業種 |
通信
その他専門店・小売/情報処理/インターネット関連/安全・セキュリティ産業
|
---|---|
本社 |
山形、青森
|
~ 東北を元気にする事業を展開 ~
山形県・福島県・青森県を中心に、個人向け/法人向けの様々なサービスを展開しています。
【代表事業】
◎NTTドコモショップ事業
時代の変化に呼応し、これからもお客様に喜ばれ、地域を元気にする様々なサービスの提供を目指します。
2017年4月、創業者の父を受け継ぎ、社長に就任しました。短大卒業後に当社へ入社し、総務や広報など会社と働く人たちを支える部門・業務を幅広く経験してきました。その中で私は、会社と働く人たちの未来を「つくっていこう」と決意しました。働く環境として、キャリアアップ制度や休暇制度を充実させ、棚卸しシステムの導入などにより業務効率の向上させてきました。現在の主力事業である携帯電話の販売も、時代の変化に合わせてきて、今があります。私はこれからも、一緒に働いてくれる人たちと、ともに学び、ともに成長しながら、会社を発展させていきたい、と考えています。(代表取締役 金丸まゆ)
当社の主要事業は、ドコモショップの運営と携帯電話の販売です。「成熟分野」とも言われる事業領域ですが、私たちはそんな中で「お客様満足」をとことん追求することが不可欠であると考えています。現在、店長兼エリア長の久田さん(2010年入社・39歳)は、店舗の業績を伸ばすためには「一人ひとりのお客様に適した提案をし続けることが大切」その実現には、「店舗のスタッフ一人ひとりと向き合うことで、その人の適性に合った役割を担ってもらい、一緒に成長していく。スタッフみんなの成長が、お客様への最適な提案につながっている」と言います。
「人と接するのは、苦手でした」と語るのは、2019年入社の鈴木さん(写真/東北芸術工科大学歴史遺産学科卒)です。就活当初は接客業を避けていたほどでしたが、求人サイト等を調べていくと思った以上に接客業の募集は多く、「仕事を通じて苦手を克服したいと思った」ので接客業も視野に入れ、当社を発見。そんな彼女の入社当初は「お客様への挨拶すら、怖くてできなかった」とか。それがなぜ克服できたかというと、「先輩たちの『がんばろう!』という励まし」と「ここであきらめたらもったいない」という想いが原動力になったそうです。彼女は今では接客はもちろん、商品やサービスの知識も増やし、店舗で不可欠な存在へと成長しています。
【新型コロナウイルス感染症への対応】【WEB開催】 | 新型コロナウイルス対策最新情報
弊社では、皆さんの健康、安全管理を第一に優先し、2022年度新卒採用選考活動を以下の通り実施することといたしましたので、お知らせいたします。 なお、募集人数の変更はございません。リクナビ2022より随時エントリー、説明会・選考の予約を受け付けています。何卒ご理解賜りますよう、お願い申し上げます。 ■今後の選考フローについて 学生の皆さんの希望に沿って、 自宅から参加可能なWEB説明会ならびにWEB面談と、 対面形式で行う説明会、面談を行います。 対面形式をご希望の際は、 ・ご来社いただくか、学生の皆さんと調整の上、近隣で説明会や面談を行います。 ・マスクの持参をお願いいたします。 ・1回あたり1~2名程度の少人数開催といたします。 ・ご来社の際には、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、換気などの 3密防止に配慮いたします。 【1】会社説明会、面談 上記にのっとり、WEBまたは対面形式で実施いたします。 【2】1次試験 WEB適性検査(SPI)を実施します。 あくまで人となりを知るために実施しますので、 その後2次試験をご案内いたします。 【3】2次試験 面接を実施します。 【4】内々定 ※【1】~【4】の期間、または【4】後に弊社店舗見学が可能です。職場の雰囲気を知ったり、働くイメージを膨らませることができるので、ぜひ見学にいらしてくださいね。 |
---|---|
事業内容 | 山形県・福島県・青森県を中心に、個人向け/法人向けの様々なサービスを展開。
■■ 個人向け事業 ■■ 【移動体通信事業】 ◎NTTドコモショップ事業(NTTドコモショップの運営・企画) ◎携帯電話販売事業(NTTドコモ携帯電話の販売) ■■ 法人向け事業 ■■ 【移動体通信事業】 ◎法人向け携帯電話販売事業 |
設立 | 創業:1980年(昭和55年)1月
設立:1989年(平成元年)6月 |
資本金 | 5,000万円 |
従業員数 | 96 名
※2020年4月時点 |
売上高 | 28億4500万円 (移動体通信事業のみ)
※2016年3月期実績 |
代表者 | 代表取締役 金丸 まゆ |
事業所 | <本社/企画>
〒992-0012 山形県米沢市金池5丁目1番27号 <事業所/ドコモショップ> ドコモショップ米沢東パーク店/山形県米沢市 ドコモショップ原町店/福島県南相馬市原町区 ドコモショップそうま店/福島県相馬市 ドコモショップ青森ラ・セラ店/青森県青森市 ドコモショップ八戸湊高台店/青森県八戸市 ドコモショップたかはた店/山形県高畠町 |
主要取引先 | 株式会社NTTドコモ
株式会社ティーガイア |
経営理念 | 私たちは良質なコミュニケーションツールの提供を通して、
お客様に最高のご満足を提供いたします。 |
沿革 | 【1980年代】
1980年1月 山形県米沢市南原において北日本無線を創業 。 1984年3月 店舗を米沢市桜木町に移転。 1989年6月 法人設立社名を北日本無線株式会社とする。 【1990年代】 1991年12月 本社を米沢市金池7丁目に移転。 1996年1月 福島県原町市にドコモショップ原町本町店をオープン。 1996年3月 福島県相馬市にドコモショップ相馬店をオープン。 1998年12月 ドコモショップ相馬店を相馬市中野へ移転。 1999年4月 本社を米沢市金池5丁目に移転。北日本無線株式会社米沢店を米沢市金池5丁目に移転。 【2000年代】 2000年1月 ドコモショップ米沢バイパス店オープン 。 2000年11月 ドコモショップ原町本町店を原町市日の出町へ移転。ドコモショップJAMPARKはらまち店に名称変更となる。 2001年10月 山形県高畠町にドコモランド高畠店が10月19日にオープン。 2001年10月 青森県八戸市にドコモランド八戸新井田店が10月25日にオープン。 2002年12月 ドコモランド八戸新井田店移転オープン東北最大級のドコモランドになる。 2003年12月 ドコモランド八戸新井田店がドコモショップ八戸新井田店に昇格となる。東北最大級のドコモショプとなる。 2005年4月 ドコモショップJAMPARKはらまち店がドコモショップはらまち店に名称変更となる。 2006年3月 6日に社名が「北日本無線株式会社」から「株式会社エフ・シー・エス」へと変更となる。 2006年11月 青森県青森市にあるドコモランド青森ラ・セラ店の権利譲渡を受ける。 2007年7月 山形県高畠町にあるドコモランド高畠店がNTTドコモショップたかはた店に昇格オープン。 2007年10月 青森県青森市にあるドコモランド青森ラ・セラ店がNTTドコモショップ青森ラ・セラ店に昇格オープン。 【2010年代】 2011年2月 ドコモショップ八戸新井田店を青森県八戸市湊高台へ移転。ドコモショップ八戸湊高台店に名称変更となる。 2011年10月 ドコモショップ米沢バイパス店を山形県米沢市花沢へ移転。ドコモショップ米沢東パーク店に名称変更となる。 |