業種 |
建設
|
---|---|
本社 |
北海道
|
私たちは1924年に創業し、北海道の「道造り」の草分けとして、マチとマチ、人と人を繋ぐ道路建設の社会基盤整備に携わってきました。アスファルト舗装工事を中心にアスファルト合材製造販売、地盤改良事業を展開しています。北海道の国道、高規格道路、高速道路はもちろん、空港などあらゆる実績を築き、近年では関東でも高速道路の受注など事業領域を広げています。
私たちは北海道の道路舗装業界のリーディングカンパニ-として、道内各地で道路建設の実績を積み上げてきました。高速道路や高規格道路、空港の舗装工事を手がけ、「後志自動車道」の新設工事、道内舗装業者で初めて関東の「首都圏中央連絡自動車道」を単独受注するなど、技術力と機動力が評価されています。1960年には技術試験所を設置し、北海道という積雪寒冷地の気候条件に対応した優れた舗装材料の研究を行い、舗装技術を高め、「道造り」により人々の生活を豊かにすることに貢献しています。
私たちは、道内屈指の技術試験所を有しています。技術試験所では、時代の要請に沿ったニーズや積雪寒冷地のさまざまな課題に応えるため、舗装の耐久性、走行安全性の向上や、環境負荷を低減する舗装材料の研究開発を行っています。また、社員教育・研修機関としての役割も担っています。当社では、ICTの導入により建設システムの生産性向上を図り、魅力ある建設現場を目指す「i‐Construction」を進めています。その為、地上型レーザースキャナ(TLS)と地上移動体搭載型レーザースキャナ(MLS)をそれぞれ所有し、3次元起工測量、3次元設計データ作成、ICT建機による情報化施工、3次元出来形管理等のICT舗装工に積極的に取り組んでいます。
全社員の約30%が10代・20代と若手が多く、新入社員への教育研修にも力を入れています。入社後、1ヶ月半のビジネスマナーや舗装基礎研修終了後、各所属へ配置されます。各所属では先輩によるOJTで育成され、様々な現場で活躍しています。社内は風通しがよく、若手社員の仕事は各年代の先輩がチ-ムワ-クでサポ-トし進めていきます。若手社員が活躍できるとても活気のある職場です。
事業内容 | 1.道路建設・各種の舗装工事
2.地盤改良工事 3.道路維持補修工事、除雪業務 4.アスファルト合板等の製造、販売 5.環境浄化事業 |
---|---|
設立 | 1949(昭和24)年2月28日 |
資本金 | 1億円 |
従業員数 | 157名 |
売上高 | 195億7,712万円(2019年3月期実績) |
代表者 | 代表取締役社長 中田 隆博 |
事業所 | 本社/札幌
営業所/札幌ほか北海道内及び関東 全11カ所 工事事務所/札幌ほか北海道内及び関東 全13カ所 技術試験所/札幌 環境管理事務所/札幌 |
グループ会社 | 1.道興建設株式会社
2.常盤工業株式会社 3.株式会社志田建設 |
主な受注先 | 1..国土交通省北海道開発局各建設部
2..北海道庁各建設管理部 3..北海道庁各総合振興局・振興局 4..東日本高速道路株式会社 5..札幌防衛施設局 6..苫小牧港管理組合 7..石狩湾新港管理組合 8..札幌市ほか北海道内の各市町村 |
資格取得者数 | ●工事系
・技術士 3名 ・1級土木施工管理技士 131名 ・2級土木施工管理技士 19名 ・1級舗装施工管理技術者 94名 ・2級舗装施工管理技術者 29名 ・1級造園施工管理技士 21名 ・2級造園施工管理技士 11名 ●機械系 ・1級建設機械施工技士 27名 ・2級建設機械施工技士 5名 ●事務管理系 ・1級建設業経理士 5名 ・2級建設業経理士 22名 ・衛生管理者 21名 |