業種 |
建設
住宅/建築設計/不動産/福祉・介護
|
---|---|
本社 |
兵庫
|
1920年創業の但南建設は、北兵庫エリアを活動エリアとし、中堅ゼネコンとして、
公共施設・商業施設の新築・改修や土木工事、住宅・リフォーム工事に携わってきました。
後発の住宅・リフォーム事業では、自社ブランド「PI-S HOME」を誕生させると同時に、
自由設計・木造軸組工法を通じて、お客様のニーズをガッチリ掴み、販売数を増加させることに成功。
同ブランドの人気を定着させ、安定した業績を残しています。
但南建設は「安定した売上の確保」「社員が高いモチベーションを維持できる環境づくり」の2つに力を入れています。まず「安定した売上の確保」ですが、当社は2020年にマーケット拡大を目的とした大阪進出を計画し、新大阪に大阪支店を開設しました。立ち上げからわずか半年ほどで、東大阪の工場営繕や個人住宅の工事を成功させています。昨今の情勢から難しくなってきた直接訪問の新規営業を金融機関からの紹介にシフト。時代に合わせた活動により新しい販路を見出しています。さらに環境分野にも進出。工事の過程で大量に排出される木屑・チップをバイオマス(再生可能な有機性の資源)発電所へ販売し、環境リサイクルにも貢献しています。
次に「社員が高いモチベーションを維持できる環境づくり」ですが、これは事業計画でもあるICT強化の一環としてドローンの専門事業部を発足しました。若手社員が新しい技術を身につけることで発揮される積極性、モチベーションの創造、さらに業務の効率化や企業の付加価値をプラスさせることが目的です。社員の成長を優先していく方針で、仕事で活かせる資格取得のサポートを手厚くしています。建築士や施工管理技士など、取りたい資格があれば学校へ通うための費用を出しますし、合格すれば報奨金も出します。常に目標を掲げながら前向きに仕事に取り組めるよう、会社としてバックアップしていきます!
事業内容 | <事業一覧>
■建設、土木を中心とする総合建設業 ・コンストラクションマネージメント事業(地域の企画、開発、設計、工事全般) ・建築事業(商業施設、店舗、福祉施設など企画、設計、建築) ・住宅事業(自社ブランド住宅PI-S HOMEの企画、設計、建築) ・官公庁事業(学校、病院、市町村庁舎などの企画、設計、建築) ・鉄骨加工事業(CAD、ロボットシステムを活用した建築用鉄骨加工) ・その他、不動産、不動産管理、PFI、環境リサイクル、介護事業など <ご紹介> 建築・土木・住宅の事業で培った技術力やノウハウを活かし、 不動産事業やウィークリーマンション事業、介護事業など、 あらゆるニーズに応えるビジネスを展開。 そのビジネスモデルが評価され、 2019年には、有名雑誌での企業ランキングでも上位を獲得するなど、 多方面からも評価を得ることができました。 このような評価を頂けたのも時代のニーズを読み、臆することなく、 果敢にチャレンジしてきた結果だと自負しています。 しかし、ビジネスは「人」がいなければ成り立ちません。 機械によるオートメーション化が進む社会に移り変わっても、 マンパワーが必要であることは、誰もが信じて疑わない事実。 特に建築・土木業は繊細で巧みな技術とノウハウが両立して 初めて成り立つものですから人材の採用・育成は不可欠な取り組みです。 当社は人を中心に据えることをモットーとしており、 希望や夢を叶えるためのサポートを惜しまない方針を掲げています。 自主的に動ける環境を作ることが、一番成長に繋がると信じているからです。 また、当社は無借金経営を徹底。安定した財務体制を基盤にして、 大阪進出やバイオマスを利用したエコエネルギービジネス、 業界へのICT提唱など、新たなチャレンジも視野に入れています。 ぜひ当社で心踊る仕事をしましょう。お待ちしています! |
---|---|
設立 | 1957(昭和32)年12月26日 |
資本金 | 5,000万円 |
従業員数 | 134名 |
売上高 | 63億円(2019年3月期) |
代表者 | 衣川 義弘 |
事業所 | 本社/兵庫県朝来市山東町滝田148番地の1
福知山支店/京都府福知山市荒河12番地の38 三田営業所/兵庫県三田市下田中字向井560番の4 豊岡営業所/兵庫県豊岡市幸町8番10号 丹波営業所/兵庫県丹波市青垣町佐治字大正町83番地の2 養父営業所/兵庫県養父市八鹿町八鹿1581番1 香住営業所/兵庫県美方郡香美町香住区森329番地 夜久野鉄工所/京都府福知山市夜久野町字日置871番地の1 資材センター/兵庫県朝来市山東町大月字峠1150 南但リサイクルセンター/兵庫県朝来市山東町越田460番地の1 福祉事業部/兵庫県朝来市山東町柿坪1-1 ピースホーム事業部/兵庫県朝来市山東町滝田148番地の2 |
ワークライフバランス | ◆ワークライフバランス推進
2018年 「ひょうご仕事と生活の調和」認定 ・社内コミュニケーションを図る工夫 ・有休取得促進 ・誕生日休暇促進 ・資格取得研修費用の支援 ・管理職の残業撲滅 |
【新型コロナウイルス感染症への対応】 | 【1】説明会に参加される際は、マスク着用のご協力をお願いいたします。
【2】風邪の症状や37.5度以上の発熱がある方は、説明会の参加を延期いただきますようお願いいたします。 (説明会は随時開催の予定です。別日程での参加をご検討ください。) |