産地・生産者と連携して、こだわりの商品、魅力のある商品を消費者に伝える。そんなマルイチ産商の仕事の魅力を体験できるインターンシップを開催します!
コース紹介文 | 日本各地の産地に入り込み、自分で見つけたこだわりの商品、魅力のある商品を消費者に届ける。そんなマルイチ産商の仕事を、インターンシップを通して社員と同じ目線で思考しながら体験してもらいます!
<こんな方にオススメです!> ・食品・水産・流通に興味のある人 ・数日間のインターンシップを通して、自己成長したい人 ・自分自身の力を試したい人 ・チームでひとつのことを考え抜きたい人 インターンシップ/仕事体験は1dayコース、4daysコース、2daysコースの3コース。 |
---|---|
体験できる仕事 | ◆1dayコース◆ ~1日で食品卸の提案営業を体験!~
テーマ:「自分たちの手で小売店の売り場を作り出す」 ~食品卸の「リアル」を体験する1日間~ 日本には魅力的な食品が数多くありますが、 すべての食品が「売れる」わけではありません。 小売店に並び、消費者に手に取ってもらって始めてその食品の魅力が伝わります。 食品卸の仕事は小売店のニーズを正しく分析し、その小売店に合った商品を提案、 更にバイヤーと同じ目線で考え、売れる売り場を共に作り出していくことです。 そんな食品卸の仕事の醍醐味から裏側まで、1日かけて体験していただきます。 期間: 11月21日(土) 12月5日(土) 応募締め切り:11月8日(日) 体験できる職種:企画営業職 募集人数:各日程25名程度 場所: online開催(Zoomを使用) 内容: 業界&仕事理解セミナー グループワーク及びプレゼン 社員座談会 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - ◆4daysコース◆ ~たった一人で、日本の「鮮魚流通」に革命を起こす4日間~ テーマ:「日本の水産流通に革新を!」 水産物が消費者のもとにどんな仕組みで届くかを考えたことがありますか? "鮮度が命″の水産物ですが消費者のもとに届くまでには様々な流通段階を経由します。 この基本的な流通の仕組みは、遥か昔に構築されたままずっと変わっていません。 水産流通で新しいビジネスの仕組みを生み出し、魚という日本の食文化に貢献するため 何ができるのか。 4日間のインターンシップでは水産流通のなかでも最も難しい「鮮魚」の流通について、 個人ワークやグループワーク形式のディスカッションを通して考えていただきます。 期間:2021年2月1日(月)~2月2日(火)、2月5日(金)~6日(土) ※合わせて計4日間 体験できる職種:企画営業職 募集人数: 15名程度 場所: online開催(Zoomを使用) 内容: 【先輩社員によるセミナー】 ・食品卸の基礎知識 ・水産流通の現状 ・当社社員の仕事内容 など… ※社員がセミナー形式でお伝えします。 【ワーク】 ・初めは一人で考え、その後グループで協力し合って取り組んでもらいます! 【プレゼン】 ・当社社員からプレゼン内容のフィードバックを致します。 【質問会・社員座談会】 ・社員への質問会・座談会を通して、疑問を解消! - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - ◆2daysコース◆ ~人生で一番、「さつま揚げ」について考える2日間~ テーマ:「日本の和食文化を守れ」 さつま揚げをはじめとした水産練り製品の市場規模は1970年代をピークに 衰退の一途をたどっています。 原料原価の高騰、価格競争の激化により、「低品質」「低価格」な商品が出回り、 「美味しい」商品が出回りにくい市場環境になってしまいました。 どうしたらこの問題を解決できるか、グループワークで議論し、提案していただきます。 期間: 2021年2月12日(金)~2月13日(土) 体験できる職種:企画営業職 募集人数:各日程20名程度 場所: online開催(Zoomを使用) 内容: 業界&仕事理解セミナー グループワーク及びプレゼン 社員座談会 ※内容は変更になる場合もございます。 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 【冬季】online開催 ◆1dayコース◆ 『 HONNE会 』 ※夏季に開催して大好評だったので、冬季も実施します! 少人数制オンライン開催での対話メインのプログラム。 <こんな方にオススメです!> ・食品業界に興味のある人 ・業界研究、企業研究をしたい人 ・会社や社員の雰囲気を知りたい人 ・社会人とじっくり話がしてみたい人 期間: 2021年2月20日(土) ※昨年の秋に開催されたHONNE会に参加された方はご応募できません。 |
実施場所詳細 | <1dayコース/4daysコース/2daysコース>
オンライン(Zoom)開催 |
実施期間・日程 | <1dayコース>
・11月21日(土) ・12月5日(土) <2daysコース> ・2021年2月12日(金)~2月13日(土) <4daysコース> ・2021年2月1日(月)~2月2日(火)、2月5日(金)~6日(土) ※4日間のプログラムになりますので、上記全日程にご参加下さい。 |
体験できる職種 | 企画営業職 |
募集人数 | <1dayコース>
各日程25名程度 <4daysコース> 15名程度 <2daysコース> 20名程度 |
資格・対象 | 2022年3月に大学・大学院を卒業・修了予定の方 |
エントリー方法 | リクナビよりエントリー |
エントリー後のフロー | まずは「インターンシップにエントリー」からエントリーをいただきますと、マイページ登録のご案内をお送りします。
マイページ登録後、 エントリーシートの提出をもって、インターンシップへの正式応募となります。興味を持っていただいた方は、まずはエントリーをお願いします! 2days/4daysコースにつきましては以下のフローになります。 (1)エントリーシート提出 ↓ (2)適性検査受験(受験期間は1月12日~1月15日を予定) ↓ (3)面接(面接は1月21日~1月23日、1月28日~1月30日に実施予定) ↓ (4)2days/4daysコース参加確定 |
報酬・交通費 | オンライン開催のため、支給なし |