業種 |
輸送機器
海運/機械
|
---|---|
本社 |
神奈川
|
船舶修繕のエキスパートとして、2020年に設立100周年を迎えた横浜工作所(略称:YEW)。全国各地に出向いて修繕作業を行う「船舶沖修理」や、自社保有施設での「構内ドック修繕」といった船舶修繕に加え、「陸上プラント設備設置・修理」「部品・機械製作加工」といった4本柱で事業展開しています。安定経営を続けている中で、今後はイチから船をつくる「新造事業」の立ち上げや、新しい造船所・修繕基地の建設も計画しています。
私たちは壮大な計画の実現に向けて走り出しているところです。まず1つ目に、自社で船舶の新造を手がけたいと考えています。修繕で培ってきた技術とネットワークを駆使して、20総トン級のユーティリティー船やタグボートをつくることを構想中。2つ目に、これまで以上に緊急修繕の需要が高まることを見据えて、新しい造船所・修繕基地を川崎~横須賀の沿岸に開設するための取り組みを進めているところ。さらには、神戸など主要な港がある拠点に支店を出し、西日本での対応にも注力していきたいと考えています。事業拡大を目指す当社では、こうした新規事業を担当するチャンスが誰にでもあり、社員全員で計画を実現させたいと考えています。
横浜市内の岸壁に居を構え、外航・内航を問わず、バルカー・タンカー・コンテナ船・自動車船など、多種多様な船種の修繕を行っている当社。配管故障やエンジントラブル、衝突による損傷などの緊急修繕を多く手がけ、北海道から九州まで年間最大700隻の船舶修繕に対応しています。船舶修繕は一般的に注目されにくい分野ですが、船舶は島国である日本の重要な物流手段であり、機器の故障などがあれば荷役も出港もできず、物流が止まってしまうこともあります。当社は外国船の緊急修理から始まり、設立以来100年にわたって陰ながら海上物流を支えてきました。また独立系企業として、無借金経営を続ける安定的経営体制を築き上げてきました。
第二創業期として大きく躍進していくために、設備投資や組織強化など、社内の大改革を進めている当社。2018年に新しいビルへと本社を移転し、社長自らレイアウトやオフィス家具の選定までを手がけ、ビル一棟を全面改装しました。風通しの良い社内環境をつくるために、社長室も撤廃したほどです。さらに、社内に多数存在していた「課」を廃止して、職位や部門にとらわれずに業務を行う体制を確立。これまで以上にフラットな組織となりました。社員一人ひとりの持つ裁量権が大きいことも当社ならではの特徴で、年齢に関わらず会社成長に携わっていくことができます。給与や手当も充実させるなど、社員の生活を豊かにすることにも注力しています!
事業内容 | 【船舶事業】
■各種船舶の修理・沖修理 ■小型船舶の建造・整備 ■海上構造物製作(浮桟橋・浮標等) ■舶用機器の修理・整備 【機械設備設置事業】 ■陸上諸機械の製作・修理・整備 ■機械加工一般 ■機械器具修理・設置工事 ■倉庫保全および管理業務 ■油圧ホース製作・取り付け工事 |
---|---|
設立 | 1920年6月2日 |
資本金 | 5000万円 |
従業員数 | 50名(2020年4月現在) |
売上高 | 20億円(2020年4月実績) |
代表者 | 代表取締役社長 二宮 一也 |
事業所 | 神奈川県横浜市鶴見区生麦2-3-29 |
許可・登録 | ■建設業許可
神奈川県知事(般-21)42138号 許可業種:管工事業・鋼構造物工事業・機械器具設置工事業・水道施設工事業 ■解体工事業 神奈川県知事(登-25)第1224号 ■古物商許可 神奈川県公安委員会 第451390400041号 ■登録電気工事業 神奈川県知事 第240047号 許可業種:一般用電気工作物・自家用電気工作物 |
主要取引先 | 海上保安庁神奈川県警察本部・国土交通省関東地方整備局・東京消防庁・東京都港湾局・横浜税関・日本郵船株式会社・株式会社大島造船所・米国陸海軍・JFEエンジニアリング株式会社・他多数 |
沿革 | 1920年 前・横浜ドック株式会社専務取締役山田真吉が、横浜市神奈川区に外国船修理を主業とする株式会社横浜工作所を設立
1923年 関東大震災により本社・工場消失 1924年 本社・工場再建 1945年 太平洋戦争の空襲により本社・工場消失するも再建 1946年 構内に引上船架を設置し、船舶修理を沖部門と構内部門に拡大 1986年 建設業(機械器具設置工事・管工事・鋼構造物工事)の許可取得 1990年 本社・工場を横浜市鶴見区生麦に移転し設備・組織を拡充 2004年 第2工場を新築 2007年 本社・工場に隣接する土地・建物を購入 2015年 本社・工場に隣接する岸壁(第3工場を含む)を購入 2018年 工場内の建屋から自社ビルへと本社移転 2020年 第4工場を新築 |
ホームページ | https://www.yew.co.jp |