業種 |
商社(建材・エクステリア)
建設 |
---|---|
本社 |
東京
|
直近の説明会・面接 |
---|
私たちは、オンリーワン技術による二重床システム「万協フロアー」の販売を行っている会社です。床のスペシャリストとして、自然環境と住環境の「和」を推進。技術と製品の提供を通じて床下地から環境と健康を考え、自然との共生を図りつつ、“新しい豊かさ”を提案しています。これからも新しいフロアーシステムの価値を創造し、より良い社会づくりに貢献していきます。
私たちは1981年の創業以来、製品の提供を通じて自然環境と住環境の「和」を推進してきました。トータルな視点から二重床を追求しつつ、限りある資源を有効活用しています。私たちの目標は、人の健康と自然環境への思いやりを込め、豊かな社会づくりに貢献することです。サスティナブルな住環境を実現していくことが、21世紀に生きる私たちの使命だと考えています。これからも幅広い視点で現場や業界のニーズに応え、課題解決に取り組みながら、建設現場から寄せられる多種多様な声に、独自の営業力と製品力でお応えしていきます。
当社が販売する「万協フロアー」の床下地材は、植林材や繰り返し再生できるリサイクル材を使用しており、環境負荷の軽減に積極的に貢献しています。環境に配慮しながらも、商品を構成する一つひとつの部材に対して高品質な水準を適用することにより、製品独自の高規格を実現しています。現在、乾式遮音二重床は、集合住宅をはじめ幅広い用途で採用されています。当社は、より高水準の性能を求め、マンション以外にもオフィス向けOA床、店舗向け、体育館向けなど用途を拡大。オンリーワンの技術を直接体験していただけるよう、川崎市にショールームも開設しています。また、ISO14001の認証を取得し、高度なマネジメントを行っています。
乾式遮音二重床のパイオニア「万協フロアー」は、マンションを中心に数多くの実績があります。また、製品レパートリーの拡大に取り組み、現在は最先端の商業ビルをはじめ、展示会、ショールーム、公共施設、学校、幼稚園、介護施設、医療機関など、次々と用途を拡げています。しかし、「万協フロアー」が求められる場所は、まだまだあるはず。当社は「これから」と「もっと多くの方に」を合言葉に、啓蒙活動に積極的に取り組んでいます。仕事を通じて、「豊かな居住環境の創造」に貢献できる仕事です。専門知識は入社後に習得できますので、面接には「やる気」のみをもってお越しください。
事業内容 | ◆ 「万協フロアーシステム」の販売、その他各種建材の販売 |
---|---|
設立 | 1981年3月 |
資本金 | 4800万円 |
従業員数 | 20名 |
売上高 | 4,421百万円(2019年2月決算期) |
代表者 | 代表取締役 清水 雅弘 |
事業所 | 【本社】
東京都品川区上大崎2-12-2 ミズホビル 【福岡営業所】 福岡県福岡市東区馬出4-5-8-302 【ショールーム「万協アイ・ドーム」】 神奈川県川崎市川崎区大川町12-9 |
沿革 | 昭和56年 有限会社泰成電機工業の製品販売を目的として設立
体育館・武道場用の防振型木造床組[アスレスタンパー]の販売開始 昭和57年 [GFフラッター]/[ベース21]の販売開始 乾式遮音二重床[フリースタンパー]の販売開始(BL認定品) 昭和58年 共通支持脚方式[万協フロアーシステム工法]確立 昭和63年 万協フロアーのメーカー販売開始 平成2年 万協フロアー 住宅都市整備公団認定 平成4年 万協フロアー BL優良住宅部品認定、東京都住宅供給公社認定、 住宅金融公庫認定 平成9年 万協フロアー[戸建て住宅システム]販売開始 平成11年 初のスラブ固定式乾式遮音二重床[万協フロアー・スラブロックシステム]販売開始 平成15年 業界唯一の二重床体感型ショールーム[万協アイ・ドーム]開設 ISO14001認証 平成19年 国土交通省より「二重床の工法研究」についての業務委託を受ける 平成20年 新素材制振材ユカボーTG採用 YPMC-TGタイプ販売開始 平成21年 万協エコスペック・スラブロックシステム YPE型支持脚販売開始 平成22年 次世代制振材 万協エコボードTG販売開始 平成24年 2×6連結工法で初の体育館JIS認定取得 木質パネルで初の公共建築協会評価書取得 平成26年 万協エコボードTGハイクリン販売開始 |
ホームページ | http://www.bankyo.co.jp/ |
【新型コロナウイルス感染症への対応】 | マスクのまま説明会に参加していただいてもかまいません。
入口の消毒薬をご利用ください。 |
※リクナビ2022における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。