業種 |
情報処理
ソフトウェア/インターネット関連
|
---|---|
本社 |
東京
|
◆幅広いシステム開発を行っています
1つのクライアントに依存せず、完全な独立系として挑戦したい分野へまい進する!
エンジニアのスキルと才能を伸ばすプロジェクトは積極的に参画する!そういうスタイルで事業を行ってきました。
その指針と確かな仕事によってエンドユーザーとの直取引、受託案件が順調に増加。
1クライアント・ジャンルに特化せず、あらゆる言語・あらゆる環境で、広範なシステム開発を行っています。
まず会社にフレッシュな人材がいないと、働いているそのほかの人みんなが面白くないですよね。そして20代半ばから30代前半の先輩は、後輩を指導することで自分自身の勉強になるし、刺激も受ける。そういう社内活性という観点が第一にあります。次に私の持論。会社を担う人材は新卒から育てるべきだと思っています。中途採用の人は即戦力ですが、また辞める可能性も高いわけです。愛情を持って育てるなら、やはり相手も会社に愛着を持って、長く働いてくれる方が好ましいですよね。そして人材を育てるのは、企業の使命だとも思います。ですから当社は8年前より文理不問の新卒採用を実施。48人の未経験者を迎えています。
「エンジニアのための会社を作る」という想いのもと創業し、メーカなどに依存せず完全独立系として事業を行っています。独立系という立場を活かし、エンジニアのスキルと才能を伸ばすプロジェクトへは積極的に参加し、その指針と確かな技術力によって、エンドユーザーとの直取引案件も順調に増加。安定した業績を築いています。また受託開発というクライアントから依頼を持ち帰り、社内で開発を進めるスタイルにこだわることで文理問わず未経験でもチームに加わりながら、先輩・上司のもとで一歩一歩確実にエンジニアとして成長できる環境にあります。
【遠藤裕輔(入社7年目)】大学の専攻は法律。パソコンスキルほぼゼロで入社し、2年でJava、C♯などのスキルを身につけました。1年上の先輩が指導するBS(ブラザー&シスター制度)があって、自分が悩んだ経験も踏まえ、教えてくれたので成長も早かったと感じています。現在は様々な開発に従事しています。 【高田かおり(入社7年目)】大学でスペイン語を専攻。ITに関心があったわけではないのですが、ふらっと入った合同説明会の当社ブースで、丁寧な対応をしてもらい入社を決めました。ITより先に会社に魅力を感じたということですね。全く未経験でしたが丁寧な指導を受けVB,C#,Javaなどのスキルを習得。今はERP関係案件に従事しています。
当社の社風 | アドマックスの特徴を一言で言うと、「家族的な風土」です。
一緒に働く仲間、一人ひとりの個性を大切にし、 「やりたい」と手を挙げた仕事は 積極的に任せていきたい。 さらに、仲間の家族のことも 大事にしていきたいと考えています。 そのようにして育まれてきたのが 私たちの社風です。 ■会社設立の想いも知ってください! 中堅ソフトウェア会社で開発経験を積みあげてきた代表・田中が、 1999年に立ち上げたアドマックス。 起業には「エンジニアのための会社をつくる!」という想いがありました。 豊富なプロジェクトリーダー経験を通じ、技術者のストレス・不満も目の当たりに。 そして自分でエンジニアが喜ぶ会社をつくろうと決意したのです。 会社設立後はメーカーなど親会社に依存せず、 完全な独立系として事業を行っています。 1クライアント・ジャンルに特化していないからこそ、 あらゆる言語・あらゆる環境で広範なシステム開発ができる! それが当社の特徴であり強みです。 |
---|---|
事業内容 |
【当社が手がける開発プロジェクトの例】 ■システム開発 ソフトウェアの受託開発を中心とした業務 【開発実績】 ・倉庫会社向け受注システム ・銀行向け取引履歴検索システム ・物流会社向けFWシステム ・旅行保険発券システム ほか多数 ■ITソリューション 豊富な開発経験を生かした提案業務 【提案事例】 ・システムコンサルティング ・システム提案 ・システム構築 ・システム導入などの教育 ・システム運用保守サービス ■パッケージ開発・販売 業務知識を生かした開発・販売業務 【開発実績】 ・Web勤怠システム ■技術者派遣 客先常駐型のシステム開発支援業務 【開発実績】 ・Web系システム開発 ・オープン系システム開発 ・汎用系システム開発 ・制御系システム開発 ・ネットワーク構築 ・サーバ構築 ・ヘルプデスク |
設立 | 1999年4月 |
資本金 | 4,000万円 |
従業員数 | 53名(2018年10月現在) |
売上高 | 5億6000万円 (2019年3月期見込み)
4億6000万円(2018年3月期実績) 4億5000万円(2017年3月期実績) |
代表者 | 代表取締役社長 田中 和紀 |
社名の由来 | A Doing Maximum!!
