業種 |
ガス
エネルギー/設備・設備工事関連/商社(化学製品)
|
---|---|
本社 |
大阪
|
半導体、液晶、電池、電子部品などのエレクトロニクス分野において
必要不可欠な多種多様な産業ガスを幅広く取り扱っています。
特に半導体の製造には高純度の窒素ガスが大量に必要で需要は安定しており、
また、産業ガスを供給する配管を敷設する工事は年々増加しています。
日本のモノづくりを支え、発展させるための欠かせない役割を担っています。
私たちは酸素・水素・窒素・アルゴンなどのシリンダーガス、窒素・酸素などの発生装置、ガスの純度を上げるためのガス精製機器、その他関連機器等の販売・管理しています。また、これらを供給するための配管工事にも力を入れており、エレクトロニクス事業分野の大手のお客様を中心にお取引いただき、今年で設立4年目を迎えました。今後もガスの安定供給ビジネスを基盤に、工場のライフラインに関わるエア、蒸気、油圧、排水等お客様の様々なご要望にお応えできるトータルソリューションの会社を目指し、装置のメンテナンス技術、トラブル対応能力に秀でた会社として、これからもモノづくりにおいて無くてはならない企業へ成長し続けます。
扱っている商品や事業内容を見て、「文系の自分には関係なさそう」と思われた方がいたら、少し待ってください。実は施工管理として活躍する先輩のほとんどが文系出身。理系、文系関係なく活躍しています。クライアントや協力会社、現場で実際に工事を行うスタッフとのコミュニケーションがこの仕事では一番大切。最初の数年は、常に先輩が一緒ですので、仕事を進めるにあたって必要な知識や技術・技能、管理手法、業務の流れなどについて、座学研修やOJTでしっかりと学ぶことができます。
事業内容 | 半導体デバイス、薄型パネル、電子部品などのエレクトロニクス産業。
リチウムイオン電池、太陽電池、燃料電池などのエネルギー産業。 及びこれらに関わる素材・部材産業のお客様に特化した事業を展開しています。 お客様のニーズに応じた窒素、酸素、アルゴン、水素など、 高品質なガスを低コストで供給するだけでなく、 ガス供給機器配管のエンジニアリング、施工、ガス供給設備の運転管理、 メンテナンス、保守までをトータルサポートしています。 |
---|---|
設立 | 2017年1月1日 |
資本金 | 9,000万円 |
従業員数 | 54名(2019年4月1日現在) |
売上高 | 31億円(2018年度) |
代表者 | 代表取締役社長:川崎 英夫 |
事業所 | ■本社/近畿事業部
大阪府守口市寺内町2丁目7番27号 ■北陸事業部/魚津事業所 富山県魚津市東山1047番地2 ■新井事業所 新潟県妙高市栗原4丁目5番1号 ■砺波事業所 富山県砺波市東開発271番地 |
主要取引先 | パナソニックグループ各社(14社・53事業部門)、
スカイワークス フィルターソリューションズジャパン(株)、 (株)ジャパンディスプレイ、(株)JOLED、オムロン(株)、 ジャパンマテリアル(株)、(株)KOKUSAI ELECTRIC、 その他の主要なエレクトロニクス企業 |
エア・ウォーター株式会社について | 昭和4年に創業。産業ガス・医療ガスに始まり、エレクトロニクス、石炭化学、
海水、エネルギー、食品、物流と事業を次々に拡大。 東証一部上場企業で、グループ会社は240社以上、グループの社員数は1万4000名を超えています。 |
運営方針 | グループ全体の売上は7.535億円(2018年3月)。
今年度はグループ中期経営計画「Next-2020 Final」の2年目。 1兆円という目標に向かい、弊社も着実に成長を続けていきます。 【基本指針】 技術とサービスでお客様の夢をかなえ 豊かな未来を目指して社会に貢献する 【行動ガイドライン】 ・自主自立(自責)で計画にこだわる (自ら立てた計画を、自ら実行) ・全員参加で経営を推進 (一人一人の力の総和が会社の力) ・やりがいある仕事を通じて、明るく、生き生きとした職場を実現 |
人材育成 | 2017年度から「公的資格取得に向けたチャレンジ3カ年計画」を立て、
人材育成の加速、公的資格取得を推進しております。 資格取得に関する費用は全額会社が負担。 現在では95%以上の社員が何かしらの資格を取得している状態です。 |
【新型コロナウイルス感染症への対応】 | 説明会会場にはアルコール消毒薬を設置しています。
また、説明会中はマスクをして参加していただいて結構です。 |