業種 |
農林
食品/商社(食料品)/外食・レストラン・フードサービス/その他専門店・小売 |
---|---|
本社 |
岩手
|
直近の説明会・面接 |
---|
【館ヶ森アーク牧場・館ヶ森高原豚】
農産物の生産から加工・流通・販売・循環までの6次産業を行っています。
ブランド豚「館ヶ森高原豚」の養豚業を基幹事業とし、
養鶏、有機野菜栽培、ガーデニング等の1次産業、
ハム・ソーセージ、パン等を製造する2次産業、
それらを食材としたレストランや直売所、通販、百貨店での販売等の3次産業、
さらに排泄物や生ごみ等を原料にして有機肥料製造事業を行っています。
当社は、創業者がつくった理念とミッションを最も大切にしています。『理念:「食はいのち」』 『ミッション:(1)農業を通じて、健やかな食生活をお届けする (2)農業を、多くの若者が夢を持って働ける産業にする (3)農業を通じて、緑豊かな地球環境を整える』これからも安心・安全で丹精込めた生産品をつくり、人が生きていく中で基本である「食」を通して、身体と心の健やかさと、愛する人達との団らんのお手伝いをさせていただきます。次世代へと命を繋ぐことが、当社の願いです。つくる農業から、味わう農業、そして楽しむ農業へと次元を上げ、生産者と消費者が互いに感動を共有でき、この牧場にしかない世界観をつくります。
ブランド豚「館ヶ森高原豚」を生産し、それを原料に無添加のハム・ソーセージ等を製造して、通販や百貨店への販売しています。観光牧場としてレストランや直売所での販売も行っており年間20万人の来場者がいます。また肥料製造もしており、野菜や穀物の有機栽培で利用したり、地元の契約農家にも活用していただき飼料米を生産してもらうなど、地域と連携した循環型農業を確立しています。土づくりから拘り、美味しくて安全で安心な一貫生産を実現し、品質・価値を向上させる。そして日本の農業の発展にも貢献する。農業を軸とした事業の多角化で企業体質を強くしていく、それが私たちの強みです。
新卒採用を初めて10年強、若手社員がどんどん活躍をしています。特に若手の力がこれからのアークを築き上げる人材と考えています。将来、経営幹部として各部門を進化させていくような若手社員を増やすことです。しかし単に人を増やすのではなく、同時に、仕事の質を高め、力をつけていきたいと考えます。だからこそ、社員一人ひとりの仕事の質を高めるために、経営計画をつくり共有し、待遇・労働環境も改善し、前向きに仕事に取り組めるよう整備してきました。さらに社内外講師による毎月の研修を通してキャリア形成を図っています。『アークを通して働くことで日本の農業を発展させたい』 そういった方々と一緒に汗を流したいと思います。
事業内容 | ■農畜産物の生産から加工・流通・販売、リサイクルといった循環型の6次産業
館ヶ森アーク牧場は「自分の愛する家族に安心して食べさせられるもの、そういうものだけ作ること。そうすれば、自信を持ってお客様に食べていただけるのだから。」という創業者の想いで埼玉県深谷市で養豚業から創業しました。 1次産業:豚肉・有精卵・有機野菜の生産、ガーデニングなど牧場の景観整美 2次産業:ハム・ソーセージ、食肉製品の加工/パン・スイーツの製造、飼料の製造 3次産業:レストラン・直営店での接遇・企画・運営/百貨店・高級スーパーへの販売/通信販売 (ネット、カタログ等)の企画・運営 リサイクル事業:有機肥料製造 A型事業:障がい者の就労支援 |
---|---|
設立 | 1972年(昭和47年)11月 |
資本金 | 5000万円 |
従業員数 | 146名
男性86名(正社員81名) 女性63名(正社員59名) ※2020年4月現在 |
売上高 | 38億円(2018年3月期) |
