業種 |
通信
|
---|---|
本社 |
東京
|
大学卒・総合職 | 未定 |
---|
プレエントリー候補リスト登録人数 | 11293名 |
---|
採用人数 | 今年度予定 未定 昨年度実績(見込) 301名~ |
---|---|
初年度 月収例 |
月21万円程度(月給制) |
選考例 |
|
応募・選考時 提出書類 |
エントリーシート |
その他の ポイント |
平均勤続年数15年以上、有休消化50%以上、平均残業時間が月20時間以内、在宅勤務可、住宅補助あり |
職種 | 事務系総合職、技術系総合職 |
---|---|
主な仕事内容 | 【事務系総合職】
●コンサルティング営業 【ミッション】 お客さまに愛される販売代理店(ドコモショップ)の店舗づくり 【仕事内容】 販売代理店への施策提案、店舗経営戦略の策定、代理店社員のマネジメント ●ソリューション営業 【ミッション】 法人のお客さまの多様なニーズ・課題を読み取り、モバイル・ICTを用いて解決する 【仕事内容】 法人のお客様のビジネスを進化させるためのソリューション提案 5G・AI・IoTなどの最先端技術を活用したお客さまとの協創案件の創出、新サービスの企画 ●コンシューマ企画 【ミッション】 一人でも多くのお客様にドコモの商品・サービスを広める 【仕事内容】 市場やお客様ニーズの調査・分析、販売戦略や広告戦略立案 ●法人企画 【ミッション】 法人のお客様と共に産業・社会を創る、変革する 【仕事内容】 法人市場の調査・分析、営業活動方針の策定 お客さまとの協創案件の創出支援 ●サービス企画&マネジメント 【ミッション】 コンシューマのお客さまへもっと便利、楽しい、あんしんを提供する 【仕事内容】 新プロダクト・サービス(フィンテック、エンタメ、XRなど)の企画開発、ビジネス戦略策定 データ基盤を用いたデジタルマーケティング企画実行 スマホアプリ/UI・UXの企画 【技術系】 ●ネットワークデザイン 【ミッション】 いつでも、どこでも、何とでもつながる""あたりまえ""を提供する 【仕事内容】 4Gや5Gの日本全国のモバイルネットワークの展開、新技術導入の戦略策定 24時間365日つながるための災害対策や保守計画の企画立案と実行 ●法人ソリューション企画開発 【ミッション】 法人のお客さまの多様なニーズ・社会課題を読み取り、社会を発展させるソリューションを提供する 【仕事内容】 BtoBビジネスにおけるビジネス戦略策定 法人企業や国・官公庁をお客さまとしたBtoBソリューションの提供 5G・AI・IoTなどの最先端技術を活用したお客さまとの協創案件の創出、新サービスの企画開発 ●プロダクト・サービス企画開発 【ミッション】 コンシューマのお客さまへもっと便利、楽しい、あんしんを提供する 【仕事内容】 新プロダクト・サービス(フィンテック、エンタメ、XRなど)の企画開発、ビジネス戦略策定 データ基盤を用いたデジタルマーケティング企画実行 スマホアプリ/UIUXの企画開発 ●システム・クラウドアプリ企画開発 【ミッション】 すべてのサービスを実現するプラットフォームシステムを提供する 【仕事内容】 プラットフォームシステムのグランドデザイン策定・開発 toCやtoBのサービス、社内システムに関わるクラウドシステムや共通プラットフォームシステム、データ基盤の企画開発 クラウドサービスのwebアプリ、セキュリティの企画開発や導入・技術支援 ●先端研究開発(サービス) 【ミッション】 先端研究開発(サービス) 【仕事内容】 AI技術(画像/音声認識、翻訳、行動の推定予測、Deep Learning、機械学習など)を用いた技術・サービスの開発 ビッグデータを活用したデータ分析とサービスへの活用 フィンテック、ヘルスケア、モビリティ、スマートシティなど事業領域でのコア技術の開発 ●先端研究開発(ネットワーク) 【ミッション】 ネットワークを中心とした最先端の実用化研究/開発を行い、ネットワークの進化に貢献する 【仕事内容】 世代通信規格(5G Evolution/6Gなど)の標準化 仮想化などの最先端技術を活用したネットワークアーキテクチャの研究開発 4G/5Gネットワークのソフトウェア・ハードウェアの開発 【事務技術共通】 ●コーポレート ドコモの事業拡大に向けた経営方針・財務/法務戦略を立案する" |
勤務地 | 全国各地、海外 |
勤務時間 | 1日の標準労働時間7.5時間
フレックスタイム制あり(コアタイム10:00~15:00) |
採用ステップ&スケジュール | 詳細は、随時NTTドコモ新卒採用HPでお知らせいたします。 |
採用活動開始時期 | 採用活動の開始は3月以降です。 |
給与 | 月給制
短大専門卒 192,510円 高専卒 195,060円 大学卒 219,000円 修士了 241,060円 博士了 291,100円 ※2020年実績 |
---|---|
諸手当 | 残業手当、通勤手当、扶養手当など |
昇給 | 年1回 |
賞与 | 年2回(6月、12月) |
休日休暇 | 週休2日制(4週につき8日)、国民の祝日、年末年始の休日、年次有給休暇(年間20日、最大40日まで保有可)、ライフプラン休暇(リフレッシュ・介護・育児・ボランティア等)、夏季休暇(3日)、特別連続休暇(2日)、 結婚休暇、忌引休暇、病気休暇等
年間休日:122日(2020年度実績) |
福利厚生 | ●保険
