業種 |
自動車
重電・産業用電気機器/金属製品/総合電機(電気・電子機器)/機械
|
---|---|
本社 |
愛知
|
総合職(技術系) | 6~10名 |
---|
気になる登録人数 | 422名 |
---|
採用人数 | 2021年卒予定 6~10名 |
---|---|
初年度 月収例 |
月21万円程度(月給制) |
選考例 |
|
応募・選考時 提出書類 |
エントリーシート、履歴書、成績表、その他 |
その他の ポイント |
平均勤続年数15年以上、育休取得率90%以上、海外で働ける、家族手当あり |
職種 【技術系総合職】 | ◇機械設計◇
ロボットシステムの構成から動きまで一台を任されて、自分で考えていきます。 ロボットシステム事業部の機械設計では、 お客様がどのようなロボットシステムを必要としているかをしっかりお聞きした上で、 仕様や設置場所に合わせた最適なシステムを構築していきます。 基本的には一人が一台の機械を担当し、産業用ロボットを使って移動させるのか、 コンベアで搬送するのか、どのような検査装置を付けるのか…と いったシステムの要素・組み合わせ・動きを考えていきます。 任される範囲が広いので自分のアイデアをロボットシステムに盛り込むことが可能です。 ◇制御設計◇ 回路設計からソフト開発、解析まで制御に関わる幅広い業務に携われます。 ロボットシステム事業部とパネル・盤事業部で制御設計の技術者が活躍しています。 ロボットシステム事業部では、 溶接ロボットや搬送システムなどの動きを制御するための回路設計やソフト設計を行います。 また、ロボットが動いた時にロボット同士やケーブル、壁などと干渉しないかを 事前に確認するためのコンピュータシミュレーションも担当します。 パネル・盤事業部では、 制御盤や分電盤などに、どのような電子機器をどこに配置するかの検討から、 電子機器や取付金具等の手配、回路設計、ソフト開発まで、幅広い業務を担当します。 ◇生産技術◇ 各事業部で新しい製品を製造する場合に「どういう工法」を使って、 「どれくらいコスト」をかけて作ればいいかを考えることが、生産技術の仕事です。 社内の工場で品質の高い製品を、効率的に、低コストで生産する方法を考える ことはもちろん、協力会社に金型や部品を作ってもらう機会も多いので、 協力会社に対する品質や納期などの管理も行います。 新しい製品を立ち上げる仕事が中心ですが、量産後のフォローもします。 ◇品質管理◇ お客様に不具合品を一件も出さないために厳しい検査を行い、品質を守る仕事です。 お客様のご要望に合わせて一品一品オーダーメイドで 設計・生産しているロボットシステム事業部や パネル・盤事業部では出荷する前に、すべての製品を個別に検査しています。 外観にキズや汚れが無いか、指定のサイズに仕上がっているかの検査はもちろん、 ネジ止めや溶接が間違いなくキレイにされているか、仕様通りに動くか、 また、止まるべき時に停止するかといった回路や動作の確認まで入念に行います。 |
---|---|
職種 【事務系総合職】 | ◇営業◇
基本は既に長いお取り引きがあるお客様を訪問してのルート営業です。 新しい依頼をいただくための情報収集を行い、見積もりを提出して受注が決まれば、 お客様や社内の人たちと打ち合わせを何度も繰り返しながら納品までの 品質管理・進捗管理を行う司令塔的な役割を担っています。 ロボットシステムであれば、 新しい工場に導入するロボットシステムを丸ごと受注して 「億」を超える契約になることも。 自動車部品では、受注した部品が世界中を走り回るクルマに搭載されます。 一日中外回りをするのではなく、 社内で技術者や工場の人たちと打ち合わせをする 時間が多いですし、お客様が当社の工場に視察に来る場合もあります。 ◇生産管理◇ 協力会社の選定や品質・納期を管理します。 制御盤や分電盤、ロボットシステムを作る際に、 協力会社に金型や板金、塗装、組付などを依頼する場合があります。 そうした必要性がある時に、作ってもらうモノに合わせて、最適な依頼先を選定して発注し、 納品のスケジュールや品質を管理するのが、生産管理の仕事です。 ◇総務・経理◇ 総務業務は会社全体が円滑に回っていくよう、以下の事を行います。 各種書類、データの作成・管理 、備品・消耗品等の発注、勤怠管理 人事的な役割として、求人、採用、研修の関連業務等をお願いすることもあります。 経理業務は以下のようなお仕事があります。 現金、預金の記帳、支払業務、入金管理、年末調整等 |
勤務地 | ●本社(愛知県刈谷市)
●幸田工場 ●高浜工場 ●豊田工場 ●海外各拠点(アメリカ、中国、インドネシア) |
勤務時間 | 8:30~17:15(休憩65分)
※幸田工場のみ 8:15~17:00 |
採用ステップ | リクナビからエントリー
▼ 会社説明会参加 (説明会終了後、希望者の方にエントリーシート記入&筆記試験を受験頂きます) ▼ 適性検査 ▼ 面接(人事役員) ▼ 面談(社長面談) ▼ 内々定 |
給与 | 総合職 基本給
