【 【エントリー受付中!説明会予約受付中!!】 】
★ ☆新卒入社の皆さん = 総合職(幹部候補)☆ ★
社訓の1つである「誠を尽くせ」をモットーに堅実な経営を行っており、無借金経営を継続しています。
創業60年を迎え、さらなる飛躍を目指して、日々小さなことから改善を推し進めることにより、
より快適に働ける環境づくりを行っています。
かに道楽では店長に経営権が与えられます。利益を上げるためにはどうすればいいか経営者の目線で取り組んでいます。プレッシャーがないと言えば嘘になりますが、年間売上が億を超える店舗のすべてを任されることへのやりがいは大きいですね。2017年に江坂店の店長へ昇格になり最初に取り組んだことは、接客のレベルの向上です。その甲斐もあって、お客様に名前を憶えて頂いたり、お褒めの言葉を頂くようになりました。従業員の励みにもなっており、店舗は一層活気に満ちています。お客様に喜ばれるメニューを考え、季節を感じてもらえるよう内装を工夫するなど、自分のアイデアを具現化し、結果に繋げられる喜びを改めて実感しています。
昨年昇格し、道頓堀中店で店長として店舗運営を行っています。接客や調理の責任者と連絡を密に取りながら、フロアの状況を把握しお客さまとスタッフを含めた人の流れに滞留、無駄が無いように進めています。また、店長の仕事は多岐に渡りますが、時間の合間を縫って店内を巡回し、従業員一人ひとりと会話をするように、心がけています。「この店舗で一緒に働けて良かった」そう思ってもらえるように、働く環境を整えるよう努力しています。お客様に満足していただくのは当たり前です。従業員が楽しく充実した勤務時間を過ごし、仕事を通して成長していける。そんな環境をつくっていくのが、私の使命だと考えています。
「一つひとつの個性が企業というひとつの目的に向かってぶつかり合うから面白い、やりがいは与えられるものではなく、自ら作り出すから人生は楽しい」。そう感じさせてくれるものが、かに道楽にはあります。お客さまに美味しいかに料理を楽しんでいただくことを目標に、社員ができることはとてもたくさんあります。当社の社員は、どうすればお客さまに満足してもらえるか、どうすればもっと良いお店にできるのかを日々考え、行動しています。自分の成長を感じれる場面が多々あるため、店長職の多くは定年まで元気に働いています!活動的な先輩たちと働くことで、必ず素晴らしいスキルが身に付きます!
事業内容 | かに料理専門レストランの経営 |
---|---|
創業 | 1960年2月 |
資本金 | 1億円 |
従業員数 | 3,214人(平成31年3月31日時点) |
売上高 | 184億円(平成30年度) |
代表者 | 代表取締役社長 今津 博之 |
事業所 | 【本部】〒542-0086 大阪府大阪市中央区西心斎橋2-9-16
【関東地区事務所】〒160-0022 東京都新宿区新宿3-14-20 かに道楽新宿本店内 【店舗】 (関西・浜松エリア)かに道楽道頓堀本店/かに道楽道頓堀中店/かに道楽道頓堀東店/網元本館/網元別館/かに道楽梅田店/かに道楽北新地店/かに道楽十三店/かに道楽豊中店/かに道楽江坂店/かに道楽茨木店/かに道楽枚方店/かに道楽東大阪店/かに道楽松原店/かに道楽堺店/かに道楽岸和田店/かに道楽三宮店/かに道楽神戸ハーバーランド店/かに道楽伊丹店/かに道楽京都本店/かに道楽北白川店/かに道楽京都伏見店/かに道楽奈良本店/かに道楽奈良橿原店/かに道楽和歌山店/かに道楽浜松店 (中国・四国エリア)かに道楽岡山店/かに道楽倉敷店/かに道楽広島店/かに道楽松山店 (関東エリア)かに道楽新宿本店/かに道楽新宿駅前店/かに道楽西新宿五丁目店/かに道楽銀座八丁目店/かに道楽上野店/かに道楽練馬谷原店/かに道楽渋谷公園通り店/かに道楽調布仙川店/かに道楽千葉駅前店/かに道楽川崎店/かに道楽横浜店 |
沿革 | 1960年 2月11日、当社の創業店舗となる山陰の魚介料理店「千石船」を創業する。
1961年 「かに」を冷凍保存する研究を進め、漁協の協力を得て冷凍法に成功する。 1962年 かに道楽(現・道頓堀本店)を大阪 道頓堀にオープンする。 1965年 かにの安定供給のため、北海道漁場を開拓し、ズワイがにの仕入れに取り組む。 1968年 大阪 三津寺町にかにの高級業態「かにの網元」をオープンする。 「とれとれぴちぴち」のCMソングも製作する。(キダタロー氏作曲) 1971年 株式会社かに道楽を設立する。 1984年 月桂冠の協力を得て、オリジナル清酒「道楽」を販売する。 1988年 アサヒビールの協力を得て、オリジナルワイン「ワイン・道楽」を販売する。 1990年 6月22日をかにの日と制定し、キャンペーンを開始する。 2010年 創業50周年を迎える。 |
ホームページ | https://douraku.co.jp/ |
入社後の流れ | ▼入社時研修 (1ヶ月)
社会人として必要な知識・スキルを学習します。 ▼研修後 本部での業務に携わりながら、店舗でのフロント業務や 人や数値のマネジメント業務に携わって頂きます。 ▼今後の目標 早期の店長昇進を当面の目標として頂きます。 その後、支配人、役員とさらに上を目指して頂き、 会社の経営を担う存在となって頂きたいと思っています。 |
1日のスケジュール(例) | 9:00 【出社】
メールチェック 本日の業務確認 9:30 【本部勤務】 ・リクルーター活動 ・商品開発や従業員教育に関するプロジェクトに参加 13:30~ 【休憩】 14:30~ 【店舗勤務】 ・フロント業務 17:30~ 【その日の業務報告】 18:00 【退社】 |
企業理念 | ◆運命共同体
◆分散管理 ◆利益折半 大いなる仲間意識を持ち 大幅権限委譲による個々の個性発揮を目指しながら、 分かち合いの精神ですべての店舗のレベルを 引き上げていくことを大切にしています。 |
【新型コロナウイルス感染症への対応】 | 予定通り、個別会社説明会を開催中です。お越しいただいた方にはマスクを配布いたします。 |