社会保険(健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険) ●健康管理 定期健康診断の実施(年に1回)、 人間ドック・脳ドックの実施、 社外カウンセリング窓口の開設等、専門医への健康相談(M3PSP) ●住宅に関する諸制度 住宅補助費の支給、社宅の措置等 ●福利厚生 NTTベネフィット・パッケージ、健康ポータルナビ、確定拠出年金、企業年金基金、社員持株会、財形貯蓄制度、慶弔金など |
出産・育児に関する諸制度 | 病気休暇(つわり)、 妊娠中の通勤緩和措置、 妊娠中、出産後の健康診査等にかかる措置、 出産休暇(産前6週間、産後8週間)、 育児休職、ライフプラン休暇(育児)、 育児により退職した社員の再採用、 育児のための短時間勤務、 時間外勤務の免除・時間外勤務の制限・深夜業の制限、等 |
試用期間 | 有
4か月 労働条件の差異なし |
過去3年間の新卒採用者数・離職者数 | - |
---|---|
過去3年間の男女別新卒採用者数 | - |
平均勤続年数 | 16.9年(2019年3月31日時点) |
平均年齢 | - |
研修 | あり:【若手社員研修】
若手社員を対象に、即戦力を身につけるための集合研修を設けています。 【階層別研修】 各階層に求められる能力のインプットを目的に、階層別のオンライン型・集合型研修を設けています。 【選択型研修】 社員一人ひとりの伸ばしたいスキルや各階層の期待役割にあわせて多彩な研修コースを提供しています。 各自希望する研修を選択し受講可能です。 【エキスパート研修】 各業務分野に求められる専門的なスキル習得を目的として提供しています。 営業分野 「営業制度の基礎知識」 等 法人分野 「法人IoT研修」 等 法務・知的財産分野 「法務研修」「知的財産入門研修」 等 ネットワーク分野 「電波業務研修」「ドコモIPネットワーク技術」 等 【ドコモ出稽古プロジェクト(国内・海外異業種OJT)】 社員を異業種企業に派遣し、異なる環境下で新たな業務に挑戦する場を提供することで、ドコモにはない新たな視点やスキル・経験を取得する人材育成プロジェクトです。 |
自己啓発支援 | あり:【MBA取得支援】
●海外留学 今後のドコモの事業展開を中心となって推進する、経営的視野・専門性を備えた人材を育成するための制度です。 ※派遣期間:MBA 2年間/LL.M(Master of Laws)1年間 【自己啓発支援】 ●通信教育 ビジネススキル、テクニカルスキル、語学・資格・教養等約700コースを設けています。講座を修了し支援条件を満たした場合に、受講費用を支援します。 ●資格取得支援 今後の事業運営に資する資格を自己啓発で取得した場合に、資格のレベルに応じた奨励金と受験料を支給します。 [対象資格] IT系・情報セキュリティ系、ネットワーク系、グロ―バル系、共通系など計約150 ●語学スクール支援 グローバル人材育成の一環として語学スクール通学支援を実施。半期ごとに募集し支援条件を満たした場合に、受講コース金額の一定額を支援します。 [対象言語] 英、中、韓、仏、独、西、伊 |
メンター制度 | - |
キャリアコンサルティング制度 | - |
社内検定等の制度 | - |
月平均所定外労働時間 | - |
有給休暇の平均取得日数 | 18.7日(2019年度実績) |
育児休業取得者数(男女別) | - |
役員・管理職の女性比率 | - |
受動喫煙対策 | ― |
---|
※リクナビ2022における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。
モデルケースは、採用データのサマリー情報になります。
参考データであり、給与の規定などは各社によって異なります。
採用人数 | 該当モデルケースにおける「今年の採用予定人数」と「昨年度の実績(見込み)」の人数です。 |
---|---|
初年度月収例 | 該当モデルケースにおける、入社初年度の月収例です。 詳細は、「採用データ」内の「給与・福利厚生(待遇)」欄をご確認ください。 Pick Up
|
選考例 | 該当モデルケースにおける選考項目、および実施目安時期になります。 代表的な項目のみですので、記載事項以外の選考項目がある場合もあります。 Pick Up
|
その他のポイント | 「有休取得率」「育児・介護制度」などの福利厚生・待遇面や「平均勤続年数」「女性役員在籍」など風土に関するデータです。 |
プレエントリー候補リスト登録人数とは、この企業のリクナビ上での情報公開日 (※1) 〜2021年4月15日の期間、プレエントリー候補リストや気になるリスト (※2) にこの企業 (※3) を登録した人数です。プレエントリー数・応募数ではないことにご注意ください。
「採用人数 (今年度予定) に対するプレエントリー候補リスト登録人数の割合」が大きいほど、選考がチャレンジングな企業である可能性があります。逆に、割合の小さい企業は、まだあまり知られていない隠れた優良企業である可能性があります。
リクナビ上で情報掲載されていた期間は企業によって異なります。
時期に応じて、リクナビ上で「気になるリスト」は「プレエントリー候補リスト」へと呼び方が変わります。
募集企業が合併・分社化・グループ化または採用方法の変更等をした場合、リクナビ上での情報公開後に企業名や採用募集の範囲が変更になっている場合があります。