業種 |
信用金庫・信用組合・労働金庫
その他金融
|
---|---|
本社 |
埼玉
|
総合職 | 31~35名 |
---|
気になる登録人数 | 846名 |
---|
採用人数 | 2021年卒予定 31~35名 |
---|---|
初年度 月収例 |
月19万円程度(月給制) |
選考例 |
|
応募・選考時 提出書類 |
エントリーシート、履歴書、成績表、その他 |
その他の ポイント |
完全土日祝休み、ノー残業デー、育休取得率90%以上、家族手当あり、いろいろな職種を経験できる |
職種 | 大卒:業務職
短大・専門卒:事務職 (大卒は業務職、短大・専門卒は事務職として入庫し、大卒は2年間、短大・専門卒は4年間さまざまな係りを経験し、コース(総合職・業務職・事務職)を選択) (平成30年9月現在) |
---|---|
勤務地 | 埼玉県および東京都内の本支店
【埼玉・西部エリア】【埼玉・中央エリア】【東京・多摩/武蔵野エリア】 |
勤務時間 | 8:30~17:20 (うち休憩1時間) |
採用ステップ&スケジュール | 2020年新卒採用の流れは以下のとおりでした。
3月 ◇まずは、エントリー ↓ ◇企業説明会の日程が決定次第メールにてご案内 ↓ ◇企業説明会の予約 ↓ 3月~4月 ◇企業説明会を実施 ↓ 5月~6月 ◇面接(適性試験→一次集団面接→二次個別面接→最終役員面接) ↓ 6月~ ◇内々定 2021年新卒採用の流れは、決定次第マイページにてご案内致します |
説明会日程 | ☆エントリー後マイページより予約をお願いいたします。
※説明会日程は確定次第広報致します。 【コンテンツ】 当日は信用金庫業界の説明や仕事内容の説明をさせて頂きます。 また、先輩社員4名による座談会も予定しております! 皆さまのご予約をお待ちしております! |
給与 | ※2019年度初任給
・大卒・大学院卒 月給19万5000円 ・短大・専門卒 月給17万5000円 |
---|---|
諸手当 | 役付手当、営業手当、家族手当、通勤手当など |
昇給 | 年1回(4月) |
賞与 | 年2回(6月・12月)、(3月期末賞与は業績による) |
休日休暇 | 完全週休2日制(土曜日・日曜日)、祝日、年末年始、年次有給休暇、連続休暇取得制度、慶弔休暇、特別休暇、半日有給休暇取得制度、時間単位有給休暇、積立傷病休暇制度 |
保険 | 健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険 |
福利厚生 | 全国信用金庫厚生年金基金、確定給付企業年金、交通傷害保険、職員住宅融資、職員厚生融資、会員制リゾートクラブなど |
試用期間 | 無し |
過去3年間の新卒採用者数・離職者数 |
(2019年3月時点)
|
||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
過去3年間の男女別新卒採用者数 |
3年以内男性採用割合:56.0%
3年以内女性採用割合:44.0% |
||||||||||||||||
平均勤続年数 | 14.3年(2018年11月時点) | ||||||||||||||||
平均年齢 | 36.7歳(2018年11月時点) | ||||||||||||||||
研修 | あり:【教育研修】
入庫後すぐに新入職員研修を受講。職員としての自覚を身に付けるとともに基本的な業務知識を習得。研修と並行し、配属部署で先輩職員によるマンツーマンのOJTを受け、実務能力を身に付けていきます。その後は、職位に応じた階層別の研修や実務能力に応じた職能別の研修が設けられています。 【研修制度】 新入職員研修、係員研修、事務研修、融資研修、営業研修、主任研修、代理職研修、次長研修、支店長研修、外部派遣研修、OJT 等 |
||||||||||||||||
自己啓発支援 | あり:【任意講座】
土曜セミナー、夜間勉強会 【通信教育講座】 所定の通信教育講座の修了者には補助金を支給。 自分自身の成長に合わせたオーダーメイドの研修を組み立てできます。 |
||||||||||||||||
メンター制度 | あり:入庫3年目~7年目程度の職員が定期的に面談を行い随時相談に乗ります。 | ||||||||||||||||
キャリアコンサルティング制度 | なし | ||||||||||||||||
社内検定等の制度 | あり:CISマイスター検定 | ||||||||||||||||
月平均所定外労働時間 | 9.5時間(2017年度実績) | ||||||||||||||||
有給休暇の平均取得日数 | 10.2日(2017年度実績) | ||||||||||||||||
育児休業取得者数(男女別) |
(2017年度実績)
|
||||||||||||||||
役員・管理職の女性比率 | - |
気になる登録人数とは、2019年4月1日〜2020年3月31日の期間(※1)、リクナビ上でこの企業(※2)を「気になる」(※3)登録した人数です。実際の応募数ではないことにご注意ください。
「採用予定人数に対する気になる登録人数の割合」が大きいほど、選考がチャレンジングな企業である可能性があります。逆に、割合の小さい企業は、まだあまり知られていない隠れた優良企業である可能性があります。
モデルケースは、採用データのサマリー情報になります。
参考データであり、給与の規定などは各社によって異なります。
採用人数 | 該当モデルケースにおける「今年の採用予定人数」と「昨年度の実績(見込み)」の人数です。 |
---|---|
初年度月収例 | 該当モデルケースにおける、入社初年度の月収例です。各種賞与を含み、年間で支給される給与を月割した金額になります。 詳細は、「採用データ」内の「給与・福利厚生(待遇)」欄をご確認ください。 Pick Up
|
選考例 | 該当モデルケースにおける選考項目、および実施目安時期になります。 代表的な項目のみですので、記載事項以外の選考項目がある場合もあります。 Pick Up
|
その他のポイント | 「有休取得率」「育児・介護制度」などの福利厚生・待遇面や「平均勤続年数」「女性役員在籍」など風土に関するデータです。 |