業種 |
コンサルタント・専門コンサルタント
医療機器/商社(医薬品)
|
---|---|
本社 |
東京
|
総合職(営業) | 16~20名 |
---|
気になる登録人数 | 1196名 |
---|
採用人数 | 2021年卒予定 16~20名 |
---|---|
初年度 月収例 |
月21万円程度(月給制) |
選考例 |
|
応募・選考時 提出書類 |
エントリーシート、成績表、その他 |
その他の ポイント |
入社3年後定着率90%以上、完全土日祝休み、育休取得率90%以上、異動希望を申請できる、いろいろな職種を経験できる |
職種 | 総合職(営業) |
---|---|
勤務地 | 本社(東京都港区)および全国各事業所
|
勤務時間 | ■9:00~18:00
事業所により変動あり |
提出書類 | 自己紹介書、成績証明書 |
選考フロー | 【エントリー】…リクナビよりエントリーをお願いします。
↓ 【WEB説明会予約】…リクナビもしくはマイページよりご予約ください。 ↓ 【WEB説明会視聴】…マイページよりWEB説明会をご視聴ください。 ↓ 【書 類 選 考】…マイページより自己紹介書のご提出をお願いします。 ↓ 【適 性 検 査】…WEBテストを受験ください。 ↓ 【一 次 面 接】…WEB面接を行います。 ↓ 【二 次 面 接】…WEB面接を行います。 ↓ 【最 終 面 接】…個別面接を行います。 ↓ 【内 々 定】 ※選考フローは変更となる可能性があります。あらかじめご了承ください。 配属先は、会社のニーズ、本人の能力・適性を考慮の上、決定します。 |
給与 | 大学・大学院了 月給210,000円
|
---|---|
諸手当 | ■通勤手当(全額支給)
■役職手当 ■時間外手当など |
昇給 | ■年1回(4月)
|
賞与 | ■年2回(6月・12月)
|
休日休暇 | ■完全週休2日(土・日)
■祝日 ■年末年始(12月29日~1月3日) ■有給休暇 ■リフレッシュ休暇 ■特別休暇(結婚休暇、忌引休暇、災害休暇、子の看護休暇、介護休暇、産前産後休暇、母性健康管理のための休暇、傷病休暇) |
福利厚生 | ■社会保険完備(健康・厚生年金・雇用・労災)
■退職金制度 ■新卒社宅制度、社宅制度 ■永年勤続功労金 ■育児休業制度 ■育児短時間制度(子女の小学校卒業まで) ■介護休業制度 ■介護短時間制度 ■同好会制度 |
モデル月収例 | 基本給 210,000円
時間外手当(残業25時間にて計算) 41,000円 ----------------------------------------------------------- モデル月収 251,000円 |
試用期間 | 有り 6か月
試用期間中と本採用時の労働条件に相違なし |
過去3年間の新卒採用者数・離職者数 |
(2020年2月1日時点)
会社別配属人数
2016年 2017年 2018年度 エム・シー・ヘルスケア 10名 12名 14名 エム・シー・メディカル 2名 2名 3名 日本メディカルネクスト 4名 2名 4名 ----------------------------------------------- 16名 16名 21名 |
||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
過去3年間の男女別新卒採用者数 |
3年以内男性採用割合:56.3%
3年以内女性採用割合:43.7% |
||||||||||||||||
平均勤続年数 | 9.2年(2019年12月1日時点) | ||||||||||||||||
平均年齢 | 39.5歳(2019年12月1日時点) | ||||||||||||||||
研修 | あり:入社後、三菱商事グループの合同研修や自社の新入社員研修を通して、社会人としてのマナーや基本的な仕事の進め方を身につけていただきます。
配属後は、新入社員一人ずつにインストラクターが付き、担当業務に必要な知識やスキルを実践的に習得していただきます。 新入社員研修の他にも、階層別研修、スキル別研修など、キャリアアップの為の研修・講座を用意し、社員の成長をサポートしています。 【階層別研修】 階層(等級)別の役割期待を理解し、各階層に求められる能力や資質(リーダーシップなど)を身につける研修です。階層別の集合研修を通して、段階的なキャリアアップを図っていきます。 【スキル別研修】 業務の質を高めるための研修です。業務遂行に直結する知識やスキルなどを身につけることを目的とし、階層に関係なく受講することが可能です。 |
||||||||||||||||
自己啓発支援 | あり:全国どこにいても受講できるように、270種類のWEB研修を用意しています。 | ||||||||||||||||
メンター制度 | あり:新入社員には、1年間先輩社員がインストラクターとしてつき研修にあたります。主に、OJTを通して実務を教育するとともに、社会人としての振る舞いや思考なども教えます。インストラクターは、インストラクター研修を受けたうえで新入社員の育成にあたりますので、安心して学ぶことができます。 | ||||||||||||||||
キャリアコンサルティング制度 | なし | ||||||||||||||||
社内検定等の制度 | なし | ||||||||||||||||
月平均所定外労働時間 | 21.2時間(2018年度実績) | ||||||||||||||||
有給休暇の平均取得日数 | 10.3日(2018年度実績) | ||||||||||||||||
育児休業取得者数(男女別) |
(2018年度実績)
2019年度より男性の育児休業取得推進に力を入れています。
【2019年度 男性取得対象者数 23名/取得者数 16名(取得率69%)】 |
||||||||||||||||
役員・管理職の女性比率 | - |
気になる登録人数とは、2019年4月1日〜2020年3月31日の期間(※1)、リクナビ上でこの企業(※2)を「気になる」(※3)登録した人数です。実際の応募数ではないことにご注意ください。
「採用予定人数に対する気になる登録人数の割合」が大きいほど、選考がチャレンジングな企業である可能性があります。逆に、割合の小さい企業は、まだあまり知られていない隠れた優良企業である可能性があります。
モデルケースは、採用データのサマリー情報になります。
参考データであり、給与の規定などは各社によって異なります。
採用人数 | 該当モデルケースにおける「今年の採用予定人数」と「昨年度の実績(見込み)」の人数です。 |
---|---|
初年度月収例 | 該当モデルケースにおける、入社初年度の月収例です。各種賞与を含み、年間で支給される給与を月割した金額になります。 詳細は、「採用データ」内の「給与・福利厚生(待遇)」欄をご確認ください。 Pick Up
|
選考例 | 該当モデルケースにおける選考項目、および実施目安時期になります。 代表的な項目のみですので、記載事項以外の選考項目がある場合もあります。 Pick Up
|
その他のポイント | 「有休取得率」「育児・介護制度」などの福利厚生・待遇面や「平均勤続年数」「女性役員在籍」など風土に関するデータです。 |