業種 |
プラント・エンジニアリング
エネルギー/電力・電気/建設コンサルタント/その他サービス
|
---|---|
本社 |
愛媛
|
【産業用ボイラーのメンテナンスで産業や暮らしを支えています!】
突然ですが、「ボイラー」って知っていますか?
身近なところでいうと、給湯器の水を温める部分に使われているのですが、大きなものだと工場やプラント、
発電所などに高さ50メートル級のボイラーまであります。
当社は、そんな産業用ボイラーの点検・メンテナンスに特化して、地元・愛媛から皆さんの生活を支えています。
当社は、「ボイラーメンテナンス」に特化して、日本の産業や生活を支えてきました。工場やプラントが滞りなく動いたり、発電所から各家庭へ電気が供給されたり…。今や、なくてはならないものとなっているエネルギー。実は、その根幹にあるのが「ボイラー」なのです!ニッチな事業ではありますが、ボイラーは全国にたくさんあるのに、ライバル会社が少ないのが特徴。しかも、ボイラーも車検のように、法律で定期点検が定められており、点検をしないと稼動できません。そのため、非常に重宝されて、全国各地にある工場や発電所から点検の依頼がかかります。北は北海道、南は九州まで、四国・愛媛からボイラーの点検に向かいます!
当社の長年のノウハウから、ボイラーメンテナンスにかかる技術力は国内でも指折りだと自負しています。工場や発電所のボイラーは、それぞれの用途や規模が違うため、二つと同じものはなく、配管が複雑に入り組んでいるものばかり。工具や体勢など、さまざまな条件の中で業務を行うので、その場での対応力と、溶接や配管工事の技術力が身につきます。社員の中には、後輩だけでなく、同業他社から一目置かれるほどの溶接技術を持つスタッフもいるほどです。また、大型の工事になると、足場を組むこともあるので、建設分野の技術も実践でもって学べます。未経験から、文系・理系関係なく、イチからじっくり教えますのでご安心ください。
ニッチな事業なせいか、当社の社員も正直、個性の強い人ばかり。サッカー少年や、愛車をこよなく愛する人、ネットゲームに異様に詳しい人などなど…。でも、彼らに共通しているのは、「ボイラーに関わる技術」には人一倍のプライドがあることと、ONとOFFがはっきりしていること。ボイラーは1台が何十億もする、非常に大規模な機械ですが、ちょっとした誤差で大きな故障につながるデリケートさもあります。そのため、作業中は皆、その仕事に集中して業務を行います。ですが、休憩中や昼休みには、気さくな一面が見え、メンテナンスが落ち着く時期にはまとまって休みを取ってリフレッシュする社風です。
事業内容 | ・汽缶汽機、その他原動力機械の設計、製作販売及び据付工事請負
・機械器具設置工事業 ・管工事業、鋼構造物工事業、とび・土工工事業 ・一般製缶、配管仕上工事請負 など |
---|---|
設立 | 1973年4月7日
(創業 1950年5月25日) |
資本金 | 5000万円 |
従業員数 | 38名 |
売上高 | 7億8000万円(平成28年度)
10億2500万円(平成29年度) 11億2300万円(平成30年度) ●億●●万円(令和元年度) |
代表者 | 代表取締役 三好 耕平
|
事業所 | 【本社/本社工場】愛媛県新居浜市多喜浜6-2-39 |
経営方針 | 「人間尊重と相互信頼」
お客様第一を徹底して環境の保全、安全の確保、高品質な事業の実現により従業員の生きがいを追及すると共に社会への貢献を果たします。 |
行動指針 | (1)絶えずお客様の立場に立って考動する
(2)心身共に健康を心がける (3)創意と熱意で技術を磨く (4)社業の発展を通して社会に貢献する |
主な納入先 | ・三菱パワーインダストリー(株)
・住共エンジニアリング(株) ・住友金属鉱山(株) ・大王製紙(株) ・丸住製紙(株) ・愛媛製紙(株) ・兵庫パルプ工業(株) ・(株)クラレ 他 |