業種 |
自動車
金属製品/非鉄金属/機械/輸送機器 |
---|---|
本社 |
愛知
|
直近の説明会・面接 |
---|
コデラダイナックスは、1963年創業の自動車部品メーカーです。
プレスと樹脂の塑性加工から組立までの一貫生産を可能にし、かつ金型設計、製作も内製できることで、
低コスト、高品質のモノづくりを実現しています。
当社の部品の多くは、トヨタ自動車の車で使用されているため、
実際に走る車を見かけるたびに喜びと誇りを感じます。
創業から半世紀以上、当社が大切にしているのは「つくる、つなげる、共に未来へ」。進化するクルマ社会に、妥協のないモノづくりを続け貢献したいという想いです。当社の強みは、設備、金型設計、製作、加工から組立まで一貫生産をしているので、低コスト、短納期を可能にしています。また、試作から量産まで一貫受注することで、試作段階でコストダウンや品質向上の技術提案ができ、より高品質なモノづくりを実現し、お客様から厚い信頼をいただいています。ガソリン車からHV、EV車と進化するクルマに柔軟に対応してきました。今後、さらに新たな技術が必要になっており、共に成長できる人材を求めています。
創業時より「会社は人で成り立つ」を信条に、社員の育成と働きやすい環境づくりに力を注いでいます。社会人としての常識やマナーを学ぶ一般教育から安全・品質教育、資格取得支援。また、「研修道場」では、先輩が指導者となり、技能教育やスキルアップを図り、新人社員教育では、洋上研修、いかだ作り、合宿などの研修を行っています。「3F制度」は社員の不安、不満、負担を解消させるための目安箱です。上司が全て目を通し、改善対策を考え実行していきます。製造ラインの構造を変えてスタッフの体の負担を減らし、生産効率アップに成功した例もあります。社員自ら考え、働きやすい環境を整えながらモノづくりを楽しんでいます。
仕事以外でも社員が楽しめる場をつくりたいと、さまざまなイベントを行っています。バーベキュー、イチゴ狩り、野菜の収穫…家族参加もOKなので、大人数で盛り上がっています。地域社会から信頼される企業を目指し、地域美化活動、武豊町のマラソン大会、コンサートなどにも協賛し参加しています。クルマやモノづくりが好きな社員が多く、「周りの人の温かさ」や「教育制度が整っている」など、当社の魅力を感じながら成長しています。製造、技術、事務の一つの職種に留まることなく、多種多様な仕事を経験し、幅広いスキルが身に付けられるのも当社ならでは。一緒に次世代のクルマづくりに携わっていきませんか。
事業内容 | 自動車用部品の製造(金属プレス、樹脂成型および組立て)
金型設計・製作、試作部品の製作 「つくる、つなげる、共に未来へ」。 クルマは数万点の部品からできています。 一つひとつの部品が機能して初めて安全で快適に走らせることができます。 妥協のないモノづくりを続けるのは、「走る、曲がる、止まる」をより確かなものとさせ 進化するクルマ社会に貢献したいからです。 |
---|---|
設立 | 1963年4月 |
資本金 | 6900万円 |
従業員数 | 183名 |
売上高 | 65億円(2019年3月時点) |
代表者 | 代表取締役社長 小寺 勝世志
|
事業所 | 愛知県知多郡武豊町大字富貴字高代6-6 |
主要取引先 | アイシン精機(株)、シロキ工業(株)、(株)ティラド、豊生ブレーキ工業(株)、マルヤス工業(株) |
※リクナビ2022における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。