業種 |
放送
通信/情報処理/インターネット関連/建築設計
|
---|---|
本社 |
東京
|
全国型社員モデル | 未定 |
---|
気になる登録人数 | 3130名 |
---|
採用人数 | 2021年卒予定 未定 |
---|---|
初年度 月収例 |
月20万円程度(月給制) |
選考例 |
|
応募・選考時 提出書類 |
OpenES、成績表、その他 |
その他の ポイント |
資格取得奨励金あり、家族手当あり |
募集職種と働き方 | ※2021年度定期採用の募集は終了しました。
■募集職種 【全国型社員】 放送技術、情報システム技術、メディア開発技術、放送設備技術、建築技術、総務・経理 【地域型社員】 放送技術 ■働き方 全国型社員、地域型社員の2つの形態で募集を行います。 どちらの働き方においても、業務により宿泊・深夜・早朝勤務を伴うこともあります。 【全国型社員】 本社および各支社がある地域を生活基盤として、その域内を中心に全国への異動も視野に入れた就業体系で働ける方 【地域型社員】 特定の事業所での勤務を基本として働ける方(放送技術業務が中心となります) |
---|---|
業務内容 | 【放送設備技術】
◆放送ネットワーク 放送局から基幹局・中継局まで放送ネットワークの構築、放送所システムの設備更新など、コンサルティングから設計・施工・保守まで一貫して対応しています。また、災害時、障害時の緊急対応など日々、確実な電波確保を担っています。 ◆受信ネットワーク 電波を測定し、送受信環境コンサルティング、放送受信システムの設計・施工・保守業務を通じて良好な放送電波受信環境の維持・改善に取り組んでいます。 ◆番組制作設備 お天気カメラや、テレビ・ラジオの制作スタジオ、映像編集システム、番組送出システムなどの設備整備、保守を行っています。 【情報システム技術】 ◆IT・ネットワーク技術 番組の制作・編成・送出など放送の基幹業務システムや受信料関連のシステムなど、NHKの業務を支える情報システムの設計・開発・運用業務を担っています。 NHKグループ全体の情報セキュリティ強化や全国のNHKネットワーク環境の整備、運用を行っています。 ◆メディア開発技術 データ放送やハイブリッドキャススト、NHK NEWS WEBなどデジタルコンテンツの開発、制作、運用をしています。また、地震速報や気象情報、選挙開票速報などのシステム開発・制作業務も担っています。 AIやクラウドなど最先端技術を駆使した制作システムや配信システムなど、放送と通信を連携させた次世代のメディアサービス展開に向けた技術開発に取り組んでいます。 【放送技術】 ◆番組制作技術 ドラマ、音楽、スポーツ、情報、教育など、NHKの多彩なジャンルの番組でTD(テクニカルディレクター)、撮影、照明、音声、VE(ビデオエンジニア)、編集、CG・VFXなどの業務に携わっています。 また、3D、4K・8Kの高精細映像や立体音響など最先端のコンテンツ制作にも取り組んでいます。 ◆番組送出技術 テレビ、ラジオ、国際放送などNHKで放送される番組を24時間365日確実に視聴者へ届けるため、映像・音声信号の品質管理や緊急ニュースやスポーツ中継の延長による放送時間の変更対応など番組送出の監視・運行業務を担っています。 ◆報道技術 24時間入ってくる情報をもとにニュースや情報番組の制作、送出をしています。 日本のみならず世界各国からの映像、音声を受信・配信する中継回線業務も担っています。 【建築】 放送会館、放送所、ホールやスタジオから電源・電気設備、中継所、各種空中線用鉄塔まで放送建築に関して蓄積された経験と最新の総合技術力をもって、設計・コンサルティング・建設・保守を行っています。 【経営・管理】 総務・経理(財務・調達)・人事・営業 |
働き方 | [全国型社員]
全職種を対象に、本社・各総支社・各事業所など、全国へ転勤することを基本とします。 ※業務により宿泊・深夜・早朝勤務を伴うこともあります。 |
採用ステップ | ■採用ステップとスケジュール■
リクナビ2021にてプレエントリー ▼ エントリーシート(OpenES)提出 ▼ 適性試検(SPI 3) ▼ 書類選考 ▼ 一次試験(論文・面接) ▼ 二次面接 ▼ 役員面接 ◇修学区分、専攻は問いません。 ◇高専本科・専攻科生で放送設備技術の学校推薦を希望される方は、お問い合わせください。 プレエントリー後に応募方法や選考、また当社様式の提出書類などご案内します。 ※採用試験時に必要な書類 「成績証明書」、「卒業・修了(見込)証明書」、「個人情報同意書(当社様式)」、「推薦状(学校推薦がある場合)」 ※選考スケジュール詳細はリクナビ2021経由でご連絡します。 ※ SPI、一次試験(論文・面接)などの選考につきましては、WEB対応とします。 |
勤務場所 | 本社・NHK放送センター(東京)
各総支社(大阪、名古屋、広島、福岡、仙台、札幌、松山) 全国各事業所・分室ほか |
