業種 |
重電・産業用電気機器
総合電機(電気・電子機器)/機械/商社(機械)/プラント・エンジニアリング
|
---|---|
本社 |
福岡
|
私たちはFA関連機器の中で、ホイスト及びギヤードモータに特化して
事業をおこなっております。
<ホイストとは?>
工場や港湾などで活用されるクレーンの巻上下装置のこと。
産業界ではなくてはならないものです。
<ギヤードモータとは?>
搬送機械、製造装置、昇降機など、いろいろな産業機械に組み込まれるモータ。
日本、そして世界の産業を支えています。
#機械 #電気電子
ホイストとは、工場などで重い物を持ち上げ、動かすための起重機。「クレーンゲームの景品をつかむためのアーム部分を強く大きくしたもの」と言えばわかりやすいでしょうか。重い部品や製品を正確に素早く動かすための機械。自動車製造や造船など、モノづくりの現場には欠かせないものです。一方ギヤードモータは、搬送機械や製造装置、立体駐車場の昇降機などに組み込まれる強靭なモータ。「機械のあるところにモータあり」と言っても過言ではないほど、業界を問わず様々な場面で活躍しています。ホイストとギヤードモータ、2つの機械を手掛けているのが当社。2つの主力商品は、その機能と品質は、国内外から高い評価をいただいています。
入社後の3ヵ月間は新入社員研修。電話応対やあいさつといった社会人としてのマナー、ビジネス文書の書き方、取り扱う商品の知識など、現場に出てから困ることがないよう、基礎をしっかり身に付けていただきます。また、職種ごとのスキルを高める現場研修も少しずつスタート。私たちの商品がどのようにつくられ、お客様先でどのように使われているのか。社内にはどんな部署があり、どんな先輩が働いているのか。事業全体の流れをきちんと理解することが大切です。覚えることはたくさんありますが、時間をかけて丁寧に指導しますので、どうぞご安心ください。業務支援から配属後のサポートまで、新人教育に力を注いでいることも当社の特徴です。
事業内容 | 電気ホイストの製造・販売、保守サービス、キヤードモータの製造 |
---|---|
設立 | 2000年4月1日
※2006年4月1日に現社名に改称、旧社名:三菱電機ホイスト株式会社 |
資本金 | 4億9000万円 |
従業員数 | 400名 |
売上高 | 142億円(2018年度) |
代表者 | 代表取締役 林田 隆洋 |
事業所 | 本社(福岡)
拠点(札幌、仙台、埼玉、東京、千葉、名古屋、静岡、石川、大阪、兵庫、香川、広島) |
【新型コロナウイルス感染症への対応】 | 昨今の新型コロナウイルス感染症の感染拡大の状況を踏まえ、
当初説明会を3月開催予定としておりましたが、4月開催へと変更させていただきました。 説明会の追加・変更がございましたらプレエントリーされた方へご案内させて いただきますのでよろしくお願い致します。 |