業種 |
プラント・エンジニアリング
設備・設備工事関連/重電・産業用電気機器/機械/ソフトウェア |
---|---|
本社 |
三重
|
直近の説明会・面接 |
---|
大卒 | 1~5名 |
---|
プレエントリー候補リスト登録人数 | 75名 |
---|
採用人数 | 今年度予定 1~5名 昨年度実績(見込) 1~5名 |
---|---|
初年度 月収例 |
月23万円程度(月給制) |
選考例 |
|
応募・選考時 提出書類 |
OpenES、履歴書、成績書、その他 |
その他の ポイント |
平均勤続年数15年以上、住宅補助あり、資格取得奨励金あり、家族手当あり |
職種 | (1)制御盤・計装盤の設計・ソフトウエア制作
(2)計装設備工事・電気設備工事の施工管理 |
---|---|
主な仕事内容 | (1)各種プラントや生産工場向けの制御盤・計装盤の設計・ソフトウエア制作です。
設計する制御盤・計装盤は、何をつくるプラントかによってその都度設計していきます。言わば一品料理のようなものです。 食品・薬品・紙パルプ・石油化学などの生産工場で必要とされる電気計装制御を設計するわけですが、幅広い分野の制御に対応できるノウハウがあります。そのノウハウを引き継ぎ進化させていってください。また、計装盤・制御盤に組み込むソフトウエア、装置そのもののソフトウエア、またそれらを上位工程で統括する上で必要とされるシステム向けのソフトウエア、監視制御のソフトウエア等のプログラミングを行います。 文系出身者でも、論理的な思考ができる、または得意な方であれば、基本的な知識やスキルは入社後の研修やOJTで習得していただけます。 (2)計装設備工事または電気設備工事の施工管理です。 計装工事については、これまでに石油化学・食品・薬品・紙パルプ業界などの製造プラントを数多く手掛けてきており、豊富なノウハウを有しています。電気設備工事については、民間・公共の様々な物件を手掛けてきました。 実践を通してこれらのノウハウを身に付け、資格も取得していただき、一人前の技術者を目指してください。 |
勤務地 | 三重県桑名市(本社・工場) |
勤務時間 | 8:00~17:00(実働7時間40分) |
採用ステップ&スケジュール | まずはリクナビからエントリーをお願いいたします。
エントリーいただいた方に今後の採用スケジュールについての詳細をご連絡いたします。 |
採用活動開始時期 | 採用活動の開始は3月以降です。 |
給与 | 2020年4月初任給実績
大院卒 月給230,000円(基本給) 四大卒 月給208,000円(基本給) 短大・専門卒 月給186,000円(基本給) |
---|---|
諸手当 | 技術手当、家族手当、職務手当、時間外手当、通勤手当 |
昇給 | 年1回(4月) |
賞与 | 年2回(7月、12月) |
休日休暇 | 週休2日制(土・日)、祝日、GW、夏季、年末年始
年間休日111日 慶弔休暇、有給休暇 月により土曜日出勤が1日又は2日あります |
保険 | 雇用・健康・厚生年金・労災 |
福利厚生 | 育児・介護休業
退職金制度 リゾートホテル 社員旅行(毎年1泊2日)※5年に1回は2泊3日 歓送迎会 忘年会 |
試用期間 | 無し |
過去3年間の新卒採用者数・離職者数 |
(2020年時点)
|
||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
過去3年間の男女別新卒採用者数 |
3年以内男性採用割合:100.0%
3年以内女性採用割合:0.0% |
||||||||||||||||
平均勤続年数 | 15.0年(2019年時点) | ||||||||||||||||
平均年齢 | 43.0歳(2020年時点) | ||||||||||||||||
研修 | あり:全新入社員に対し、入社前2か月の「目指せプロ社会人!」研修(通信教育)を実施。
また、入社後、数日間のビジネスマナー研修及び電気の基礎研修を実施。 その後、現場で先輩から指導を受けながら、仕事に必要な知識や技術を身につける OJTが中心です。 現在、教育体制の充実に力を入れており、 入社前の通信教育「めざせ!プロ社会人!」 入社後は「ビジネスマナー」や「電気の基礎」研修、部署内での教育の他、 外部の教育機関等で行うセミナーへの参加、 資格取得のためのセミナー参加も勧めています。 また、社内で制御盤の品評会を行っており、 「ここはこうした方がいいんじゃないか」と、 違った観点からの意見を聞くことが、いい勉強になったりします。 制御盤の設計メンバーからの意見だけでなく、 工事を行う技術者から「ここはこうした方が工事がやりやすくなる」といった 意見も出してもらっています。 |
||||||||||||||||
自己啓発支援 | あり:資格取得の費用補助 | ||||||||||||||||
メンター制度 | あり | ||||||||||||||||