大学院卒 月給214,000円 大卒卒 月給208,000円 専門・短大・高専卒 月給181,000円 2020年4月予定 |
---|---|
諸手当 | 通勤手当<当社規定による>
残業手当 家族手当 役職手当 |
昇給 | 年1回(8月) |
賞与 | 年2回(7月、12月) |
休日休暇 | 週休2日制(土曜・日曜)
※年数回土曜出勤有り・会社カレンダーによる GW・夏季・年末年始は長期休暇 慶弔休暇 年次有給休暇(入社6ヶ月で11日支給) |
保険 | 健康保険
厚生年金保険 雇用保険 労災保険 |
試用期間 | 3ヵ月あり
※その間の待遇変動はございません。 |
福利厚生 | リゾートクラブ
資格取得支援 財形貯蓄制度 退職金制度 健康診断 社員食堂 産前・産後休暇 育児休暇 時短制度 ※結婚・出産後も安心して長く働ける制度を導入しています。 再雇用制度 ほか |
季節ごとにイベントがあります。 | 当社には従業員の親睦組織である“みけい会”があり、
みけい会が新入社員歓迎のイベントにはじまり、 季節ごとにイベントを開催しています。(参加は自由) また、労働組合でも旅行やボウリング大会などの 行事を数多く開催し、家族も参加して盛り上がります。 2018年秋には組合創立50周年を記念して、 名古屋港水族館を借り切ったイベントも実施しました。 |
過去3年間の新卒採用者数・離職者数 |
(2019年4月時点)
|
||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
過去3年間の男女別新卒採用者数 |
3年以内男性採用割合:85.7%
3年以内女性採用割合:14.3% |
||||||||||||||||
平均勤続年数 | 18.2年(2019年11月時点) | ||||||||||||||||
平均年齢 | 41.1歳(2019年11月時点) | ||||||||||||||||
研修 | あり:【1】新入社員教育
・入社前教育(通信教育) (通信教育により、社会人になる上での心得やマナーを取得する) ・入社後3日間の社内研修 (アスカについての勉強や、各事業部の説明、借り物競争や、 グループワークなどにより 新入社員同士、先輩たちとのコミュニケーションを図る) ・外部機関による研修 (社内研修終了後、約1ヶ月半の間、外部の機関にて「ものづくり」について、 ビジネスマナー、資格取得、配属部署に見合った勉強を行う) 【2】段層別研修 ・毎年5月に昇格試験を実施 3~7級までの段層別の教育を受講(技能訓練、安全衛生、指導・管理 等) 【3】社外講習・研修 ・必要な資格等は、会社負担により取得可能 |
||||||||||||||||
自己啓発支援 | あり:仕事に必要な資格などは、
会社負担で取得可能です。 |
||||||||||||||||
メンター制度 | - | ||||||||||||||||
キャリアコンサルティング制度 | - | ||||||||||||||||
社内検定等の制度 | あり:社内資格制度 | ||||||||||||||||
月平均所定外労働時間 | 25.0時間(2018年度実績) | ||||||||||||||||
有給休暇の平均取得日数 | 10.0日(2018年度実績) | ||||||||||||||||
育児休業取得者数(男女別) |
(2017年度実績)
|
||||||||||||||||
役員・管理職の女性比率 | - |
採用予定学科 | 全学部全学科
※理系・文系等、専攻は問いません。 |
---|---|
提出書類 | 履歴書
卒業見込証明書 成績証明書 健康診断書 |
気になる登録人数とは、2019年4月1日〜2020年3月31日の期間(※1)、リクナビ上でこの企業(※2)を「気になる」(※3)登録した人数です。実際の応募数ではないことにご注意ください。
「採用予定人数に対する気になる登録人数の割合」が大きいほど、選考がチャレンジングな企業である可能性があります。逆に、割合の小さい企業は、まだあまり知られていない隠れた優良企業である可能性があります。
モデルケースは、採用データのサマリー情報になります。
参考データであり、給与の規定などは各社によって異なります。
採用人数 | 該当モデルケースにおける「今年の採用予定人数」と「昨年度の実績(見込み)」の人数です。 |
---|---|
初年度月収例 | 該当モデルケースにおける、入社初年度の月収例です。各種賞与を含み、年間で支給される給与を月割した金額になります。 詳細は、「採用データ」内の「給与・福利厚生(待遇)」欄をご確認ください。 Pick Up
|
選考例 | 該当モデルケースにおける選考項目、および実施目安時期になります。 代表的な項目のみですので、記載事項以外の選考項目がある場合もあります。 Pick Up
|
その他のポイント | 「有休取得率」「育児・介護制度」などの福利厚生・待遇面や「平均勤続年数」「女性役員在籍」など風土に関するデータです。 |