これが私の仕事 |
自分の仕事を、自分で決められる。 私は主に兵庫県の企業様を担当していますが、仕事において決まっているのはだいたいの地域だけ。どんなお客様にどの商品を提案するかや、営業スケジュールなど、自分の仕事を自分で決められるのがキャムタスの特徴。主に商社の方と深いお付き合いがあり、一緒にエンドユーザーさんに提案を行いますが、お客様のモノづくりに合わせてプレゼンの内容も自由に決定します。お客様のために何ができるかを自分なりに考えて伝えることで、「この人に任せてみたい」という期待感や信頼感を持ってもらうことができれば成功。「自分を売り込む」という営業の醍醐味を感じられる仕事だと思っています。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
「絶対勝てない案件」を熱意でひっくり返した時。 新規販売や既存のお客様のフォローなど様々な業務を行っていますが、私自身はどちらかと言えば新規の方が得意。何度もお話しをして、最終的に「古賀くんから買うよ」と言っていただく瞬間は、何度体験しても嬉しいものです。
そんな中でも印象に残っているのは、「絶対勝てない」はずだった案件をひっくり返した時ですね。初回の商談に伺ったとき、そのお客様はすでに他のシステムを購入する一歩手前…という状態でした。しかも、うちの商品の方が高い。難しい状況でしたが、お客様の考え方や人柄が好きだったので、何とか自分を選んで頂けないかと、半年ほどかけて熱烈に提案を続けました。最終的に「熱意に負けたわ!」と当社の製品を導入下さったときのことは、今もよく覚えています。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
「お客様のため」という気持ちが成績につながる、嬉しい仕事。 入社後、最初はまずSEの仕事を中心に体験しながら、お客様のモノづくりに対しキャムタスの製品でどのように役に立てるのかを学んでいきます。文系出身でも、半年ほどかけてじっくり勉強することで自社商品の良さを理解できるので、営業するにあたっての自信を持てるようになりました。営業活動では、新規取引先を開拓することも多々ありますが、このソフトで役に立てる!という根拠と自信を持って提案ができており、お客様にも信頼頂いていると感じています。
売上や成績のことだけを考えるのではなく、「お客さんの利益のため!」「もっと儲けてほしいから」という素直な気持ちでお付き合いができる、人情味ある仕事。そこに熱意が加われば、改めて自分の成績・会社の利益に還ってきます。こんな嬉しい仕事はありません。 |
|
これまでのキャリア |
入社後、半年間研修。その後西日本営業所にて、営業としてひとり立ち。お客様に可愛がられながら、兵庫県で100社以上の取引を担当する。 |