キャリアコンサルティング制度 | なし | ||||||||||||||||
社内検定等の制度 | なし | ||||||||||||||||
月平均所定外労働時間 | 22.1時間(2019年度実績) | ||||||||||||||||
有給休暇の平均取得日数 | 11.6日(2019年度実績) | ||||||||||||||||
育児休業取得者数(男女別) |
(2019年度実績)
|
||||||||||||||||
役員・管理職の女性比率 |
(2020年時点)
|
受動喫煙対策 |
屋内喫煙可能場所あり
屋内に喫煙専用室を設置している
|
---|
採用予定学科 | 全学部全学科
※特に電気・電子系学科専攻者は大歓迎! |
---|---|
提出書類・選考方法 | 履歴書
成績証明書 卒業見込み証明書 健康診断書 会社説明会・グループディスカッション → 筆記試験・部署長面接・会社・工場見学 → 社長面接 |
定期的に集まって情報を共有 | 工事部門は毎月1回集まって安全会議を行うほか、
部署ごとに2ヶ月に1回のペースで部署内会議を行い、 情報の共有を行っています。 また、必要な情報はメールで全員に伝達しています。 |
助け合いの風土があります | 工事部門は、それぞれが離れた場所で仕事を進めていますが、
ある部門が仕事が忙しい…という時は、 自分たちの現場が終わった後、応援に行く場合があります。 そんな助け合いの風土が定着しています。 |
若い時から仕事を任せていきます | 仕事は任せられてこそ覚えられる、という考えから、
当社では、若い時からどんどん仕事を任せていきます。 もちろん、ほったらかしにするわけではなく、 上司や先輩がしっかりフォローします。 まず、小さい現場を任せ、 お客様との打ち合わせ、材料や協力会社の手配、 現場管理などをしながら、仕事の流れや監督者がやるべきことを覚えていきます。 そして、少しずつ大きな現場を担当するようになります。 |
家族的な雰囲気と親密なコミュニケーションが自慢です | ひとつの仕事を完成させるためには、営業・工事・工場、それぞれの
力を結集して仕事を進める必要があります。 お客様が求められる完成品を納入するためには、コミュニケーションが 何よりも大切です。 |
工事課先輩社員の声 | 時には、苦労することがあるかもしれません。
でも、苦労した方が現場が完成した時の達成感が大きいものです。 「この現場は、自分がやったんだ!」と、家族や友だちについつい自慢したくなります。 現場管理者として、小さな現場では数名、大きな現場になると数十名の 協力会社作業員に指示を出すのですが、自分の指示通りに作業をする姿は見ていて爽快です。 |
システム設計課先輩社員の声 | 完成した工場や設備が設計通り稼働したとき、この仕事をしている者にとって最高の感動の
瞬間が味わえ、これまでの苦労が吹き飛びます! お客様の工場は日本全国に展開しております。現地での試運転調整が必要な場合、今日までは 北海道、明日からは九州というような出張もあり、ちょっとした旅行気分も味わえます。 |
※リクナビ2022における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。
モデルケースは、採用データのサマリー情報になります。
参考データであり、給与の規定などは各社によって異なります。
採用人数 | 該当モデルケースにおける「今年の採用予定人数」と「昨年度の実績(見込み)」の人数です。 |
---|---|
初年度月収例 | 該当モデルケースにおける、入社初年度の月収例です。 詳細は、「採用データ」内の「給与・福利厚生(待遇)」欄をご確認ください。 Pick Up
|
選考例 | 該当モデルケースにおける選考項目、および実施目安時期になります。 代表的な項目のみですので、記載事項以外の選考項目がある場合もあります。 Pick Up
|
その他のポイント | 「有休取得率」「育児・介護制度」などの福利厚生・待遇面や「平均勤続年数」「女性役員在籍」など風土に関するデータです。 |
プレエントリー候補リスト登録人数とは、この企業のリクナビ上での情報公開日 (※1) 〜2021年4月15日の期間、プレエントリー候補リストや気になるリスト (※2) にこの企業 (※3) を登録した人数です。プレエントリー数・応募数ではないことにご注意ください。
「採用人数 (今年度予定) に対するプレエントリー候補リスト登録人数の割合」が大きいほど、選考がチャレンジングな企業である可能性があります。逆に、割合の小さい企業は、まだあまり知られていない隠れた優良企業である可能性があります。
リクナビ上で情報掲載されていた期間は企業によって異なります。
時期に応じて、リクナビ上で「気になるリスト」は「プレエントリー候補リスト」へと呼び方が変わります。
募集企業が合併・分社化・グループ化または採用方法の変更等をした場合、リクナビ上での情報公開後に企業名や採用募集の範囲が変更になっている場合があります。