業種 |
機械
重電・産業用電気機器/自動車/商社(機械)/商社(電機・電子・半導体)
|
---|---|
本社 |
愛知、島根
|
私たちスター精機は、産業用ロボット・FA機器といった各種ロボットの開発・製造・販売をしています。特に合成樹脂取出ロボットでは、自動車や家電・食品容器など実にさまざまな分野の成形工場で活躍しており、世界でもトップクラスのメーカーへと成長しました。現在では世界14カ国で展開、また生産工場も世界各地に4工場を稼働させ、海外においても充実した研究開発・グローバル生産体制で新しい『ものづくり』に挑戦しています。
私たちスター精機の誕生は、今からちょうど55年前。創業期から常に「お客様の視点に立ち、ニーズを的確に捉え、実際に現場検証を繰り返しながらお客様の生産活動の場で自動化・高効率化貢献できる商品づくり」に努めてきた結果、産業用ロボット=特に合成樹脂取出ロボットでは世界でもトップクラスのメーカーへと成長しました。現在では、アジア・南北アメリカ・欧州など世界13カ国に15現地法人を構え、生産工場も世界各地に4工場を稼働させ、海外においても充実した研究開発・グローバル生産体制でお客様のニーズに応えながら高品質な商品を提供し続けています。
これまで国内のみならず世界で20万台超の取出機出荷実績を持つ私たち。その取出機は、自動車や家電、食品容器など実にさまざまな分野の成形工場で活躍しています。技術力と品質の高さは世界中から高い評価を頂いており、「困ったらスター精機に聞けばなんとかなる」とまで評価されているほどです。そんな私たちの強みといえるのは、入社後早い段階から新商品の開発に携われるということ。お客様が必要としているロボットは一つとして同じものはありません。時には試行錯誤を何度も繰り返して、ゼロから創りあげていく醍醐味を若いうちから体験し、経験を積んでいくことができる。この環境が、高い技術力を生み出しているのです。
私たちの『ものづくり』というのは、前述のとおり“お客様が必要をしているものをゼロから創りあげる”ということ。「どういうものを取り出すために必要なロボットなのか」「コンマ何秒短縮すれば効率化を図れるか」「使用する環境やスペースはどんな状況か」などをしっかりと聞き出し、考え、カタチにしていくため、どれだけニーズを引き出せるかが大切です。例えば展示会で、異業種のお客様からの何気ない会話から大きなプロジェクトとなることも多く、やりがいや達成感は存分に味わうことが出来る仕事だと言えます。もちろん海外のお客様とも同様。「困り事を解決してあげたい」という強い想いがあれば、必ず成功できるのです。
【新型コロナウイルス感染症への対応】 | 新型コロナウイルス感染症に対し、以下の対策を取らせていただきます。
ご理解とご協力をお願いいたします。 〇新型コロナウイルス感染状況により、開催時期は検討させていただきます。 〇開催の際は、 ・マスクの着用 ・アルコール消毒の実施 ・入り口での体温測定 |
---|---|
事業内容 | パソコン、スマートフォン、自動車部品、ペットボトル・・・。日ごろ何気なく使われているプラスチックを使用した製品たち。
みなさんはプラスチックがどのように作られているかご存知でしょうか。 高温で熱した材料を型に流し入れ、瞬間冷却することによってこの世に産声を上げるプラスチック。 私たち『スター精機』は、プラスチック成形において最も重要な役割を果たす、産業用ロボット・FA機器・チャックパーツといった製品の開発・製造・販売・据付・アフターメンテナンスを行っております。 今後、工場オートメーション化の波を加速していく世界から特に熱い視線を向けられている産業用ロボット業界。私たちは数あるロボットメーカーの中でもトップランナーとして走り続けています。 確かに、一般の方で私たちの名前を知っているという人は多くはないかもしれません。しかし、世界中のメーカーから頼られるロボットメーカー。それがスター精機です。 |
設立 | 1964年5月18日 |
資本金 | グループ総資本金 24億6,900万円(2017年1月現在) |
