プレエントリーとは、「御社に興味があります」という意思表示です。エントリーシートの提出締切や説明会・面接開催情報を企業から受け取ることができます。
業種 |
商社(機械)
半導体・電子部品・その他/精密機器 |
---|---|
本社 |
東京
|
直近の説明会・面接 |
---|
当社は、エレクトロニクス及び計測器の専門商社です。火力・水力発電、航空宇宙開発、鉄道車両、輸送機開発における計測技術のエキスパートとして、また、半導体製造、通信機器、各種産業用コンポーネントの製造メーカーとして、各種製品の製造、販売を手がけています。
世界には日本ではあまり見られない性能や特徴のある機器がたくさんあります。当社が扱う製品や機器の多くは、そのような世界最先端の技術を備えているものばかりです。慣れない技術を備えた機器に不安を感じるお客さまもいますが、当社には優秀な技術スタッフが多数在籍しており、さらに設備も充実させているため、海外の機器でもきめ細かいサポートを行うことができます。それによってお客さまからも信頼を得ることができていると自負しています。大手メーカーや研究所、大学などをお客さまに仕事ができているのはこの技術力の高さがあるこそです。そのため、当社では営業担当も技術力をつけるようにしています。
当社は従業員数が少ない少数精鋭の会社であるため、社員同士の仲が良くアットホームな雰囲気が社内にあります。人間関係の風通しの良さは、仕事のしやすさにもつながっていると思います。仕事や仕事以外のことを相談したり、社員旅行で海外に行ったりなど、社員間での交流も日常からたくさんあるのが特徴です。仕事でトラブルなどが発生した時は周囲の社員が協力してくれるので、一人で悩んでしまうこともありません。また、当社は定時での帰宅を奨励していることもあり、社員一人ひとりの残業時間が少なくなっています。各社員に与えられる仕事の裁量も大きい点も魅力の一つだと考えています。
当社は、事業内容が安定しており、堅実な経営を続けている点が大きな特徴です。お客さまは、航空宇宙、鉄道、輸送機器といった分野の企業、大学、研究所など多岐にわたります。お客さまが必要とする機器や部品などを見つけて提供することが私たちの役割。また、景気の影響を受けにくい発電など、インフラ関連への売上比率が高くなっております。そのような背景もあり、当社は、創業以来50年以上にわたって黒字経営を続けています。世の中が不景気の時代もありましたが、赤字になることなく経営を続けてこられたのは、当社の誇れる点だと思います。今後も安定した経営を続けていくため、日々精進していきます。
事業内容 | ・電子部品および各種センサ・計測器などの輸入販売
・周辺機器の設計・製造 |
---|---|
設立 | 1962年11月 |
資本金 | 9,000万円(2020年5月現在) |
従業員数 | 46名(2020年5月時点) |
売上高 | 25億円(2019年5月時点) |
代表者 | 代表取締役 宮本 進 |
事業所 | 本社:東京都中央区日本橋横山町9-14
大阪営業所:大阪府大阪市北区豊崎2-10-17 名古屋営業所:愛知県名古屋市名東区一社一丁目148番地 |
沿革 | 1962年11月 東京都千代田区にリードスイッチ/リレーの輸入販売を目的として三協インタナショナル株式会社を設立
1967年 6月 大阪営業所開設 1968年 6月 国内における大手電子機器および重工業機器の製造業者の要望により各種工業用計測機器の輸入販売に着手 1970年 5月 リードリレーの販売・加工を目的に関連会社東京スイッチ販売株式会社を設立 1981年10月 増大する電子部品、特にリードリレーなどの需要に対応するため、山形県米沢市に製造工場を建設 1985年 4月 米国の航空宇宙開発等の高度な技術により生み出された各種の優れた工業用計測器をわが国の原子力発電、自動車、防衛、航空宇宙等の関連製造会社に大量に供給の実績を創る 1993年 6月 資本金を9,000万円に増資 1994年 9月 業務拡張に伴いまた顧客先へのより良い営業・技術サービスをはかるため東京都中央区東日本橋1-7-11に移転 1997年 9月 名古屋営業所を開設 2000年 9月 三協エレクトロニクス株式会社を設立 2001年 6月 三協エンジニアリング株式会社を設立 2008年 9月 業務拡張に伴い本社を東京都中央区日本橋横山町9-14に移転 2013年 1月 業務拡張に伴い名古屋営業所を名古屋市名東区一社一丁目148番地に移転 |
企業HP | https://www.sankyointernational.co.jp/ |
【新型コロナウイルス感染症への対応】 | ・オンラインでの説明会を設けています
・来社いただく説明会会場にはアルコール消毒薬を用意します。 ・説明会ではソーシャルディスタンスを心掛け、お互い距離をとって参加していただきます。 |
※リクナビ2022における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。