業種 |
金属製品
機械/情報処理/ソフトウェア/ゲームソフト |
---|---|
本社 |
京都
|
直近の説明会・面接 |
---|
◆無謀だと言われる多品種小ロット生産を自動化するAI鉄工所◆
当社は金属の切削や溶接を得意とする製造業です。主に多品種小ロット生産で、職人技や匠の技術による付加価値の高いものづくりを行っています。今後は人の手でしかできないとされる付加価値の高いものづくり(主に溶接や切削)をAIやロボットで自動化していくことが目標です。
私たちが定義するゲームおたくは、「一つのことに熱中しがち」「こだわりが強い」「常に物事の本質を考える」「変わり者と言われるがハマるととてつもない能力を発揮する」「社交的ではないが、打ち解けると親交が深い」「創意工夫とアイデアで難題を攻略するのが好き」「人ができないことを達成することに快感を覚える」「人に無理だと言われると意地でもやり遂げようとする」…今回募集するロボットインテグレーターはおそらくどの会社も、誰もやったことのない分野です。未知なる世界を開拓するミッションインポッシブルを実現のためには、上記のゲームおたくが向いていると確信しています。共感できたそこのあなた、ぜひご応募下さい。
大手企業をはじめとした量産型の工場はAIやロボット技術の導入が進んでいます。しかし多品種小ロット生産や難易度の高いモノづくりを得意とする中小企業、例えば職人技や匠と言われる技術者の感覚で行っているような工場において自動化は非効率かつ高コストのため、導入が難しいとされています。しかし、このままでは技術継承できず、日本のものづくりは危機を迎えます。そこで当社が目指すのはロボット技術(スキル)と生産技術(発想・アイデア)を融合させ、難易度の高い多品種小ロット生産を自動化することです。特に無謀だと言われている溶接や切削の分野で勝負し、次世代工場のAI鉄工所を目指しています。
今回のミッション攻略には10年15年の年月を要する長期プロジェクトになるでしょう。最終的には無人で24時間工場が稼働し、遠隔制御で高難易度の多品種量ロット生産を実現することが目標です。今回のロボットインテグレーター1期生には大変な任務を背負うことになりますから、攻略後のボーナスステージを用意しています。例えば、出社しなくても良いです。製造業はリモートワークが難しいとされる業種ですが、自宅や旅行先からパソコン一つで工場を制御できれば解決。またあなたのスキルで人件費やコストが下げれば、その分の報酬をお支払いします。時間、場所、お金の自由を手に入れてみませんか?
事業内容 | 航空関連・半導体関連・食品関連・造船関連・搬送関連・自動車関連・試作加工
・その他加工部品(研削・MC・旋盤・製缶・精密板金・その他) |
---|---|
創業 | 1969年 |
資本金 | 1000万円 |
従業員数 | 32名(2021年実績3月) |
売上高 | 6億円(2020年実績) |
代表者 | 津嶋 義彦 |
事業所 | 本社
〒601-8465 京都市南区唐橋花園町 15 城陽工場 〒610-0102 京都府城陽市久世荒内 177-11 平川工場 〒610-0101 京都府城陽市平川広田 91-2 |
【新型コロナウイルス感染症への対応】 | ・説明会会場にアルコール消毒薬を用意します。
・セミナー前後に会場の換気を行います。 |
※リクナビ2022における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。