業種 |
機械
建設/建設コンサルタント/機械設計/建築設計
|
---|---|
本社 |
東京
|
【基礎事業・リニューアル事業・環境事業・機械事業を展開:総合エンジニアリング会社】
大成建設グループの安定した経営基盤のもと「安心できる社会基盤づくりへの貢献」を使命とし、お客様から厚い信頼と高い評価を得ています。
また、私たちの技術力は、都市機能の整備で重要な役割を果たしており、この技術力なしでは日常生活が成り立ちません。災害時の復旧・復興への貢献度は大きく、強い使命感と共に事業を行っています。
私鉄のトンネル工事やエネルギー関連施設の貯蔵タンク、ダムや火力発電所といった土木構造物の基礎工事や地盤に関する工事など、壮大で形に残る、魅力的な大規模なプロジェクトが多いのは、大成建設グループならでは。他社にない技術や数多くの工法を使用し、工事を効率的に進められるだけでなく、オンリーワンの機械の開発・設計・製作まで行っているのも強みです。時には、今ある技術を進化させ、付加価値ある工法を生み出したり、難しい条件が重なる現場では応用技術を複合的に組み合わせたり。構造物の一番大事な礎を築く確かな技術力を持ちながら、先進的な技術の開発にも関わっていくことができます。
その土地や環境の特徴により、現場ごとに要求される工事の進め方や、使用する機械の仕様が異なってきます。そのため、事前にしっかりと現場で話し合い、工夫し、協力し合いながら作業を進めることが大切です。また、工事規模が大きくなるにつれ、関わる職人さんの数も増えるため、無事に施工物の品質を確保して終わることはもちろん、関わる人々の安全や周辺環境に配慮することも私たちの重要な役割です。そういった意味では、あらゆる面で気配りが求められる仕事と言えます。関わる工事のほとんどが多くの人々の生活に影響するものですので、社会貢献していると、仕事の意義・誇りをもてる仕事です。
業界では働き方改革が叫ばれていますが、当社は2015年より「次世代育成支援対策推進法」に基づく行動計画を策定し、社員全員が働きやすい環境をつくることにより、すべての社員が最大限のパフォーマンスを発揮できるような環境づくりを推進しています。特に優良な健康経営を実践している企業に与えられる『健康経営優良法人』には、2020年3月再認定されました。ICT技術についても順次導入を開始し、事務作業の負担を軽減を実現。本業業務へ集中できる環境を整えています。今後も積極的なICT技術導入等により働きやすさを追求していきます。
【新型コロナウイルス感染症への対応】 | ・当日会場にてマスクを配布しております(数に限りがございます)
・受付に消毒をご用意しております。 ・座席は距離を離して設置しております。 |
---|---|
事業内容 | ◆特殊基礎事業
トンネルや橋梁などの社会インフラ建設時に必要な土台をつくる特殊基礎工事をしています。 大規模インフラの基礎は、基礎工事の中でもより専門的な知識・技術が求められるものとなっています。 ・・・工事実績・・・羽田空港、小田急電鉄・下北沢駅、東京メトロ東西線・南砂町駅 ◆インフラリニューアル事業 経年、災害、法改正によって既存する社会インフラの耐震補強、修繕ニーズが年々上昇しており、進化した特許技術より、補強・修繕のニーズに応えています。 ・・・工事実績・・・全国発電所施設、水道施設、橋梁等、トンネル ◆環境汚染対策事業 土壌調査から土壌浄化工事、掘削置換・土壌洗浄まで幅広く手掛け、揮発性有機化合物や重金属等と石油及び地下水汚染など多種にわたる環境汚染対策を手がけています。 ・・・工事実績・・・全国的有名市場(東京都)、大手企業工場 ◆機械製造事業 建設業や他産業を支えるための大型特殊機械を設計製造しています。 1つと同じ現場はないのが、私たちが関わる現場。 お客様のオーダーや必要にあわせ、「世界に1つだけの機械」をつくっています。 ・・・製造実績・・・シールドマシン、鉄道用保守機械、橋梁建設用機械 |
設立 | 1956年10月1日
|
資本金 | 3億円
|
従業員数 | 200名
|
売上高 | 220億円(2019年3月)
|
代表者 | 山上 正敏 |
事業所 | 事業所:西日本・名古屋
営業所:札幌 機械センター:埼玉 |
沿革 | 1956年10月
大成建設(株)の建設機械研究所が分離独立、成和機械(株)を設立 1966年4月 東京ボーリング(株)を吸収 1966年6月 基礎工事部門を新設 2005年3月 機械センター開設(埼玉県行田市) 2005年10月 シビルリニューアル(株)と合併、社名を成和リニューアルワークス(株)と改称 |
HP | http://www.seiwarw.co.jp/
|
~社員に聞いてみた!ウチの会社のここが好き~ | ★本社拠点で働けるところが好き!
本社を拠点とした、短期出張ベースでの勤務。基礎部分工事が終了すればまた本社へ戻りますので、ライフプランが立てやすいです。 ★裁量権が大きいことが魅力 現場に出てこそわかる土木は、「経験工学」と言われるくらいですので、経験を積んだ10年で一人前。でも、そこからが面白い!提案できる面白さ、意見をいえるやりがい、自己裁量で判断もできるし、この仕事の醍醐味を味わえます。 ★ベテランだろうと若手社員だろうと関係なし! 200名しかいないので、とんちんかんでも良いから若手からも意見を、の風土があり、意見が言いやすい雰囲気です。『いい物をつくる上で意見はどんどん言ってくれ』と先輩社員から言われるくらいですし、いい意見は取り入れてくれます。 ★日本で初めてかも?初めて採用する工法にもチャレンジ! 大規模で難しい工事に携わることも多い私たち。 現場の状況は様々なので、これまでの基礎工事技術を発展させ、新しい工法にチャレンジすることもあります。困難を極めますが、工法を確立させ、完成させたときの達成感は最高! |