業種 |
商社(食料品)
|
---|---|
本社 |
大阪、東京
|
総合業務コース(A職) | 21~25名 |
---|---|
特定業務コース(B職) | 6~10名 |
気になる登録人数 | 4908名 |
---|
採用人数 | 2021年卒予定 21~25名 |
---|---|
初年度 月収例 |
― |
選考例 |
|
応募・選考時 提出書類 |
エントリーシート、履歴書、成績表 |
その他の ポイント |
入社3年後定着率90%以上、平均勤続年数15年以上、完全土日祝休み、ノー残業デー、住宅補助あり |
採用人数 | 2021年卒予定 6~10名 |
---|---|
初年度 月収例 |
― |
選考例 |
|
応募・選考時 提出書類 |
エントリーシート、履歴書、成績表 |
その他の ポイント |
入社3年後定着率90%以上、完全土日祝休み、ノー残業デー、育休取得率90%以上、転居を伴う転勤なし |
募集職種・分野 | ・総合業務コース(A職)
・特定業務コース(B職) ※A職・B職ともに募集受付は終了しました。 追加選考の際はご案内します。 |
---|---|
主な職務内容 | ・営業(担当するお取引先の商品の提案や売場の企画提案)
・仕入(発注、在庫管理など) ・商品開発(プライベートブランド、ストアブランド商品の企画・開発) ・マーケティング(売場分析・提案、販促企画の立案など) ・MD統括(メーカー本部との取引交渉、メーカーに関する情報発信など) ・情報(SE、ネットワークエンジニア、プログラマー) ・物流(物流システムの構築・運営・管理) ・営業事務(請求・支払精算) ・総務(社内規定の制定、福利厚生制度の整備など) ・人事(給与、保険、採用、研修業務など) ・リスクマネジメント(法務、与信管理など) ・財経(財務、経理) |
勤務地 | 全国各地(札幌、仙台、東京、横浜、さいたま、名古屋、大阪、福岡等) |
勤務時間 | 9:00~17:30(実働7.5時間)
※時差出勤制度勤務あり |
採用ステップ | 【エントリー方法(2021年新卒採用)】
<総合業務コース(A職)選考ステップ> 1.マイナビよりエントリー(3月1日~随時受付) ↓ 2.WEBエントリーシートの提出 ↓ 3.WEBエントリーシートの内容にて書類選考 ↓ 4.企業セミナー ↓ 5.一次面接 ↓ 6.テストセンター(適性テスト) ↓ 7.二次面接 ↓ 8.リクルーター面談(任意参加) ↓ 9.最終面接 ↓ 10.合格通知 ↓ 11.内々定 <特定業務コース(B職)選考ステップ> 1.リクナビよりエントリー(3月1日~随時受付) ↓ 2.WEBエントリーシートの提出 ↓ 3.WEBエントリーシートの内容にて書類選考 ↓ 4.企業セミナー(WEB予定) ↓ 5.テストセンター(適性テスト) ↓ 6.一次面接(WEB予定) ↓ 7.最終面接(WEB予定) ↓ 8.内々定 |
給与 | 総合業務コース(A職)4大卒:月給 207,700円
総合業務コース(A職)大学院了:月給 221,700円 特定業務コース(B職)4大卒:月給 183,500円 特定業務コース(B職)短大・専門卒:月給172,600円 |
---|---|
諸手当 | 時間外勤務手当、交通費支給(当社規定による) など |
昇給 | 年1回(4月) |
賞与 | 年2回(7月・12月) |
休日休暇 | 完全週休2日制(祝日のある週の土曜に出勤あり。2020年度は4日)
年末年始、夏季休暇、有給休暇、慶弔休暇、リフレッシュ休暇制度、育児休業など (2020年度年間休日119日: 有給休暇、慶弔休暇、リフレッシュ休暇を除く) |
保険 | 各種社会保険完備 |
福利厚生 | 寮・社宅制度(総合業務コースのみ)
企業年金 財形貯蓄 慶弔金 外部委託福利厚生(保養施設、レクリエーション施設) 時差出勤制度 ジョブリターン制度 ペアトランスファー制度 テレワーク制度 など |
試用期間 | なし |
過去3年間の新卒採用者数・離職者数 |
(2019年3月31日時点)
|
||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
過去3年間の男女別新卒採用者数 | - | ||||||||||||||||
平均勤続年数 | 16.1年(2019年11月28日時点) | ||||||||||||||||
平均年齢 | 41.7歳(2019年11月28日時点) | ||||||||||||||||
研修 | あり:<新入社員研修(2020年実施)>