代表者 | 代表取締役 橋本 晋栄 |
事業所 | 【本社】
岩手県一関市藤沢町黄海字上中山89 【館ヶ森アーク牧場】 岩手県一関市藤沢町黄海字衣井沢山9-15 【東京営業所】 東京都港区新橋2-20-15新橋駅前ビル1号館4階402B 【事業所】 岩手県一関エリア:養豚場(藤沢農場・花泉農場・アスパラ農場・坂の上農場)・ハーブガーデン・ハーブ館(レストラン、ショップ)・放牧場(豚、鶏、鹿、ポニーほか)・バーベキューハウス・ファームマーケット・たまご館・ウェルカムハウス木の実・館ヶ森ハム工房・株式会社若葉(有機肥料センター)・アークフィード(飼料製造工場)・NPO法人ティラファーム(A型事業所) |
沿革 | 1972年 創業【有限会社橋ファームとして埼玉県深谷市にて】
1975年 有限会社橋本ファーム岩手牧場 開設 (現:養豚事業部藤沢農場) 1984年 アメリカより原種豚バブコック・スワイン種導入 有限会社橋本バブコックスワイン農場 開設(現:養豚事業部花泉農場) 1986年 手づくり有限会社館ヶ森ハム工房 設立 1989年 有限会社アーク 設立 館ヶ森アーク牧場の建設開始 スコットランドより赤鹿60頭輸入 昔たまご採卵、販売開始 1991年 館ヶ森高原豚の販売開始 1992年 館ヶ森アーク牧場 オープン 1994年 ファームランドバーベキューハウス オープン 1996年 たまご館、アイスクリーム館 オープン 1999年 館ヶ森アーク牧場ネットショップ オープン 2004年 有限会社橋本ファーム第3農場 開設 (現:養豚事業部藤沢農場) 2005年 有限会社若葉 設立(リサイクル事業,有機肥料の製造販売) 2007年 養豚事業部アスパラ農場 開設 2009年 株式会社アーク 設立 (有限会社橋本ファーム、有限会社橋本バブコックスワイン, 有限会社アークが合併し新たな出発) 2011年 手づくり有限会社館ヶ森ハム工房を館ヶ森アーク牧場内へ新たに開設 2013年 養豚事業部花泉農場を繁殖農場として、新たに開設 養豚事業部にて農場HACCP認証取得(国内民間認証第1号) 2014年 養豚事業部坂の上農場 開設 2015年 アーク牧場内に「BBQテラス」 オープン 株式会社アークフィード設立 2016年 「有限会社若葉」を「株式会社若葉」へ変更 養鶏部 農場HACCP認証取得(放牧平飼い国内第1号) 自家配合飼料工場の建設開始 2017年 NPO法人ティラファーム(A型事業所)開設 |
館ヶ森アーク牧場 | 館ヶ森アーク牧場は、「現場を学ぶ」「農場で遊ぶ」「触って体験する」「採りたて作りたてを買う」など、楽しみながら農業の大切さを自然に知ることのできる施設です。
鹿、鶏がのびのびと放し飼いにされている牧場や、牧場産の豚肉や野菜を使ったおいしい料理が味わえるレストラン、ハーブガーデン、牧場産のすべての商品と、地元・藤沢町の名産品が集められたファームマーケットがあり、来場者は牧場内で思い思いの体験をすることができます。 また、「21世紀までに21万本の花木を植え、牧場を花いっぱいにしよう」という想いを込めて植えられた花木とお花畑を見ながら散策したり、ポニーやウサギ、ヒツジなどにふれあえる広場もあります。 未開拓の土地もあり、無限大の可能性を秘めています。 |
ホームページはこちら! | 館ヶ森アーク牧場については http://www.arkfarm.co.jp/ からご覧ください。
毎日社員が更新する館ヶ森ブログやイベント情報もご覧いただくことができます。 ムービーは https://youtu.be/QvB0MEWQ1SQ からご覧ください。 |
※リクナビ2022における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。