勤務時間 | 週.37.5時間(フレックスタイム制度あり、標準労働時間7.5時間)、
シフト勤務の職場あり(宿泊、夜勤等) |
応募資格 | 1.2020年4月から2021年3月までに高等専門学校(専攻科含む)、専門学校、短期大学、四年制大学、大学院を卒業・修了見込みの方
2.2020年3月以前に上記学校を卒業・修了し、かつ、1990年4月2日以降に生まれた方(2020年3月卒業・修了見込みの方を含みます) ※長期勤続によるキャリア形成のため |
採用学部学科 | 全学部・全学科 |
応募方法 | 自由応募
*放送設備技術については高専生(本科・専攻科)のみ学校推薦での応募も受け付けます。 |
初任給 | (2019年4月実績)
[全国型社員] ○大学院(修士課程)卒 月給 217,600円 ○四年制大学・高専専攻科卒 月給 203,200円 ○高等専門学校・専門学校・短期大学卒 月給 186,400円 ※時間外、休日出勤、深夜、宿泊等の基準外賃金は当社規定に則り別途支給 |
---|---|
諸手当 | 通勤交通費(片道100Kmまで全額支給)
家族手当(扶養状況による)など |
昇給 | 年1回(4月) |
賞与 | 年2回(6月・12月) |
資格取得奨励金 | 無線技術士、電気主任技術者、情報処理技術者、建築士等、資格取得時に一時金を支給 |
休日休暇 | 完全週休2日、国民の祝日、年末年始休暇、年次有給休暇、クリエイティブ休暇(年5日) |
福利厚生 | (保険)健康保険、厚生年金、雇用、労災の各保険に加入
(社宅)なし (その他)東京報道事業健康保険組合保養所、福利厚生サービス法人会員、NHK厚生施設の利用 |
試用期間 | 試用期間あり(6か月)
本採用時と条件の相違なし |
過去3年間の新卒採用者数・離職者数 |
(2020年2月1日時点)
|
||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
過去3年間の男女別新卒採用者数 |
3年以内男性採用割合:62.0%
3年以内女性採用割合:38.0% |
||||||||||||||||
平均勤続年数 | 16.6年(2020年2月1日時点)
プロパー社員
|
||||||||||||||||
平均年齢 | 42.4歳(2020年2月1日時点)
プロパー社員
|
||||||||||||||||
研修 | あり:
・新人層研修 ・中堅層からリーダー層、管理職層、経営層まで各段階におけるマネージメント研修 ・業務別分野の専門研修 ・各種セミナー、留職プログラムなどの派遣制度 |
||||||||||||||||
自己啓発支援 | あり:
・業務に必要な資格取得に対して一時金を支援 ・各種資格試験の受験料を助成 |
||||||||||||||||
メンター制度 | なし | ||||||||||||||||
キャリアコンサルティング制度 | なし | ||||||||||||||||
社内検定等の制度 | なし | ||||||||||||||||
月平均所定外労働時間 | 14.8時間(2018年度実績)
新卒1年目
|
||||||||||||||||
有給休暇の平均取得日数 | 14.6日(2018年度実績) | ||||||||||||||||
育児休業取得者数(男女別) |
(2018年度実績)
育児短時間勤務制度などを充実
|
||||||||||||||||
役員・管理職の女性比率 |
(2019年9月時点)
プロパー社員
|
気になる登録人数とは、2019年4月1日〜2020年3月31日の期間(※1)、リクナビ上でこの企業(※2)を「気になる」(※3)登録した人数です。実際の応募数ではないことにご注意ください。
「採用予定人数に対する気になる登録人数の割合」が大きいほど、選考がチャレンジングな企業である可能性があります。逆に、割合の小さい企業は、まだあまり知られていない隠れた優良企業である可能性があります。
モデルケースは、採用データのサマリー情報になります。
参考データであり、給与の規定などは各社によって異なります。
採用人数 | 該当モデルケースにおける「今年の採用予定人数」と「昨年度の実績(見込み)」の人数です。 |
---|---|
初年度月収例 | 該当モデルケースにおける、入社初年度の月収例です。各種賞与を含み、年間で支給される給与を月割した金額になります。 詳細は、「採用データ」内の「給与・福利厚生(待遇)」欄をご確認ください。 Pick Up
|
選考例 | 該当モデルケースにおける選考項目、および実施目安時期になります。 代表的な項目のみですので、記載事項以外の選考項目がある場合もあります。 Pick Up
|
その他のポイント | 「有休取得率」「育児・介護制度」などの福利厚生・待遇面や「平均勤続年数」「女性役員在籍」など風土に関するデータです。 |