プレエントリーとは、「御社に興味があります」という意思表示です。エントリーシートの提出締切や説明会・面接開催情報を企業から受け取ることができます。
業種 |
福祉・介護
|
---|---|
本社 |
千葉
|
私たちの理念は「知的障がいのある人たちが、地域社会の中で、人としての尊厳が重じながら、本人の自己実現を支援すること」。1999年4月に「でい・さくさべ」を開設してから、この理念をもとに6つの事業所を展開し、知的障がい児者の生活支援や日中活動支援、相談支援を行っています。
私たちの事業所はどこも交通に便利な街中にあります。その理由は、ご利用者やご家族を支援しやすいためだけでなく、公園の清掃などの地域交流や地域貢献にも力を入れているから。そんな各事業所で行っているのが、ご利用者の生きがいややりがいとなる日中活動の場の提供です。陶芸や織物、手芸、園芸などの作品づくりを通じて、一人ひとりに合わせたサービスをお届けしています。また「千葉市に貢献する」というコンセプトのもと、障がいのあるすべての方が住み慣れた地域でその人らしく暮らしていくために、地域生活支援センターも運営。日常生活や社会参加などの相談に応えながら、地域全体で支えるコミュニティ地域づくりに取り組んでいます。
正しい知識と理解による支援していきたいという思いで、スタッフが企画する「研修委員会」によってさまざまなテーマの学びの場をつくっています。例えば新人研修では、法人の理念や沿革、ビジネスマナーなど、1年間を通して社会人として基礎となる部分を学びます。新人ケーススタディでは、担当のご利用者との取り組みを、「どのようにとらえ、考え、関わったのか。そして取り組みを通して何を大切に思ったのか」を発表。フィードバックをもらい、自己の成長につなげてもらいます。また、外部研修では障がい児支援での「発達」や「かかわり」をテーマにした研修など、一人ひとりが必要な研修に参加でき、継続的なスキルアップを支援しています。
しっかりとした教育制度が整っている当法人では、資格や知識、年齢・性別を問わず多彩なスタッフが活躍しています。実際に職場では、20代や30代の若い世代やまったく違う分野からチャレンジする方もいて、人が好きなスタッフがお互いを助け合いながらさまざまな支援を行っています。また、働きやすい環境づくりに力を入れているのも私たちの特徴の一つ。積極的な有給消化の推奨や産休・育休の取得推進、時短勤務や時間単位の休みなど、ライフステージがかわっても安心して続けられる環境を整えています。人と関わる仕事だからこそ、人を大切にする。そしてお互いが助け合いながら仕事を取り組んでいってもらいたいと考えています。
事業内容 | 【主に知的障害児者の生活支援・日中活動支援・相談支援】
生活介護事業、短期入所事業、相談支援事業や 「はたらく」を支援する就労移行支援事業など、 千葉市に根付いた多角的な福祉サービスを通じて 子どもからご高齢の方まで障がいのある全ての方の生活を支えています。 【運営事業所】 ■でいさくさべ ■じょぶさくさべ ■でい・まさご ■でい・まさご弐番館 ■地域生活支援センターふらる ■稲毛区障害者基幹相談支援センター |
---|---|
設立 | 1998年7月 |
資本金 | 100万円 |
従業員数 | 97名(2019年4月時点) |
売上高 | 7億7,000万円(2019年5月時点) |
代表者 | 理事長 栗原 一雄 |
事業所 | ◆社会福祉法人千葉市手をつなぐ育成会
◆生活介護・短期入所・地域生活支援「でい・さくさべ」 ◆千葉市初のグループホーム「GHゲンゴロウ」 ◆生活介護・相談支援「でい・まさご」 ◆相談支援・地域活動支援センター・生活介護・放課後等デイサービス「地域生活支援センターふらる ◆生活介護・放課後等デイサービス「でい・まさご弐番館」 ◆就労移行支援・就労継続支援B型「じょぶ・さくさべ」 |
ホームページ | https://houjin-chibacity-ikuseikai.jp/ |
※リクナビ2022における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。