたりまえ」になるような未来を創るため、従業員が一体となってそれぞれのフィールドで尽力してまいります。
「証券会社の当たり前が、世の中の当たり前ではない」が社長の口癖でもあることから、多くの社員が「常にお客様目線、個人投資家目線の会社でありたい」と本気で考えて働いています。高い成長意欲とスピード感、そしてプロ意識を持って仕事に取り組んでいます。また、さまざまなバックグラウンドを持つ方々に存分に活躍していただけるよう、職場環境づくりにも注力しています。安心して働くことのできる環境づくりに努め、2014年には厚生労働省より「子育てサポート企業」の認定を取得し、男女ともに働きやすい職場づくりを目指しています。実際に、仕事と子育てを両立しながら働いている社員も多くいます。
事業内容 | 証券業 |
---|---|
設立 | 1999年3月24日 |
資本金 | 74億9,551万円 |
従業員数 | 429名(2018年12月31日) |
売上高 | 558億8,400万円(2018年3月期) |
代表者 | 代表取締役社長 楠雄治 |
事業所 | 【本店】
〒158-0094 東京都世田谷区玉川 1-14-1 楽天クリムゾンハウス 【事業所】 〒812-0011 福岡市博多区博多駅前1丁目2番5号 博多紙与ビル5階 |
沿革 | ■1999年
・DLJディレクトSFG証券設立 ■2000年 ・リアルタイムトレーディングツール「マーケットスピード」リリース ■2003年 ・楽天グループ入り ■2005年 ・マーケットスピードモバイル版「iSPEED」をリリース ■2008年 ・独立系フィナンシャルアドバイザーを活用した「IFAサービス」を開始 ■2011年 ・楽天銀行との口座連携サービス「マネーブリッジ」の提供開始 ■2014年 ・ドットコモディティ(株)を買収・吸収合併へ ■2015年 ・FXCMジャパン証券(株)を買収・吸収合併へ ・FXCM Asia Limitedを買収・100%子会社へ 2016年に社名を「Rakuten Securities Hong Kong Limited」に変更 ■2016年 ・マレーシアでのネット専業リテール証券事業開始に向けた 現地大手証券会社との合弁会社設立 ・ロボ・アドバイザー・ラップサービス「楽ラップ」 サービス開始 ・FXAsia Pty Ltd(豪州)の株式100%を取得 社名を「Rakuten Securities Australia Limited」に変更 ・個人型確定拠出年金(iDeCo)のサービス開始 ■2017年 ・投資信託「100円投資」サービス開始 ・楽天スーパーポイントで投資信託が購入可能に ・オウンドメディア「トウシル」をオープン ・IRサポートサービス開始 ・PTS(私設取引システム)の取扱いを開始 ・AIによる自動生成ニュースの配信を開始 ・つみたてNISA取引開始 ■2018年 ・「株主優待検索」の提供を開始 ・「海外ETN」の取扱いを開始 ・マレーシア初のネット専業証券会社Rakuten Tradeが「マレーシアFintech Awards 2018」にて グランプリを受賞 ・「証券コンソーシアム」の発足 ・iDeCo専用チャットサポートサービスの提供を開始 ・「ターゲットイヤーラップサービス」の提供を開始 ・「LINE Clova」向け為替レートの音声情報配信サービスの提供開始 ・投資信託の積立でポイント投資が利用できるサービスを開始 ・SPU(スーパーポイントアッププログラム)の対象サービスに追加 |
ホームページ | https://www.rakuten-sec.co.jp/ |
【新型コロナウイルス感染症への対応】 | 3月中旬にWeb説明会を開催する予定です。
エントリーいただいた方へ詳細決まり次第、ご案内いたします。 |