どんな状況下でも、社員一人ひとりが団結し、最大限を目指す。 そのような想いを込めて、ADMAXに決めました。 |
事業所 | 本社/東京都新宿区 |
沿革 | 1999年4月30日 アドマックス株式会社 設立
2007年2月15日 特定労働者派遣事業届出(特13-304985) 2008年4月20日 本社を新宿へ移転 2009年3月12日 プライバシーマーク取得(第10823175(01)号) 2011年4月1日 新卒者の採用/入社 2012年11月12日 ISO9001認証取得(ITシステムのソフトウェア開発・保守) 2013年9月17日 本社を新宿区富久町へ移転 2018年3月 資本金を1,000万円から4,000万円に増資 |
対応可能言語 | ・Java
・C# ・.NET ・Ruby ・PHP ・Android ・VC++ ・C ・COBOL など |
対応可能データベース | ・Oracle
・SQLServer ・PostgreSQL ・MySQL ・DB2 ・MS-Access など |
対応可能OS | ・Android
・Windows ・Windows Mobile ・Windows Server ・Linux ・UNIX など |
主要取引先(組織名・敬称略、順不同) | ・カシオ計算機株式会社、カシオグループ各社
・キユーピー株式会社 ・グローリー株式会社 ・国分グループ本社株式会社 ・ジェイアイ傷害火災保険株式会社 ・東芝デジタルソリューションズ株式会社 ・株式会社システムインテグレータ ・株式会社日立ハイテクフィールディング ・株式会社ミロク情報サービス ・株式会社フォーバルテレコム ・株式会社NTTデータCCS ・コムシス情報システム株式会社 ・その他、大手SIベンダ各社 |
リーダーシップを発揮できる若手に期待! | ■代表取締役・田中和紀
これまで8年間の新卒採用を振り返り、 「良い人材が採用できた」「みんな順調に成長している」と満足しています。 でも経営者は貪欲!これからの数年はさらに積極性がある人材、 リーダーシップを発揮できる方をどんどん迎えたいと考えています。 どんな人?という問いに具体的に答えるのは難しいですが… たとえば「こうなっています」と単に報告をしにくる人より、 「こういう状況をこう改善したい!どうですか」という人。 過去にはこういうケースも! 応募者のみなさんにグループディスカッションをしていただいた際、 進行のとりまとめ役を上手にしていた人材がいました。 実はPCに触ったこともほとんどないという人でしたが採用。 入社3年目の現在は金融系の仕事をバリバリこなしています。 |
【新型コロナウイルス感染症への対応】 | ・説明会に関して、個別説明会も実施致します。
プレエントリーいただいた方に日程をご案内させていただきます。 ・説明会当日は、マスクの着用は問題ございませんので、ご希望の際はご遠慮なく使用ください。 ・説明会会場にアルコール消毒薬をご用意させていただきます。 ・面接もWEBでの対応を現在検討中です。 |