【プレエントリー・説明会予約受付中!!】
私たちは、設備工事と施設サービスの専門企業です。創業から60年以上培ってきた技術力とマネジメントを強みに、産業施設設備分野を中心とする電気設備、空調衛生設備に関する事業を展開。2016年10月31日から東証一部上場・新日本空調株式会社のグループ会社となり、さらなる飛躍を目指しています。これからもお客さまに新たな価値を提供できるよう、次世代のプロ人材の育成に努めます。
私たちには、創立以来、変わらぬ信条があります。それは、「技術の研鑽と誠意ある行動」、「お客さまへ品質の高いサービス」の2つ。ニーズを的確にとらえ、さらにその一歩先を歩む「日宝工業品質」を深化/進化させ、また新日本空調グループの一員として、さらなる真価、新しい価値を提供していきます。私たちは産業用設備の安全・安心・円滑な環境整備に取り組むプロフェッショナル集団として、最大の経営資源を「人」と考えています。「人」に厚みを与えるものは「人間力」であり、仕事の価値を高めるものは「専門性」です。私たちは「人間力」と「専門性」の2つをあわせ持つ人材を育て、その総和として「なくてはならない会社」を目指します。
日産自動車の設備保全工事を請け負う会社としてスタートを切った当社。日宝工業という社名は、日産の「日」と日産自動車の本社があった横浜市神奈川区宝町の「宝」が由来です。その後、味の素、いすゞ自動車など大手の取引先に恵まれ、神奈川県や横浜市からの業務も受注。提供するサービスは、電気設備や空調衛生設備をはじめとする、さまざまな産業施設設備の工事設計施工およびメンテナンスです。最先端の工場や研究所で仕事をすることも多く、TV番組で取り上げられたプロジェクトもあるほど。施工管理は電気や空調設備の施工現場を管理する仕事で、打ち合わせから積算、見積、製図、工程チェック、下請け管理など、幅広い業務を担当します。
「産業施設設備工事」や「施工管理」と聞くと、油にまみれ、厳しい声が飛び交う職場を想像されるかもしれません。しかし、当社は違います。技術総合職の中には女性も多く、先輩たちも優しい人ばかりで、とてもアットホームな雰囲気。高度な専門性が求められるため、機器や器具など覚えることはたくさんありますし、専門的な資格に合格しなければ、現場に入れないケースもあります。大変なことも多いですが、現場で流した汗は、あなたをきっと成長させてくれるはず。知識や経験がつけば、より大きなプロジェクトを動かすこともできます。基本をおろそかにせず日々成長し、将来は当社を引っ張るリーダー候補として活躍いただきたいと思います。
事業内容 | 【営業種目】
・空調衛生設備工事設計施工 ・電気設備工事設計施工 ・産業施設設備工事設計施工 ・メンテナンス業務 ほか |
---|---|
設立 | 1955年11月 |
資本金 | 1億円 |
従業員数 | 74名(2019年3月31日時点) |
売上高 | 72億円(2018年3月実績) |
代表者 | 代表取締役社長 片山勝久 |
事業所 | ■本社/神奈川県横浜市西区みなとみらい4丁目6-2 みなとみらいグランドセントラルタワー6階
■電装営業所/神奈川県座間市小松原2-52-21 ■横浜営業所/横浜市神奈川区宝町2(日産横浜工場2地区内) ■横須賀営業所/横須賀市夏島町1(日産追浜工場協力企業センター内) ■厚木営業所/神奈川県伊勢原市石田211-3 ■栃木営業所/栃木県河内郡上三川町大字上三川3419-3 ■福岡営業所/福岡県京都郡苅田町殿川町1-48 ■川崎営業所/川崎市川崎区港町6-1(味の素川崎西工場内) ■佐賀営業所/佐賀県佐賀市諸富町大字徳富1824-7 ■藤沢営業所/神奈川県綾瀬市深谷中4-16-5 ■栃木出張所/栃木県栃木市大平町伯仲2691(いすゞ自動車栃木工場内) |
沿革 | 1955年11月 日産自動車の発祥地である横浜市神奈川区宝町にて会社設立。日産自動車の設備保全工事を請負う
1973年 本社を横浜市西区平沼に移転。横須賀、座間、栃木、村山、厚木、福岡に営業拠点を設置したほか、制御盤制作・計装工事、建築設備工事に進出し業容を拡大 1977年10月 資本金1億円に増資 1981年12月 伊勢原に営業拠点を設置 1993年10月 横浜市西区久保町に本社ビル完成 1998年8月 川崎、佐賀に営業所を開設。味の素(株)工場設備保全に進出 1999年3月 品質マネジメントシステムISO9001認証取得 2006年1月 環境マネジメントシステムISO14001認証取得 2016年10月 新日本空調株式会社(東証一部上場)の子会社となる 2018年5月 みなとみらいへ本社移転 |
ホームページ | http://www.nippo-eng.co.jp/ |
【新型コロナウイルス感染症への対応】 | ・3月上旬の説明会は中止と致します。中旬以降の説明会に関してはアルコール消毒薬等を準備 し開催致します。
・来社に不安のある方は個別に電話等で質問等をを受け付けます。 |