業種 |
福祉・介護
|
---|---|
本社 |
宮城
|
マチぐるみで採用し、人を育てる。=マチリク参加企業。いくつになっても、安心して暮らせる故郷を作りたい、そんな想いで高齢者向け「ケアハウス」を始めました。理想の福祉の形を求め、まちの中心に位置し、1Fにコンビニ・上層階に市営住宅を備えた特別養護老人ホーム、高齢者と障がい者が共に助け合って生活するなど、新しい形の福祉サービスを提供しています。
私たちキングス・ガーデン宮城の創立は、1996年。地域を離れて働く方も多い中、そういった方が「両親や祖父母を地域に残して行っても安心」と思えるような環境をつくりたいと、高齢者のための「ケアハウス」を始めました。その後、ご利用者の身体状況に応じ使い分けて頂けるトータルケアシステムを提供できるよう、ヘルパーステーション、看護ステーション、グループホーム、特別養護老人ホームなどの施設を次々と開設。加えて、障がい者施設も始めました。ご利用の便がいいように、当法人が目指しているサービスの質(アメニティ・コミュニティ・ホスピタリティ・セーフティ・バイタリティ)も地域の文化に基づいたものです。
人々が主体的に参加しコラボレーションすることで創り出される社会。多様な人々がそこで関係づけられ、ウェルビーイング(よき人生、よき生活)が追求していきます。高齢者に対しての介護職はその豊かな高齢期をいかに支えていくかを考え創造する、時代が求めている仕事です。私たちは一般企業のような発想で、ご利用者に選ばれる立地やサービスを提供するという先進の取り組みを続けてきました。現在は気仙沼市内のみの展開ですが、今後は他地域での展開も予定しており、それを支える人材の採用・育成に努めています。トータルケアシステムでの多様な施設を運営し、多様な業務を経験できることはまた人材育成の面でも大きな利点となっています。
事業内容 | ◆社会福祉事業全般
・特別養護老人ホーム(50床 ショート20床) ・ケアハウス(定員30名) ・高齢者グループホーム(2ヶ所) ・高齢者デイサービスセンター(4ヶ所) ・訪問看護ステーション(1ヶ所) ・訪問介護事業(2ヶ所) ・居宅介護支援事業所(1ヶ所) ・障害者就労支援B型 など全16事業 |
---|---|
設立 | 1996年 |
資本金 | 社会福祉法人のため、ありません。 |
従業員数 | 137名(正規職員100名) |
売上高 | 非公開 |
代表者 | 理事長 佐藤由美子 |
事業所 | 【法人所在地(南三陸キングス・ガーデン)】
宮城県気仙沼市岩月星谷64-3 【三日町エリア】 特別養護老人ホーム ケアハウス ショートステイ デイサービスセンター 認知症対応型デイサービスセンター 在宅介護支援センター ヘルパーステーション 三日町総合相談室・キンダークラブ 高齢者住宅グロリアハウス 【面瀬エリア】 認知症グループホーム星谷ブランチ 就労継続支援B型幸町ブランチ キングスガーデン ヘルパーステーション 障害者グループホーム 仲町ブランチ 高齢者等シェアハウス 【星谷・階上エリア】 デイサービスセンター 認知症対応型グループホーム 階上ブランチ 基準該当型短期入所生活介護 |
地域の魅力 | 気仙沼は、宮城県の北東部に位置し、太平洋に面したまち。日本有数の漁港、気仙沼港があります。遠洋漁業の基地港としても栄え、国内外問わず多くの人が訪れてきました。そのせいか、気仙沼の人はオープンで温かい。新しいまちづくりにあたり「都会の真似はしない」と独自路線を貫き、2013年には日本唯一の「スローシティ」として認定を受けました。世界への発信力もこの町の強み。新しい日本のカタチはここにあるのかもしれません。 |
スローシティ | 豊かな自然、海・山・川・里。大切に受けつがれてきた豊かな食文化。美しい景観とそこで営まれる人々の暮らし。こうした地域の個性を重視したまちづくりを進めてきた気仙沼。その取り組みが高い評価受け、2013年に日本で初めて「スローシティ」に認定されました。 |
おもてなし | 気仙沼は遠洋漁業の基地港としても有名。世界の海からもたくさんの船がやってきます。そのため、外からの人をおもてなす文化が自然と育まれてきました。気仙沼に来て地元の人とふれあえば、このまちの心地よさを実感するはずです。 |
生活情報 | ホームセンター:6 スーパーマーケット:9 コンビニエンスストア:33 小中学校:32 幼稚園・保育所:25
|
【新型コロナウイルス感染症への対応】 | 現在、面会制限等、ご協力を頂いておりますが、インフルエンザ同様、発生・まん延しておりません。会社見学等、随時相談の上、対処していきます。 |