従業員数 | 日本国内 327名
全従業員(海外拠点含む) 1,035人 |
売上高 | 254億8,300万円(2019年度連結補正前売上)
|
代表者 | 代表取締役社長 塩谷國明 |
事業所 | 【本社・工場】
愛知県丹羽郡大口町秋田3-133 【出雲工場】 島根県出雲市斐川町直江3538(斐川南工業団地) 【支店】 関東支店/栃木県佐野市大橋町3241 名古屋支店/愛知県丹羽郡大口町秋田3-133 大阪支店/大阪府大阪市北区天神橋4-6-27 【営業所・出張所】 仙台営業所/宮城県仙台市太白区鹿野3-22-20 新潟営業所/新潟県三条市須頃3-120 神奈川営業所/ 神奈川県座間市緑ケ丘 4-8-9 モナ・ケンオー 1F 甲信営業所/長野県塩尻市大字広丘原新田573-6 浜松営業所/静岡県浜松市東区半田町241 静岡出張所/静岡県静岡市駿河区中島2861-1 富山営業所/富山県富山市黒崎 378-1 滋賀営業所/滋賀県栗東市手原4-5-14 メゾン・トレゾ-ル 102号 広島営業所/広島県広島市安佐南区祇園4-50-30 福岡営業所/福岡県春日市春日公園7-100 |
海外拠点 | 【アジア】
香港・中国・台湾・韓国・タイ・シンガポール・マレーシア・インドネシア・フィリピン・ベトナム・インド 【オセアニア】 オーストラリア 【南北アメリカ】 アメリカ合衆国 ブラジル メキシコ 【ヨーロッパ】 イタリア |
沿革 | 1964年/愛知県名古屋市に株式会社スター産業を創業
1967年/初代自動払い落し機開発 1968年/当社初の取出ロボット「K-500」発売開始 1969年/株式会社スター精機に社名変更 1970年/エアー駆動横走行型取出ロボット「MHYシリーズ」発売開始 1980年/愛知県小牧市に工場新築 1984年/愛知県丹羽郡大口町に製造工場が完成 1986年/香港に販売拠点を設立 1987年/台湾に販売拠点を設立 1988年/全軸サーボ駆動のTWS-BMを発表 愛知県大口町に本社社屋が完成 1989年/欧州(イタリア)に製造・販売拠点を設立 1990年/初の超大型取出ロボット「TW-3000BM」開発 1991年/アメリカに製造・販売拠点を設立 1992年/島根県出雲市に製造工場が完成 韓国に製造・販売拠点を設立 シンガポールに販売拠点を設立 TS-800FM、TWS-800FMがグッドデザイン賞を受賞 1993年/ハイサイクル機「TW-800HM」開発 1997年/タイに販売拠点を設立 ブラジルに販売拠点を設立 1998年/取出ロボットのコントローラーに初のタッチパネル搭載で操作性向上 1999年/中国 シンセンに製造拠点を設立 2001年/フィリピンに販売拠点を設立 2004年/微細成形品用の取出ロボット開発 2005年/ベトナムに販売拠点を設立 2007年/チャックパーツ設計・製造・販売部門「Eins事業部」設立 2008年/インドに販売拠点を設立 2013年/中国 湖北省襄陽に生産拠点として本社社屋・工場が完成 2014年/スター精機 創立50周年 2015年/常設展示場「STAR PLAZA」を設立 |
主な納入先 | ・自動車メーカー・・・トヨタ自動車株式会社、日産自動車株式会社、本田技研工業株式会社、他
・自動車部品メーカー・・・株式会社デンソー、豊田合成株式会社、カルソニックカンセイ株式会社、他 ・家電メーカー・・・パナソニック株式会社、株式会社日立製作所、三菱電機株式会社、他 ・OA・情報機器メーカー・・・キヤノン株式会社、セイコーエプソン株式会社、株式会社リコー、他 ・日用雑貨製造メーカー・・・岐阜プラスチック工業株式会社、三甲株式会社、天馬株式会社、他 ・住宅機器メーカー・・・株式会社LIXIL、TOTOプラテクノ株式会社、他 ・園芸用品メーカー・・・アイリスオーヤマ株式会社、株式会社リッチェル、他 ・食品容器製造メーカー・・・東洋製罐株式会社、リスパック株式会社、他 |
企業HP | http://www.starseiki.com
|