・入社時研修(ビジネスにおける基礎知識の修得) ・1年間のA職研修(各部支店での実地研修) 現場での実地研修の他に、固定月に集合研修を実施 <集合研修の内容> (1) 基礎教育プログラム(各部門担当者による業務説明) (2) フォローアップ研修(入社後1年間の振り返りと今後の目標設定など) (3) 業務研修(会社業務全体のつながりについての説明など) <新入社員研修後の研修体系> (1)階層別基本研修 ・職層昇格時研修 ・管理職育成研修 ・育成層総括研修 ・2年目研修 など (2)目的別研修 ・コーチング・ティーチングスキル研修 ・考課者研修 ・ダイバーシティ研修 ・語学研修 など (3)職種別研修 ・法改正セミナー ・コンプライアンス研修 ・営業業務本部主催研修 (4)幹部候補育成研修 (5)Eラーニング |
||||||||||||||||
自己啓発支援 | あり:以下内容を支援対象とし、受験料・参考図書代を支給いたします。
(1)日商簿記3級、マイクロオフィススペシャリスト(PowerPoint、Excel) (2)本人が希望し、会社が業務上必要と認めた資格の受験 (3)本人が希望し、会社が業務上必要と認めた資格取得の為の受講 (4)本人が希望し、会社が募集ルールを設けて実施する研修の受講 |
||||||||||||||||
メンター制度 | なし:当社は、入社後1年間の新入社員研修を設けております。メンター制度はありませんが、
新入社員研修期間では、OJTにて先輩社員が新入社員の仕事における不安や悩みの解消、業務の指導、育成を行っています! もちろん、研修期間が終了した後も、先輩社員だけでなく上司もしっかりフォローしてくれますので、安心して働ける環境が整っています! |
||||||||||||||||
キャリアコンサルティング制度 | なし:キャリアコンサルティング制度はありませんが、社員が自ら目標を設定し、目標実現の為に今後どような活動が必要かを半年に一回上司と部下が共有、相談しながら仕事を進めていく制度を設けております! | ||||||||||||||||
社内検定等の制度 | なし:社内検定はありませんが、本人が希望し、 会社が業務上必要と認めた資格・検定受験時において、受験料等の経済的補助を行う、自己啓発支援制度を設けております。 | ||||||||||||||||
月平均所定外労働時間 | 15.3時間(2018年度実績) | ||||||||||||||||
有給休暇の平均取得日数 | 9.5日(2018年度実績) | ||||||||||||||||
育児休業取得者数(男女別) |
(2018年度実績)
|
||||||||||||||||
役員・管理職の女性比率 | - |
研修制度 | 入社時研修に始まり、総合業務コース(A職)社員は1年間のA職研修を実施。
1年間の研修では物流・仕入・事務・営業業務を経験することによって、会社全体の業務を把握することが出来、研修後、すぐに業務に取り組むことが出来ます。 また、新入社員全員での集合研修を実施しており、新入社員全体の 能力底上げを図ると同時に、同期の親睦を深めております。 |
---|---|
短時間勤務制度取得者数 | 24名 |
気になる登録人数とは、2019年4月1日〜2020年3月31日の期間(※1)、リクナビ上でこの企業(※2)を「気になる」(※3)登録した人数です。実際の応募数ではないことにご注意ください。
「採用予定人数に対する気になる登録人数の割合」が大きいほど、選考がチャレンジングな企業である可能性があります。逆に、割合の小さい企業は、まだあまり知られていない隠れた優良企業である可能性があります。
モデルケースは、採用データのサマリー情報になります。
参考データであり、給与の規定などは各社によって異なります。
採用人数 | 該当モデルケースにおける「今年の採用予定人数」と「昨年度の実績(見込み)」の人数です。 |
---|---|
初年度月収例 | 該当モデルケースにおける、入社初年度の月収例です。各種賞与を含み、年間で支給される給与を月割した金額になります。 詳細は、「採用データ」内の「給与・福利厚生(待遇)」欄をご確認ください。 Pick Up
|
選考例 | 該当モデルケースにおける選考項目、および実施目安時期になります。 代表的な項目のみですので、記載事項以外の選考項目がある場合もあります。 Pick Up
|
その他のポイント | 「有休取得率」「育児・介護制度」などの福利厚生・待遇面や「平均勤続年数」「女性役員在籍」など風土に関するデータです。 |