業種 |
建設コンサルタント
コンサルタント・専門コンサルタント
|
---|---|
本社 |
大阪
|
道路 鉄道 水道 公園…
街に不可欠なインフラをつくる際の
調査・分析、災害対策、システム開発を行なっています。
GISのIT技術、交通・防災をはじめとした
社会環境分野の専門知識を有する企業として、
国や自治体から高い評価を獲得。
業界から頼られるシンクタンクとして
今日まで発展を続けて参りました。
よりよい社会環境をつくり、守り、次世代へと伝えていく。
それが私たちの役割であり使命です。
街づくりをおこなう上で、重要となるのが事前の調査や計画立案。私たちは数ある建設コンサルタントの中でも、この上流にあたる調査・計画分野に特化した企業です。例えば、新しい高速道路を建設する場合。実際に3Dシステムで高速道路をつくり、時間帯・交通量ごとに騒音(何デシベル)発生状況をシミュレートし、どれくらいの高さの壁が必要かを算出していきます。精度の高い調査・分析により、道路や橋といった快適に暮らせる街のインフラが建設されていくのです。また防災分野のハザードマップ作成や大気汚染物質・騒音・振動など環境(公害)に関わる予測・評価も大切な仕事。安心して暮らせる街づくりに大きな役割を果たしています。
私たちの大きな強みは、社会インフラの管理効率化、情報共有化を推進する各種システムを導入していることです。地図と連動した情報の一元管理や計算・作図が可能なGISを利用したアプリケーション開発、リアルタイム情報との連動も可能なWEBアプリケーション開発、調査・計画策定への活用を目的とした各種ビッグデータの集計、分析。最新鋭のIT技術を活用することで、極めて精度の高い調査結果を提供しています。ここまでのデータを活用できる会社は業界では少なく、それが私たちの大きな競合優位性です。防災の観点からも限りなく正確なデータが求められる国や自治体のビッグプロジェクト。私たちのIT活用が大きく役立っています。
社員のタイプに合わせて成長のバックアップが出来る環境が当社にはあります。早い段階で責任ある仕事を担当したい方には、その機会を与える事が出来、国や自治体の担当者をうならせるようなコンサルティング力を早期に身に付けることが可能です。また徐々に出来ることを増やして行きたい方は、最初は先輩のサポート業務からスタートし、ゆくゆくは責任ある仕事を担当することも可能です。当社は、風通しも良く、上下関係のないフラットな組織。アイディアや意見があれば気兼ねなく発言できます。業界は年配の方も多いですが、当社は若手が中心となって活躍できる会社。資格取得のサポート体制も有、社員の成長をバックアップする体制は万全です。
事業内容 | ◆社会システム事業
【社会政策調査】 ・都市計画(都市計画マスタープラン、都市計画基礎調査解析 等) ・景観計画(色彩、眺望 等) ・地球温暖化対策(地球温暖化対策実行計画、低炭素まちづくり計画 等) ・その他(都市環境に関する各種調査の企画、調査結果整理 等) 【防災関連】 ・防災に関するデータ作成、整理、解析(防災カルテ作成、防災ランク評価検討 等 ・地震、津波ハザードマップ作成 ・その他(地域防災計画、津波避難計画、各種GISデータの解析・整理・変換ツールの作成 等) 【システム開発・ビッグデータ処理】 ・GISアプリケーション開発(施設、道路、橋梁等の情報管理システム 等) ・WEBアプリケーション開発 (開発環境・対応技術) プログラミング言語:VBA、VB.NET、C#、ASP.NET、PHP、JavaScript等 GISエンジン :SIS、ArcGIS、SuperMap等 データベース :Oracle、PostgreSQL、Access、SQLite等 ・プローブデータ等の集計、分析、図化 【建設環境】 ・道路環境(道路沿道における大気質、騒音、振動、低周波音の予測・評価 等) ・建設現場・工場(建設現場における建設機械・発破等による大気質、騒音、振動の予測・評価 等) ◆入札情報事業 全国の公共機関から公共入札に関する情報を収集して配信します。 |
---|---|
設立 | 2004年10月 |
資本金 | 8,000万円 |
従業員数 | 22名 |
売上高 | 1億5,000万円(2019年度実績) |
代表者 | 代表取締役 小村 斉 |
事業所 | 本社/大阪府大阪市北区堂島2丁目3-27東洋紡エルユービル |
沿革 | ◆2002年11月 大阪市北区曽根崎新地にて、コンサルタント事務所を開設
◆2004年10月 (株)フィールドコンサルティング設立 ◆2011年9月 大阪市北区堂島に事務所移転 |