業種 |
旅行
航空/海運/コンサルタント・専門コンサルタント/その他商社
|
---|---|
本社 |
愛知
|
【旅行部門】
国内旅行・海外旅行・訪日外国人旅行の企画・販売
各種運輸機関等の乗車船券類販売
イベント・コンベンションの企画・運営
旅行関連商品・保険等の販売
【国際貨物部門】
国際輸送取扱業務(航空貨物・海上貨物)、輸出入通関業務
私たちは「旅行」と「国際貨物」の2つの事業を展開しています。いずれの事業も、『世の中に見えない証を残す仕事』であると考えています。旅行は、楽しみや喜びだけでなく、慰霊の旅やスポーツ大会への参加など、さまざまな場面での思い出を刻み、お客様のアルバムに証を残します。国際物流では、日々の暮らしを支えるさまざまな企業の物流を担うことで、私たちの生活に潤いを与え、揺るぎない平和な毎日という証を残しているのです。華やかさありませんが、私たちの仕事の原点である「人と人との出会い」と「コミュニケーション」を、これからも大切にする企業でありたいと考えています。
「社員のモチベーションを上げるためのプランは?」「日頃の感謝を込めてお客様を旅行に招待したいのだけれど…」「子供たちのために“体験学習”の要素を盛り込みたい」お客様が旅行に求めていることは、多種多様。様々な期待や想いを的確に汲みとり、「旅行」というカタチにするのが旅行部門の仕事です。課題を解決するために新しい発想で旅行をプロデュース。お客様の期待値を超えられたとき、満足感がじかに伝わってきます。さらに旅行の枠を超えた新たなソリューションビジネスの展開として、企業イベントなどの企画運営も手掛けています。きめ細かな打ち合わせから当日の心配りまで「心のお付き合い」でやり切るのが“名鉄観光流”です。
国際物流のコストを削減し、お客様の事業計画にメリットをもたらす。それが国際貨物部門のミッションです。海を越えた現地とのやりとりの中で予測し切れないトラブルへの臨機応変な判断や、業務効率を上げるためのスムーズな対応は、まさに時間との勝負。スピーディーで正確な仕事が求められます。物流のプロとして付加価値の高いサービスを提供するためには国際取引の規制、各国の法律など広範囲な知識が必要です。取扱ったモノが増え経験を重ねた分だけより専門性を発揮できる、やりがいのある仕事です。お客様の事業を成功へ導く重要な役回りを全うするために、営業、通関、業務の担当者が互いに連携しながらチームワークで取り組んでいます。
【新型コロナウイルス感染症への対応】 | 会社説明会について、全ての日程で開催中止が決定いたしました。
動画説明会の視聴をもって選考へご参加いただけるよう 準備を進めておりますので、ご案内まで今しばらくお待ちください。 |
---|---|
【WEB開催】 | WEB説明会を開催します。
ご案内までしばらくお待ちください。 |
事業内容 | 国内・海外・訪日外国人旅行の企画・販売
イベント・コンベンションの企画・運営 各種運輸機関などの乗車船券類の販売 旅行関連商品・保険などの販売 国際輸送取扱業務(航空貨物・海上貨物)、輸出入通関業務 |
設立 | 1961年(昭和36年)4月 |
資本金 | 3億円 |
従業員数 | 1.498名(男性976名 女性522名)
(2018年12月現在) |
売上高 | 取扱高 1,174億円(2018年12月期) |
代表者 | 代表取締役社長 大西 哲郎 |
本社所在地 | 名古屋市中村区名駅南2丁目14番19号(住友生命名古屋ビル内) |
事業所 | ○本社:名古屋市
○旅行営業本部:7カ所(北海道・東北・関東・中部・関西・中四国・九州・本社) ○旅行支店:101カ所(全国) ○名鉄国際貨物カンパニー 貨物支店:16カ所(千葉・東京・愛知・大阪) ○海外事業所11カ所(ロサンゼルス(2)、シカゴ、上海(2)、青島、香港、ホーチミン、ジャカルタ、台湾、ミャンマー) (2019年12月現在) |
関連会社 | 名鉄トラベルU.S.A.
名鉄エクスプレスU.S.A. 碧海観光サービス株式会社 株式会社めいかん企画 香港百勝旅運有限公司 上海名鉄国際貨運有限公司 |
沿革 | 1953年1月
名鉄共栄社が、旅行あっ旋業登録 愛知県第1号を受ける。 1960年3月 名鉄共栄社を名鉄観光サービスと改称。 1961年4月 観光を中心に広告、写真部門を加えた新会社名鉄観光サービスとして発足。 1962年8月 旅行あっ旋業登録運輸省一般第55号をうける。 1966年5月 名鉄観光サービスの旅行部門と名鉄航空サービスが合併し、 総合旅行業名鉄観光サービスとして新発足。 1969年4月 海外パッケージ旅行「パノラマ」発売。 1971年6月 航空貨物新IATA代理店認可。 1972年5月 国内パッケージ旅行「マーチ」発売。 1983年5月 国鉄(JR)普通乗車券発売開始。 1985年10月 国内企画商品オンライン予約システム「MACS」稼働開始。 2001年10月 国際貨物の物流情報システム「ECHO」が稼働開始。 2002年12月 愛 ・地球博(2005年日本国際博覧会)の入場販売管理業務を受注。 2003年3月 旅行 商品の企画・販売等、旅行サービス全般では業界に先駆けて、ISO9001を認証取得。 2004年7月 当社のweb宿泊予約サイト「まいやど」が稼動。 2005年2月 中部国際空港開港。空港内に名鉄トラベルプラザを開設。 2008年1月 組織改正により旅行部門を7つの営業本部(カンパニー)に細分化、 国際貨物部門とあわせ8カンパニー体制となる。 2008年3月 名鉄観光留学センターを開設。 2008年4月 旅行業総合支援システム「Mたび」稼動。 2009年4月 地球の歩き方T&Eと業務提携。 2010年3月 インバウンド部を開設。 2010年9~10月 羽田空港国際線ターミナル開業に対し、東京海外企画仕入センター(海外旅行部)、 羽田空港営業所(国際貨物カンパニー)を開設。 2011年4月 創立50周年。 2012年2月 ホーチミン事務所開設。 2012年12月 山形営業所、大津支店、山陰営業所開設。 2013年7月 青島事務所開設。 2014年11月 ジャカルタ事務所開設。 2016年3月 台湾事務所開設。 2017年1月 現地法人上海名鉄国際貨運有限公司設立。 |