業種 |
信用金庫・信用組合・労働金庫
|
---|---|
本社 |
新潟
|
金融業務(預金業務、融資業務、為替業務等)
ろうきんは、労働組合や生活協同組合の働く仲間が、お互いを助け合う為に設立した金融機関であり、働く人たちの暮らしを支え、快適で過ごしやすい社会づくりをめざしています。
労働者がお金を借りることが難しかった時代に、はたらく仲間がお互いを助け合うために設立した、営利を目的としない金融機関である「ろうきん(労働金庫)」。60年以上前から個人のお客様の生活向上を目的とし、その時々のニーズに沿った商品・サービスをご提供してきました。その理念は現在も変わらず、住宅・教育資金など、ライフプランに合わせた商品をご利用いただき、はたらく人の生活を豊かにするため、夢を実現するために役立てられています。私たちは、いつもお客様のそばで一人ひとりと向き合い、様々な商品やサービスで生涯にわたり暮らしの手助けをするパートナーを目指しています。
仕事内容は大きく分けて3つあり、いずれもお客様は個人の方が中心です。1つ目はお客様の大切なご預金に係るご案内や手続きをする「預金業務」。多くのお客様と接するので、コミュニケーションを大切にし、親しみやすい存在になることが大事です。1つ目は住宅・教育など暮らしに必要な資金のご相談を受け、ローンとしてご利用いただく「融資業務」。専門的な知識と適格な判断力が求められます。3つ目はお客様相談係として職場やご自宅を訪問する「渉外係」。様々な相談に対応する幅広い知識が必要です。いずれの仕事も親身になって相談に乗り、細やかにサポートをするのが<ろうきん>。お客様の「ありがとう」の言葉がやりがいに繋がります。
事業内容 | 金融業務(預金業務、融資業務、為替業務等) |
---|---|
設立 | 1952年6月7日 |
略称 | 新潟ろうきん |
出資金 | 49億4,978万円(2019年度末) |
代表者 | 理事長 齋藤 敏明 |
預金残高 | 8,254億円(2019年度末) |
融資残高 | 3,842億円(2019年度末) |
職員数 | 446名(男性239名、女性207名 2019年度末) |
平均年齢 | 42歳7月(2019年度末) |
主な指標の推移(単位:億円) | 預 金 貸出金 経常利益 当期純利益 自己資本比率
7,449 3,864 15 10 19.40% (2013年度末) 7,545 3,815 21 15 19.55% (2014年度末) 7,648 3,801 23 17 19.38% (2015年度末) 7,820 3,783 20 15 19.02% (2016年度末) 7,976 3,805 20 14 18.48% (2017年度末) 8,099 3,786 23 17 17.99% (2018年度末) 8,254 3,842 15 12 17.48% (2019年度末) |
事業所 | 本店(新潟市)、新潟西支店、東新潟支店、山の下支店、新潟南支店、新津支店、村上支店、中条支店、新発田支店、五泉支店、津川出張所、燕支店、巻支店、佐渡支店、三条支店、加茂支店、長岡支店、長岡北支店、柏崎支店、小千谷支店、六日町支店、十日町支店、高田支店、直江津支店、新井支店、糸魚川支店 |
【新型コロナウイルス感染症への対応】 | 1day仕事体験は、Web上で実施する場合があります。
なお、自社にて1day仕事体験を実施する場合は、検温の実施、手指消毒、会場の換気など、感染防止を徹底した体制で実施します。 |