業種 |
半導体・電子部品・その他
精密機器/コンピュータ・通信機器・OA機器/非鉄金属
|
---|---|
本社 |
神奈川
|
修士卒(設計・開発職) | 1~5名 |
---|
気になる登録人数 | 482名 |
---|
採用人数 | 2021年卒予定 1~5名 |
---|---|
初年度 月収例 |
月40万円程度(月給制) |
選考例 |
|
応募・選考時 提出書類 |
履歴書、成績表 |
その他の ポイント |
入社3年後定着率90%以上、平均勤続年数15年以上、完全土日祝休み、ノー残業デー、育休取得率90%以上 |
職種 | 【募集職種】
■半導体光デバイスの設計開発 ■半導体光デバイスのプロセス技術開発 |
---|---|
勤務地 | 日本ルメンタム株式会社 本社
神奈川県相模原市中央区小山4-1-55 |
勤務時間 | 9:00~17:30(休憩45分)
実働7時間45分 ※フレックス制あり |
採用ステップ&スケジュール | ■■採用ステップ(自由応募/学校推薦)■■
(1)リクナビからエントリーをお願いします ▼ (2)会社説明会・インターンシップへ参加登録をお願いします ▼ (3)会社説明会・インターンシップへご参加ください ▼ (4)応募書類を送付してください ▼ (5)選考(面接・適性検査) ▼ (6) 内々定 ※面接は複数回実施させていただきます。 当社の未来を託す人材の発掘のため、面接を非常に大切に考えています。 面接時間は他社と比べて長く取り、お互いに納得のいくまでとことん話し合いをさせていただきます。 ■■応募書類■■ 学部の方:履歴書、卒業見込証明書、成績証明書 修士の方:履歴書、卒業証明書(学部)、修了見込証明書、成績証明書(学部・修士) ※学校推薦の場合は上記に加え推薦書 休校等で証明書の発行が難しい場合にはまず履歴書を送付ください。 証明書類のコピーがお手元にある場合はコピーでも構いません。 |
留学生について | ■応募時に必要な日本語レベル(選考時・入社時)
日本語能力検定N1相当 (ビジネスレベル~ネイティブレベル) 会社説明会・インターンシップ・面接はすべて日本語で行われます。 |
給与 | <年俸制>
大卒:4,708,440円(本給:280,264円 定額残業:112,106円) 修士:5,136,480円(本給:305,743円 定額残業:122,297円) 博士:5,760,936円(本給:342,913円 定額残業:137,165円) ※定額残業は50時間相当を支給。但し、実際の勤務時間を管理し、時間外勤務手当を算出し定額残業を超過した場合には、超過時間外手当として支給いたします。 ※現在全社の時間外勤務は月平均18時間前後です。 |
---|---|
諸手当 | ◆通勤手当
◆家族手当 ◆住宅手当 ◆超過時間外勤務手当 など |
昇給 | 年1回(10月) 平均昇給額は年俸の3%前後 |
賞与 | なし
但し半期業績を反映したボーナスが年2回(3月・9月)あります。半期年俸の4% |
休日休暇 | 仕事はしっかり、休む時はゆっくり。
日本ルメンタムでは、充実した休日・休暇制度を導入し、社員が生き生きと働ける環境作りを行なっています。 2019年カレンダー(GW:10連休、夏季休暇:9連休、年末年始休暇:10連休など) この前後に有給休暇をプラスして海外旅行などに行っている従業員も結構います。 【休日】 ◆完全週休2日制 ◆祝日・夏季・年末年始・特別休暇 ※年間休日124日 【休暇】 ◆年次有給休暇(初年度22日付与、2年目より24日付与) ◆バースデー休暇:誕生月に1日有給休暇が付与されます。 ◆リフレッシュ休暇 ◆慶弔休暇 ◆出産休暇 ◆配偶者出産休暇 ◆家族看護休暇 ◆育児・介護休暇 など |
保険 | ◆健康保険
◆厚生年金 ◆雇用保険 ◆労災保険 |
福利厚生 | 日立製作所から独立した当社はそのまま福利厚生を継承し、大企業並みに充実。
◆社内食堂完備(1食:300円、定食/麺類/丼物/カレーなど) ◆財形貯蓄制度 ◆住宅制度(独身寮・住宅手当 年齢制限あり) ◆退職金・年金制度(退職一時金+確定拠出年金) ◆ベネフィット・ステーション加入(業界最大の福利厚生サービス。各種割引あり) ◆カフェテリアプラン ※ベネフィット・ステーション内の制度で年間4万円分の利用ポイントが付与されます。たとえば、旅行代、語学学校代、家電用品代など個人のニーズに合わせ購入したものの領収証を提出すればキャッシュバックされる制度です。 |
育児休職 | 育児休職を取られる従業員の方が多数いらしゃいます。当社ではお子さんが小学校1年修了時の3月31日迄の通算3年を限度に必要な期間となっており、法律で定められた期間より長期にわたり休職できるように子育て支援を全面的にバックアップしています。 |
試用期間 | あり。
入社後、3か月間。ただし待遇に違いはありません。 |
Restricted Stock Unit(制限付株式付与制度) | 入社後一定のグレードに達すると、本人のパフォーマンスによりナスダック上場の米国親会社の株式が付与されるようになります。日本ではあまりなじみのない制度ですが、グローバル企業では一般的な制度です。 |
