業種 |
外食・レストラン・フードサービス
食品/商社(食料品)/レジャー・アミューズメント・パチンコ
|
---|---|
本社 |
静岡
|
★「モノ」ではなく「物語」を提供し、「心」を満たすレストラン
静岡県内に「炭焼きレストランさわやか」を34店舗を展開しています。
創業以来、訪れた全てのお客様に、「生きる力の湧く愛情料理」と「心に残る体験」を提供することを大切にしています。
「どこよりも元気になれるレストラン」が私たちの合言葉です!
「ありがとう」が溢れるレストランを、一緒に創りませんか?
「さわやか」という社名・店名には、「自然のイキイキとした状態=生きる力やエネルギーにあふれ、元気になる」という想いが込められています。人間の「生命」を支える「原点」は食べることです。食べることには、「心を元気」に、「身体を健康」に育てていく大切な「使命」があるといえます。私たちは「生きる力」をいただいている「食材」に「感謝の心」を込め、最大限に活かした、野趣豊かな「愛情料理」を提供することで、イキイキと元気の広がる「ふるさとの店=地域一番店」を目指しています。
創業44年、静岡県内に34店舗を展開しています。近年は県内外から多くのお客様が足を運んでくださり「静岡のソウルフード」と呼ばれるまでになりました。目の前のお客様を大切にし、空腹を満たす「モノ」ではなく、「物語(モノ×コト)」の提供にこだわり続ける姿勢はこれからも変わりません。食べ物で一番大切な安全・安心への取り組みとして、さわやかの自社工場では「品質と衛生管理の世界基準」である「ISO22000認証」を取得。安全性と鮮度を最優先に、日々の検査・試食を経て毎日お店に届けています。お客様にとって「かけがえのない、人の温かさを感じるレストラン」。そんな私たちの想いに共感いただける方を求めています!
お客様に「さわやかの物語(モノ×コト)」を提供するためには、常に基準通りの商品・サービスを提供できる「人財の育成」が必要不可欠です。そのために、新本社の設立とともに、教育に特化したトレーニングセンターを新設しました。店舗の客席やキッチンを再現した環境で、社員やパートナーを含め様々な階層別に、年間80回以上の研修を実施しています。(2019年度実績)
事業内容 | ・「炭焼きレストランさわやか」の経営
・自社工場での食品製造(ハンバーグ、ステーキ、ソース) |
---|---|
設立 | 1976年9月 |
資本金 | 3,000万円 |
従業員数 | 1,725名 (2019年12月末) |
売上高 | 年商80.3億円(2019年12月期) |
代表者 | 代表取締役 富田 玲 |
事業所 | 【本部】静岡県袋井市宇刈137
【工場】同上 【店舗】静岡県内34店舗 県西部…浜松12店舗・新居湖西1店舗・磐田2店舗・袋井1店舗・掛川2店舗・菊川1店舗 県中・東部…島田1店舗・吉田1店舗・藤枝1店舗・焼津1店舗・静岡4店舗・富士2店舗・沼津1店舗・長泉1店舗・御殿場2店舗・函南1店舗 |
安全性 | さわやかは、「安全・健康・元気の出るおいしさ」に価値を絞り、
「新鮮・つくりたて・食べた一瞬のおいしさ」を提供しています。 2004年には「産地~加工場~店舗・テーブル上」に至るまで、 自社で「品質と安全性」に責任を保てるよう、「ハンバーグ製造工場」を新設しました。 2007年には、「品質と衛生管理の世界基準」である「ISO 22000認証」を取得。 2017年には、ハンバーグのレベルアップの為、新工場が完成しました。 |
財務の安定性 | 非常に安定した経営状況であり、
安心して、じっくりと働いてもらえる環境です。 【 自己資本比率 70% 】 総資本(総資産)の内、どの程度が自己資本でまかなわれているかを示す指標です。 全業種の平均が42.3%、50%を超えると優良企業と言われています。 【 流動比率 260% 】 企業の短期的な支払能力を示す財務指標です。 この数値が高いほど支払能力が優れていると判断でき、安全ラインは130%~150%、 理想は200%以上と言われています。 そのため当社の水準は非常に高いと言えます。 |
検索キーワード | さわやか、げんこつハンバーグ、おにぎりハンバーグ、
食品、レストラン、外食、飲食、店長、マネジメント、人事、ブランディング、広報、 商品企画、マーケティング、メディア、PR、SNS、広告、人材教育、 LINE、Facebook、Instagram、Twitter、SNS |