業種 |
商社(機械)
商社(自動車・輸送機器)/機械/その他サービス/その他専門店・小売
|
---|---|
本社 |
大阪
|
大卒 | 6~10名 |
---|
気になる登録人数 | 表示可能なデータがありません |
---|
採用人数 | 2021年卒予定 6~10名 |
---|---|
初年度 月収例 |
月25万円程度(月給制) |
選考例 |
|
応募・選考時 提出書類 |
OpenES |
その他の ポイント |
入社3年後定着率90%以上、平均勤続年数15年以上、資格取得奨励金あり、家族手当あり、異動希望を申請できる |
職種 | ●建設機械の営業職
「提案型チーム営業によって信頼度No.1を目指す。」 既存顧客へのルート営業を中心に、販売特約店様、レンタル・リース会社様へクボタ建設機械の提案営業を行います。製品販売後にはサービス整備職と共に、お客様と機械それぞれにアフターフォローをしていくのが当社の営業スタイルです。そうすることで、受注のために必要なお客様との信頼関係を、営業職個人ではなく、営業所全体でチームとして築いていくのが当社の特徴です。全員が協力し合ってお客様に細やかに対応することで、顧客満足度No.1を目指しています。 ●建設機械のサービスエンジニア職 「高い技術力をベースにクボタファンを増やす。」 お客様へ納品した建設機械の技術的アフターサービス(修理やメンテナンス)を行います。営業職と一緒になってお客様へコミュニケーションを取り、正確な修理とメンテナンスで顧客満足度の向上を目指しています。そのためにサービス整備職は日々、様々な修理経験を積み、新たな資格の習得をして、技術力を高めるように努力しています。アフターフォローでクボタファンを一人でも多く作ることが使命です。 |
---|---|
勤務地 | 全国の営業所
(配属先希望面談の実施を踏まえて、配属先が決まります) |
勤務時間 | 8:30~17:00 (休憩)12:00~13:00 |
採用ステップ・スケジュール | 基本的には、会社説明会⇒1次選考(筆記試験・面接)⇒2次選考(最終面接)というステップで、約1~2ヶ月かけて選考を行います。 |
給与 | 大卒・大学院卒 月給21.1万円
※月収例25万円(基本給21.1万円、住宅手当1.0万円、残業手当2.9万円(20H)) |
---|---|
諸手当 | 通勤交通費全額支給・残業手当・家族手当・住宅手当・首都圏手当・単身赴任手当等 |
昇給 | 年1回 (5月) |
賞与 | 年2回(6月・12月) |
休日休暇 | 年間所定休日 116日(日曜・祝祭日・土曜(年数回出勤あり)) その他(GW・夏季・年末年始))
育児介護休暇、年次有給休暇(入社時10日付与、有給取得奨励日あり)、慶弔特別休暇等 |
福利厚生 | ・クボタグループ一括加入の「えらべる倶楽部」による多彩な福利厚生メニューがあります。
・報奨金(半期に1回) ・永年勤続表彰 ・退職金 |
保険 | 健康保険(クボタ健康保険組合)・厚生年金保険・雇用保険・労災保険加入 |
試用期間 | あり(入社後3ヶ月間)
※試用期間中と本採用後の労働条件の相違:なし |
過去3年間の新卒採用者数・離職者数 |
(2019年1月1日時点)
|
||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
過去3年間の男女別新卒採用者数 |
3年以内男性採用割合:92.8%
3年以内女性採用割合:7.2% |
||||||||||||||||
平均勤続年数 | 15.6年(2020年1月1日時点) | ||||||||||||||||
平均年齢 | 43.8歳(2020年1月1日時点) | ||||||||||||||||
研修 | あり:新入社員研修、クボタ建設機械基礎研修、与信管理研修、入社1年後フォロー研修、階層別教育 等 | ||||||||||||||||
自己啓発支援 | - | ||||||||||||||||
メンター制度 | あり:配属先先輩社員を育成指導担当者として任命し、育成フォローを行います。 | ||||||||||||||||
キャリアコンサルティング制度 | あり:配属後に育成指導計画書を作成し、計画に沿った育成を図ります。 | ||||||||||||||||
社内検定等の制度 | - | ||||||||||||||||
月平均所定外労働時間 | 25.7時間(2018年度実績) | ||||||||||||||||
有給休暇の平均取得日数 | 8.0日(2018年度実績) | ||||||||||||||||
育児休業取得者数(男女別) |
(2018年度実績)
|
||||||||||||||||
役員・管理職の女性比率 | - |
気になる登録人数とは、2019年4月1日〜2020年3月31日の期間(※1)、リクナビ上でこの企業(※2)を「気になる」(※3)登録した人数です。実際の応募数ではないことにご注意ください。
「採用予定人数に対する気になる登録人数の割合」が大きいほど、選考がチャレンジングな企業である可能性があります。逆に、割合の小さい企業は、まだあまり知られていない隠れた優良企業である可能性があります。
モデルケースは、採用データのサマリー情報になります。
参考データであり、給与の規定などは各社によって異なります。
採用人数 | 該当モデルケースにおける「今年の採用予定人数」と「昨年度の実績(見込み)」の人数です。 |
---|---|
初年度月収例 | 該当モデルケースにおける、入社初年度の月収例です。各種賞与を含み、年間で支給される給与を月割した金額になります。 詳細は、「採用データ」内の「給与・福利厚生(待遇)」欄をご確認ください。 Pick Up
|
選考例 | 該当モデルケースにおける選考項目、および実施目安時期になります。 代表的な項目のみですので、記載事項以外の選考項目がある場合もあります。 Pick Up
|
その他のポイント | 「有休取得率」「育児・介護制度」などの福利厚生・待遇面や「平均勤続年数」「女性役員在籍」など風土に関するデータです。 |