過去3年間の新卒採用者数・離職者数 |
(2019年12月時点)
|
||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
過去3年間の男女別新卒採用者数 |
3年以内男性採用割合:81.8%
3年以内女性採用割合:18.2% |
||||||||||||||||
平均勤続年数 | 19.8年(2019年12月時点) | ||||||||||||||||
平均年齢 | - | ||||||||||||||||
研修 | あり:新入社員1名に対して約2年間、指導員1名が仕事をサポートしていきます。
<入社時導入研修>4月~6月 ビジネスマナー研修 設計開発(R&D)各部門にて実習。部門ごとの役割について学ぶ。 マンツーマン英会話教育実施。読み書きは問題ないが話すのが苦手という方も多く、実際にネイティブと話す場を設けます。(8時間~12時間/1人) <正式配属>7月 配属希望調査・面談実施、配属部門決定。 ここから約2年のOJT(On-the-Job Training)期間に入ります。 一人の新入社員に対し一人の先輩が指導員となり、仕事のイロハを教えていきます。 配属後の1年間、ビジネスオンライン英会話レッスンを受講いただきます。 <研修員論文発表会>2年~2年6か月後 一大イベント!社内での「研修員論文発表会」を実施。 入社からの成果を論文形式で開発者全員の前で発表します。 これが終了するといよいよ一人立ちです。 |
||||||||||||||||
自己啓発支援 | あり:カフェテリアポイントを自己啓発研修や資格取得にお使いいただけます。 | ||||||||||||||||
メンター制度 | あり | ||||||||||||||||
キャリアコンサルティング制度 | なし | ||||||||||||||||
社内検定等の制度 | あり:年2回 TOEICのIPテストを実施(希望者対象)
自己負担2,000円で英語力の成長度合いが確認できます。 |
||||||||||||||||
月平均所定外労働時間 | 13.0時間(2018年度実績)
仕事は当然のことながら製品の納期に合わせて仕事をしていきます。
残業は関わっているプロジェクトにより人それぞれで、山あり谷ありでばらつきが出てきます。 当社は定額残業制を取っていますので時間外をしてもしなくても毎月定額残業手当は支給されます。従業員はできる限り仕事の効率を上げて仕事をこなすことがベストと考えています。当然のことながら実際の残業時間から計算した時間外手当が定額残業代を上回る場合には超過時間外手当が支給されます。 |
||||||||||||||||
有給休暇の平均取得日数 | 15.0日(2018年度実績) | ||||||||||||||||
育児休業取得者数(男女別) |
(2017年度実績)
育児休職等については非常に理解のある会社であり、離職復職時は計画的にソフトランディングできるようにサポートしていきます。
|
||||||||||||||||
役員・管理職の女性比率 |
(2019年12月時点)
【女性積極採用】
女性比率の増加および女性がより働きやすい職場環境を実現するため、現在海外拠点を含むLumentumグループ全体でダイバーシティ&インクルージョン推進に取り組んでいます。 今以上に気持ち良く働ける職場を目指して、社員同士で自由に意見を出し合い改善を進めています。 |
転勤について | 日本法人は相模原事業所のみ。国内転勤はありません。
現時点では海外拠点への勤務はありませんが、今後Lumentumグループにおけるグローバルな人材交流が活性化すれば可能性はあります。 |
---|
気になる登録人数とは、2019年4月1日〜2020年3月31日の期間(※1)、リクナビ上でこの企業(※2)を「気になる」(※3)登録した人数です。実際の応募数ではないことにご注意ください。
「採用予定人数に対する気になる登録人数の割合」が大きいほど、選考がチャレンジングな企業である可能性があります。逆に、割合の小さい企業は、まだあまり知られていない隠れた優良企業である可能性があります。
モデルケースは、採用データのサマリー情報になります。
参考データであり、給与の規定などは各社によって異なります。
採用人数 | 該当モデルケースにおける「今年の採用予定人数」と「昨年度の実績(見込み)」の人数です。 |
---|---|
初年度月収例 | 該当モデルケースにおける、入社初年度の月収例です。各種賞与を含み、年間で支給される給与を月割した金額になります。 詳細は、「採用データ」内の「給与・福利厚生(待遇)」欄をご確認ください。 Pick Up
|
選考例 | 該当モデルケースにおける選考項目、および実施目安時期になります。 代表的な項目のみですので、記載事項以外の選考項目がある場合もあります。 Pick Up
|
その他のポイント | 「有休取得率」「育児・介護制度」などの福利厚生・待遇面や「平均勤続年数」「女性役員在籍」など風土に関するデータです。 |