◆“けんしん”の名前で親しまれる、地元茨城に根ざした金融機関◆
信用組合とは「相互扶助」の精神に基づき、
地域の中小企業及び個人のお客様に密着した金融機関のこと。
私たち“けんしん”は茨城県全域を営業エリアとし、
現在では茨城県内に85店舗を展開しています。
そこに住まう中小企業や個人のお客様に寄り添い、
地域の発展や活性化に貢献し、地域と共に成長していくことが私たちの使命です。
学生の皆さんは日本にある企業のうち、中小企業が占める割合がどのくらいか、ご存知ですか。中小企業庁の調べによると、日本にある中小企業はなんと357万社。企業全体のうち99.7%を中小企業が占めています。私たちが活躍する茨城県でも、この傾向は変わらず、業種も卸売業や小売業、建設業や農林水産業など実に様々。そうした茨城県の経済活動を支え、より活発化させることが私たちの使命。職員一人ひとりのコンサルティング能力の向上が企業の発展に繋がると考えています。今後も必要とされる情報を広く提供したり、経営支援のためのセミナーを開催するなど、お客様の事業を強く後押しします。
この地域のお客様のために何ができるか、私たちは日々本気で考えています。そこで大切になってくるのが、お客様を想う気持ち。そして、その気持ちをしっかりと表現し、相手に伝えるコミュニケーション力です。最初はうまくいかないことが多いと思いますが、その想いを忘れず、努力し続ければ、必ずお客様の心を動かすことができるでしょう。当組合としても、研修や教育プログラム等を活用し、また、現場でのOJTでスキルを磨きながら、一社会人として秀でた「人才」を身に付けていってほしいと考えています。人の立場に立って物事を考えられる。自分の力を人のために役立てたい。そんな心持ちの方であれば、きっと“けんしん”で活躍できます。
私たち”けんしん”は地域のお客様に最も愛され、信頼される金融機関を目指し、常にお客様の立場に立った取り組みを実践しています。中小企業の中には、未だに困難な経営状況を強いられている企業もあり、だからこそ私たちはより地域を見つめ、真っ向から課題解決に向き合っていくことが必要です。お客様一人ひとりは、ビジネスを超えた「信頼関係」で結ばれる共同体。人と人との「心と心のふれあい」を大切に、きめ細かいサービスを提供し、地元茨城県を愛する深い心を持つ。そうした職員の想いが、中小企業の皆様の、この地で暮らす全ての方の、ひいては茨城県の明るい未来を築く一助となることに深い誇りを抱き、日々活動しています。
事業内容 | ■預金
■融資 ■内国・外国為替 ■各種代理業務 ■信託契約・損害保険・生命保険代理店業務 ■各種相談業務 等 |
---|---|
設立 | 昭和25年11月25日 |
出資金 | 202億円(2020年3月31日現在) |
職員数 | 1164人(2020年3月31日現在) |
預金 | 1兆1901億円(2020年3月31日現在) |
自己資本比率 | 9.83%(2020年3月31日現在) |
代表者 | 理事長 渡邉 武 |
事業所 | 〒310-8622
茨城県水戸市大町2丁目3番12号 ■茨城県内85店舗 【県央地区】 水戸市・笠間市・小美玉市・茨城町・大洗町 【県北地区】 日立市・ひたちなか市・北茨城市・常陸大宮市 高萩市・東海村・那珂市・大子町・常陸太田市 【県南地区】 土浦市・つくば市・石岡市・取手市・守谷市・龍ヶ崎市 牛久市・阿見町・稲敷市・つくばみらい市 【県西地区】 筑西市・下妻市・古河市・常総市 結城市・坂東市・八千代町・境町・桜川市 【鹿行地区】 鹿嶋市・神栖市・鉾田市・潮来市 |