業種 |
医療関連・医療機関
団体・連合会/公社・官庁
|
---|---|
本社 |
長野
|
長野県立病院機構は地域医療や精神科専門医療、高度小児医療を提供するため、特色ある5病院を運営している地方独立行政法人です。私たちは、安全で安心な医療の提供はもちろんのこと、地域全体の医療機能の向上を目指して、日々業務に取り組んでいます。
長野県立病院機構は特色ある5病院を運営している地方独立行政法人です。私たちは、県民の皆様により安全で質の高い医療サービスを提供していくために、安心な医療の提供はもちろんのこと、地域全体の医療機能の向上を目指して、地域の医療機関との連携を深めながら日々業務に取り組んでいます。安心・安全で良質な医療を提供するとともに、柔軟な組織運営や多様な勤務形態の導入など業務運営の改善にも積極的に取り組んでいます。
経営マネジメントスタッフは、病院で働くスタッフを支えるだけでなく、病院の経営課題に対する分析や提案、医療活動の改善に向けたフィードバックなど、当機構にしかできない医療サービスを提供するための運営に携わって頂きます。地方独立行政法人という自由度が大きい組織で、新しい情報を吸収しながら、柔軟な発想と知恵を活かして、是非新しい事業に積極的にチャレンジしていただきたいと考えています。当機構では多様な変化に対応するため、意見やアイデアが反映されやすく、目に見えて成果を感じることができます。経営マネジメント職の仕事を通じて、長野県の医療を支えていることを実感してください。
私たちは「医療を通じて地域社会に貢献する」ことを目指し、長野県の地域医療支える5つの県立病院を運営しています。基幹病院として、地域の医療を支えるとともに、人口減少や高齢化など地域の実情を見据えた医療提供や医療・保健・福祉との連携を深め、地域全体の医療機能向上に努めています。また、県内医療に貢献する医師の育成と定着の支援、医療関係教育機関などの支援も行っています。県民の皆様により安心で質の高い、医療サービスを安定的に提供していきます。
目標と基本理念 | ◆目標◆
県民の皆様により安心で質の高い医療サービスを安定的に提供していきます。 ◆基本理念◆ 1 基幹病院として地域の医療を支えるとともに、人口減少や少子・高齢化を 見据えた医療を提供します。 2 医療・保健・福祉との連携を深め、地域全体の医療機能を向上します。 3 医療従事者の確保・育成機能の充実と看護人材の安定的かつ継続的な育成 を図ります。 4 安全・安心な医療を提供し、患者サービスを一層向上します。 5 地方独立行政法人の強みを活かした確実な病院経営を継続します。 |
---|---|
事業内容 | 医療業 |
設立 | 2010年(平成22年) |
資本金 | 3億562万円 (平成31年3月31日現在) |
従業員数 | 1474名(令和2年4月1日現在) |
売上高(経常収益) | 237億6千3百万円(平成29年度実績) |
代表者 | 理事長 久保 惠嗣 |
事業所 | 信州医療センター(須坂市)
こころの医療センター駒ヶ根(駒ヶ根市) 阿南病院/阿南介護老人保健施設(下伊那郡阿南町) 木曽病院/木曽介護老人保健施設(木曽郡木曽町) こども病院(安曇野市) 本部研修センター(須坂市) 信州木曽看護専門学校(木曽郡木曽町) 本部事務局(長野市) |
採用実績校 | 中央大学、信州大学、慶應義塾大学、早稲田大学、東北大学、上智大学、立命館大学、静岡大学、東洋大学、横浜市立大学、京都府立大学、金沢大学、九州大学大学院、高崎経済大学、国際医療福祉大学、神奈川大学、千葉大学、専修大学、拓殖大学、岐阜経済大学、天理大学、東海大学、東北福祉大学、南山大学、日本大学、日本福祉大学、武蔵大学、文教大学、法政大学、麻布大学 |
【新型コロナウイルス感染症への対応】 | -新型コロンウイルス感染症対策 最新情報(5月22日更新-
学生の皆さんならびに当機構職員の健康・安全を第一に考え、下記のとおり対応しています。 【開催日程】 昨年と同時期に開催予定ですが、予定が変更となる場合もあります。 実施日に家庭での体調確認票によるセルフチェックをお願いしています。 会場にてマスクの配布とアルコール消毒液の準備をします。(数に限りがあります。) 【開催方法】 少人数で実施予定です。 |