業種 |
自動車
輸送機器/半導体・電子部品・その他/精密機器/機械
|
---|---|
本社 |
愛知
|
(株)デンソーの中核を担うグループ企業として、世界トップクラスのシェアを誇る車載用リレーをはじめ、電子制御(ECU)製品や車両接近通報装置、ソナーセンサなどの車載電装品の開発設計・製造を行ってます。
ハイブリッドカーや電気自動車に搭載されている製品も多数手掛けており、当社の活躍の場は益々広がっています。
カーエレクロトニクス技術が信頼され車両メーカーと一体となって開発ができるのも当社の魅力です。
デンソーエレクトロニクスでは障害物への接近を知らせるソナーセンサ、雨を感知するオートワイパーや車が止まるとライトが自動的に暗くなる減光システム、大型車の後退・左折時に注意を促す音声アラーマなど、多数の製品を開発・製造しています。また静粛性の高いハイブリッドカーの課題を解決する製品を独自に開発。モーター走行時のハイブリッドカーの接近を人工走行音で歩行者に知らせる車両接近通報装置が多くのカーメーカーに採用されています。音量を制御しスピード変化や遠近感を表現するなど工夫も沢山。自分たちの開発した製品が自動車に活かされ、人々の安全に貢献するのは技術者冥利に尽きると思います。
当社は車載用リレーにおいて、開発・設計・量産まで一貫して行うトヨタグループ唯一の会社で、デンソーグループのリレー事業を一手に任される重要なポジションを担っています。近年は電子制御(ECU)製品や車両接近通報装置・ソナーセンサなどの電子機器の売上比率も高まっており、当社岡崎工場は電子関連製品の重要生産拠点としてトヨタグループのみならず、自動車業界全体を支えています。当社の手掛ける製品は、ハイブリッドカーや電気自動車が普及するにつれ、益々活躍の場を広げるでしょう。デンソーエレクトロニクスはカーエレクトロニクス製品のリーディング企業として、日本を始め世界各国の自動車メーカーから注目を集めています。
自動車業界のグローバル化に対応するために、デンソーエレクトロニクスも海外戦略を積極的に推進しています。タイに海外生産拠点としてデンソーエレクトロニクスタイランドを運営するほか、当社の本社工場をマザー工場として、日本の工場で作った生産ラインをヨーロッパ・アメリカ・中国・メキシコなどに移管して、車載用リレーなど様々な製品の生産を行っています。主要製品である車載用リレーの生産数は、年間約5億台。国内では圧倒的なシェアを持ち、海外でもトップクラスのシェアを誇っています。自動車生産台数世界トップクラスのトヨタグループの海外戦略を、デンソーエレクトロニクスも生産面で支えているのです。
事業内容 | 車載用電子制御(ECU)製品、HV/EV車用車両接近通報装置、ソナーセンサ、ETC車載器等の電子製品や各種リレーなどのの自動車部品の設計開発・製造 |
---|---|
設立 | 1950年10月 |
資本金 | 10億円(株式会社デンソー100%出資) |
従業員数 | 2,214名 ※2020.03現在 |
売上高 | 1,144億円(2020年3月実績)
991億円(2019年3月実績) 840億円(2018年3月実績) 800億円(2017年3月実績) 743億円(2016年3月実績) 753億円(2015年3月実績) |
代表者 | 取締役社長 村上 正尚 |
事業所・関連会社 | 本社工場/愛知県安城市篠目町一丁目10番地
岡崎工場/愛知県岡崎市真福寺町深山1番地21 (株)デンソー山形/山形県飯豊町 アンデンタイランド/タイ |
あゆみ | 1950年 ニッポンボデー株式会社を設立
日本電装株式会社(現デンソー)の乗用電気自動車のボデーを生産開始 1958年 リレーの生産開始 1968年 ニッポンボデー株式会社から、安城市への移転に伴い安城電機株式会社に社名変更 1983年 電子コントローラ生産開始 1989年 岡崎工場稼動開始 1990年 創立40周年を機に安城電機株式会社からアンデン株式会社に社名変更 2002年 アンデンタイランド設立 2008年 マルコンデンソー株式会社(現株式会社デンソー山形)を連結子会社化 2012年 岡崎工場 第4種無災害記録達成 2018年 累計生産50億個達成 2020年 創立70周年を機にアンデン株式会社から「株式会社デンソーエレクトロニクス」に社名変更 |
ISOなど | 1997年 ISO9001及びQS9000 認証取得
1998年 ISO14001 認証取得 (2003年ゼロエミッション達成) 2005年 ISO/TS16949 認証取得 2018年 IATF16949認定取得 |
表彰・認定 | 2005年 愛知県ファミリー・フレンドリー認証企業
2016年 General Motorsから優良サプライヤ賞を受賞 2017年 トヨタLCプロジェクト賞受賞 General Motorsから優良サプライヤ賞を受賞 2018年 日野自動車株式会社より技術開発賞優秀賞受賞 General Motorsから優良サプライヤ賞を受賞 2019年 健康経営優良法人(大規模法人部門)「ホワイト500」認定 General Motorsより優良サプライヤ賞を受賞 |
車両接近通報装置の開発 | 2010年8月に発売されたプリウス用の車両接近通報装置は当社が開発しました。
現在は、第2世代の車両接近通報装置がトヨタをはじめ、国内外の自動車メーカーに採用されています。 |
電子部品アイテム数 | 車載用電子部品は約5000アイテム。月産180万台以上と種類も個数も膨大です。リレーだけでなく、他の製品でもさらなるシェアアップを目指し、「小さくても世界一企業」を実現していきます。 |
ハイブリッド車にも搭載 | ハイブリッド車用の高電圧リレーやDC/DCコンバータ、車両接近通報装置など製造しています。車の形状や動力が変わっても、当社が開発・製造に携わる電子製品は無くなるどころかますます増えるものと予想されます。 |
海外ETCシステムも担当 | 近年、日本でも急速に普及が進んでいるETCですが、実は日本のサービス開始よりも前の1990年代からシンガポール向けに生産しているんです。その功績が認められ、トヨタ車のETCには当社の製品が採用されています。 |
デンソーエレクトロニクススピリット | 「お客様第一」「品質第一」というのはデンソーエレクトロニクスだけではなく、トヨタグループの根源となる指針です。デンソーエレクトロニクスではトヨタ創業の精神を引き継ぎ、『会社の使命』『経営の方針』『社員の行動』を3本柱としたデンソーエレクトロニクススピリットを作成し、この精神を社員に脈々と受け継いでいます。 |