業種 |
その他商社
商社(化学製品)/商社(機械)
|
---|---|
本社 |
福岡
|
岡城産業はベルトコンベヤなどの工業用ベルト製品をはじめ、ホース・チューブ製品、工業用ゴム製品、空調用エアフィルタ、潤滑油や接着剤などを取扱う機械系商社です。福岡本社をはじめ、九州地区を中心に全国に11拠点を展開。製鉄、機械、化学、食品など様々な業界の製造工場を中心としたお客様に、種類豊富なアイテムラインナップを駆使した課題解決のソリューションをご用意することで、日本のモノづくりを陰から支えています。
各製造会社様では、当社の製品が必要とされております。その企業様を訪問するルート営業が基本スタイルです。当社が取り扱う多彩なアイテムでお客様の課題を解決し、ニーズに最適な形でお応えします。営業のひとつの提案が同じ工場の別部門に、他工場に…と次々に連鎖して一気に取引が拡大するケースもあり、大きなやりがいと可能性のある仕事です。じっくりとお客様の話をお伺いし、深い関係性を長期間かけて築きあげ成し遂げる仕事のおもしろさ、それをバックアップする職場環境の良さには自信があります。
ベルトコンベヤのベルトや高圧用ホースやチューブといった生産工場で使用される工業製品および部品が当社の主力商品。一般的な知名度こそありませんが、広く世の中に流通するさまざまな商品の製造現場に深く関わり、日本のモノづくりを力強く支えています。製造ラインの円滑な運営や、停止アクシデントなどの未然防止、万一の緊急事態などへの迅速な対応策の提案を中心に、製造現場の課題解決に尽力。多くのお客様から高い評価と厚い信頼を獲得しています。また、全国への拠点進出をはじめ、海外進出する日本企業を支援する形で、中国でのビジネスも展開。福岡の地場に根差しながらも、グローバル時代に適応した事業を展開する成長企業です。
当社にはチャレンジを推奨する風土があり、自分のアイディアを生かし存分に手腕を振える環境があります。そう言うと毎日会社を忙しく出入りし、それぞれの業務に没頭してあまり周囲と関わらない個人プレーの営業職という印象になるかもしれません。商社ですので営業職の社員が多く在籍しておりますが、業務関連のコミュニケーションはもちろん、業務以外の会話や交流も多く、非常にアットホームな雰囲気のある職場です。社内には社長も太鼓判を押すレクリエーションルームがあり、外部講師を招いた健康体操なども行われ、若手から役員まで多くの社員が参加しております。またそうした健康のための活動やスポーツ活動を通じた交流も盛んです。
事業内容 | ◆工業用ベルト製品、ホース・チューブ製品の販売および施工工事
◆工業用ゴム製品、樹脂製品の加工および販売 ◆空調用エアフィルタの販売および施工工事 ◆潤滑油、接着剤その他薬品類の販売 |
---|---|
設立 | 1956年1月
|
資本金 | 9,000万円 |
従業員数 | 70名(2019年3月時点) |
売上高 | 41億9000万円(2019年度実績)
|
代表者 | 代表取締役社長 岡原 利就 |
事業所 | ◆【本社】 福岡県福岡市博多区大博町8番5号
〈福岡営業所〉福岡県福岡市博多区大博町8-5 〈長崎営業所〉長崎県長崎市緑町7-6 〈小倉営業所〉福岡県北九州市小倉北区神岳1-1-26 〈大分営業所〉大分県大分市原新町15-39 〈徳山営業所〉山口県周南市桜木3-5-63 〈大阪営業所〉大阪府堺市北区長曽根町3026-12 〈名古屋出張所〉愛知県名古屋市熱田区玉の井町7-6 〈甲府出張所〉山梨県甲府市住吉4-3-32 〈東京営業所〉東京都千代田区神田松永町16 〈木更津営業所〉千葉県木更津市東中央3-10 |
沿革 | 1956年 岡城慶治が福岡市博多区に「株式会社岡城ベルト商会」を設立
1959年 小倉出張所を開設(現、小倉営業所) 1960年 長崎出張所を開設(現、長崎営業所) 1961年 大阪出張所を開設(現、大阪営業所) 1964年 徳山事務所を開設(現、徳山営業所)、木更津事務所を開設(現、木更津営業所) 1967年 東京事務所を開設(現、東京営業所) 1968年 社名を「岡城産業株式会社」と改称 1970年 大分出張所を開設(現、大分営業所) 1971年 名古屋出張所を開設 1973年 佐世保出張所を開設(2007年長崎営業所に統合) 1987年 千葉出張所を開設(1999年木更津営業所に統合) 1990年 代表取締役社長に富永 泰が就任、熊本出張所を開設(2010年福岡営業所に統合) 2004年 ISO14001取得 2005年 本社新社屋完成 2009年 甲府出張所を開設 2016年 創立60周年を迎える 2020年 代表取締役社長に岡原 利就が就任 |
ホームページ | http://www.okashiro.co.jp/ |